プロフィール
嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:129
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:14938139
▼ 懐かしい
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
先日、SALTWATERの取材中に懐かしい話に。
話題は10年以上前に遡り・・私が初めて手掛けたロッドの話。
TIFAの「ブラックライド」シリーズ。
毎年1機種づつ増やしていきましたが、今思えばかなり画期的な発想で作ったロッドもありました。
当時依頼があったのは東京湾の干潟モデルを作って欲しいというもの。広島西部エリアでは今はもうほとんど残っていない干潟などでテストを繰り返しました。
そんな中、生まれたのがPEラインに適したブランク設計。
当時はPEラインが定着し始めた頃。いずれPEラインが全盛極めるのは間違い無し。でも私自身はナイロン派であり、その後PEラインをメインにする4〜5年前の話です。
そして生まれたのが「ブラックライド92L」

今はどこのメーカーもメインで出してくるレングスが92とか91。当時は90の次は96みたいな流れがあった中でのこの長さ。これだけでも結構先取りです。
更に・・

こういう所からの・・

こう・・みたいな。
解りますかね?
この発想がZeleのベースになっています。
この前に作った98Mとは全く異なる設計です。これにローライダーが加われば更に進化です。
画像のデータを見ると今から9年前ですね。完成形の92Lです。
このロッドは確か友人に貸したままですね。手元に残ってないんですがイメージだけは持っています。
何だか盛り上がってきました(笑)
よし・・懐かしいシリーズいってみましょう!
話題は10年以上前に遡り・・私が初めて手掛けたロッドの話。
TIFAの「ブラックライド」シリーズ。
毎年1機種づつ増やしていきましたが、今思えばかなり画期的な発想で作ったロッドもありました。
当時依頼があったのは東京湾の干潟モデルを作って欲しいというもの。広島西部エリアでは今はもうほとんど残っていない干潟などでテストを繰り返しました。
そんな中、生まれたのがPEラインに適したブランク設計。
当時はPEラインが定着し始めた頃。いずれPEラインが全盛極めるのは間違い無し。でも私自身はナイロン派であり、その後PEラインをメインにする4〜5年前の話です。
そして生まれたのが「ブラックライド92L」

今はどこのメーカーもメインで出してくるレングスが92とか91。当時は90の次は96みたいな流れがあった中でのこの長さ。これだけでも結構先取りです。
更に・・

こういう所からの・・

こう・・みたいな。
解りますかね?
この発想がZeleのベースになっています。
この前に作った98Mとは全く異なる設計です。これにローライダーが加われば更に進化です。
画像のデータを見ると今から9年前ですね。完成形の92Lです。
このロッドは確か友人に貸したままですね。手元に残ってないんですがイメージだけは持っています。
何だか盛り上がってきました(笑)
よし・・懐かしいシリーズいってみましょう!
- 2012年7月10日
- コメント(3)
コメントを見る
嶋田仁正さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 失敗を恐れてはならない
- 2 時間前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 5 時間前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 13 時間前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 26 日前
- pleasureさん
最新のコメント