プロフィール

booz

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:170175

QRコード

初場所は「教科書どおり」に攻略

昨夜はライトゲームスポットを求め、海沿いをを徘徊しておりました。
メバルの数釣りができる場所をひとつ作っときたいと思いまして。


車を走らせていると、なんとなく惹かれる漁港を発見。
雰囲気良し。先行者なし。立ち入り禁止でもなし。
入らない理由はなく、ささっとエントリー。

まずは常夜灯周辺。
水面がパシャパシャと騒めいていますが、アジかメバルか?
いずれにしても小さそうな気配…
このサイズを相手にするくらいなら、と、ジグヘッドをちょっと重めの3gにして低めのレンジからスタート。

すると一発で
68489ajmw4yftj3mibp9_480_480-ccab2686.jpg
お、想像してたやつよりデカいぞ?
このサイズが数釣れるとすれば、遊びスポットとしては一級だなぁ…(当社比)

よし、この日はここの開拓に決定!!
サイズを求めて、常夜灯から少し離れた防波堤先端に向かうことに。

そこまで急ではないながらも、ほどよく流れが効いてます。
一方で、足元には緩やかな反転流ができており、小場所ながらメリハリの効いた場になっているようです。

とはいえ、まだ状況がよくわからないので、先ほどのジグヘッドをそのまま流用。
リトリーブ中にモソモソと海藻を引っ掛けている感覚。
かといって、そこまでビッシリ生えてるというわけでもなく、リトリーブを妨げるものではないようで。

正直、この時点でメバルっ気ありあり。
というか、ちょっと理想的すぎませんかね?

雑誌のメバリング記事に「こういうところで釣ってくださいね」って図解が載ることがありますが、まさにそのモデルケースのような釣り場。
「あ、この問題、進○ゼミで見たことある!!」的なものを感じますね。

とかなんとか考えていると、「コンッ!!」と元気の良いアタリ!!
s77snwdk96r44fn3g7v9_480_480-cdf6edde.jpg
目論見どおりですなぁ。
やっててよかった、○研ゼミ。
ちょうど流れがヨレているあたりで食ってきたようです。
教科書どおり、とでも言いましょうか。


この日はだいたい1回転/秒@ノーマルギアでのヒットが多く、
dgkh9b6eenjzgk36jnre_480_480-1f60b063.jpg

たまにゲストをお迎えしたりして、
nnxe94pothvbiokd2gb4_480_480-6f2fabb7.jpg
うーん、やっぱ楽しいぜ。メバリング。


アタリが遠のいても、ワームを変え、トレースコースを変え、少し釣りに変化をつけてやれば、すぐに反応が戻ってきます。
i8es6ob9hezhskyar7v6_480_480-be32f5da.jpg
この漁港、少なくともこの日に関しては難しいこと不要みたいですね。
基本の習得、あるいはスランプ時に立ち寄る場所として、秋田での釣り生活の軸となりそう。


徐々にポイントを理解し始めた頃合いから、少し風が強くなってきました。
風による糸フケでアタリが取りづらくなってきたものの、こいつを利用して若干ドリフト的にルアーを引いて、ポツポツ魚を拾っていきます。

反転流をしつこく通していると、モソッ…とした手応え。
しかし、海藻とはちょっと違う様子。
もしかして、大物特有のアレでは…?と期待していると、突然ティップがクンッ!!と入り、この日一番の手応え。

ドラグの出方が段違いに激しく、少なくとも一回り大きい魚を確信します。
もしかして、これは尺いったか…!?

ラインがPE0.2号なので強引なやりとりは禁物、とはいえ、ドラグを緩めすぎて藻に巻かれるのもNG、少しばかり慎重なファイトの末に顔を見せたのは…

ぃよっしゃ!!尺いった!!
ytzhfmtsgydfhr74obdx_480_480-7a7daf9c.jpg
いやー、メバリング中に尺ゲットしちゃったわ〜(メバルの、とは言っていない)
これまでの魚とはパワーが段違いだったから、尺前後は確信してたんだよなー(メバルの、とは言っていない)


…一瞬、尺メバルだと本気で思いましたorz

いやしかし、こっちに来てからのソイのサイズも小さかったので、このサイズは素直に嬉しいですね。
狙って獲ったとは言えないところだけは悔しいですが…
少なくとも、このサイズまでは居るとわかったのは収穫です。
最近スマホを持ち始めたので、DRESSメジャーも早速導入(笑)
多少の誤差はあるでしょうが、まあ尺は行ってるはず。



さてさて、もうちょっと釣ってから帰ろうと思ったのですが、いい加減に風が強くなってまいりました。
夜も遅くなり、体力的に厳しいという事もあって、この日はここで撤収。

手探りでこの漁港に入りましたが、まあ初場所でこのサイズが20匹も釣れれば、俺の腕なら上出来。
次回はもうちょっと数・サイズともに伸ばしたいところ。
大物の釣り方が書かれた教科書を読まなくては。

コメントを見る