プロフィール

嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
- 昨日のアクセス:348
- 総アクセス数:15071977
▼ スプラット130
- ジャンル:日記/一般
先日自宅へ届きました。
今夜釣行してスプラットで仕留めてからアップする予定でしたが、朝から微妙に頭痛が続くので今夜は大人しく。
最近ちょっぴりストレスの掛かる仕事に取り掛かっているせいもあり、見る夢も全て仕事絡み(汗)毎朝決まって目覚ましがなる1分前に目が覚めます・・。元来プレッシャーなどとは全く無縁なワタシ。きっと疲れてるんでしょうね。
って事で・・・
スプラット130の発売カラーのご紹介。本来ならティムコ社ホームページで紹介したいところですが、ちょっぴり先走ってみます(笑)
スプラット130(フローティング) 全14色 130mm 約20g レンジ60~70cm(もうちょい入るか?)
飛距離はDUO社のリップレススリムと同等以上、アクションは「ウォブリング」です。シャロー&ロール系が主流な現在、多少ズレてはいますが、陸っぱり時には無類の強さを発揮してくれるミノーです。「ウォブリング」のアクションというのはフィッシュイーターにとって「ナチュラル」なアクションである・・というのは皆さんご承知の通り。元々「ローリング」しながら泳ぐ魚なんてワタシが知る限りはいませんから。故に「騙しにくい」アクション・・それが「ウォブリング」です。
んじゃなんで「ウォブリング」アクションは釣れるのか?それは「波動」が大きいから(あくまでイメージ)ではないでしょうか?「波動」が大きいと当然周囲へのアピール力が強くなります。濁っている時、ベイトが大きい時、オープンエリアで釣りをする時、他のアングラーと競合している時・・。そんな場面に投入するのが「ウォブリング」アクションのルアーなんです。
逆に「ロール系」は?・・それは「波動」が小さい為、スレにくい(一箇所で投げ続けられる)、もしくは警戒している時に「食いやすい」、もっと言えばお手軽感、更に自然界には無い異質なアクション。こんな感じでしょうか?
ワタシの場合、陸っぱりでのゲームでは、持参するルアーの「7割」がウォブリングです。理由は「他のアングラーと競合する場面が多い」そして「水深がある為下から魚を引き寄せる力(波動)が必要だから」・・です。
瀬戸内河川デイゲームの基本である「濁り」「増水」という条件。なぜフララ(あんなデカいのに・・)がデイで釣れまくったか?
それは「波動」が強いからなんです。(濁りが無いならサルディナですよ)
皆さんも是非「強いルアー」で「強いシーバス」を釣って下さい!
各ホロ系。思いつく限りのカラー陣です(笑)
マイブームの「コットンキャンディー」も当然ラインナップ。
背中の色はお好みでどうぞ。
最後の最後まで悩んだ最後部のシンカー。結果として「飛距離」(飛行姿勢)優先となりました。
丸っぽいようで角っぽい・・求めたのは「スローリトリーブ時のウォブリングアクション」です。・・とここまで書いて実は「クリア」系が無いのに気付く(汗)
6月発売予定!・・・・・・多分(笑)
*シャロー系にしたい場合は「リップを1cm」ほど削って下さい。それだけで30cm程度のレンジになります。ワタシのファイナルウェポンである「タイドミノー135サーフ」のリップカット版同様、アクションは多少ヌルヌル系へ変化しますが、艶かしいアクションになります。
って・・・まだ売ってないっつーの(笑)
さてと・・・シーバスDVDの撮影も近いし、頑張ろっと(笑)
あっ!・・・言っちゃった。
- 2008年4月14日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | スズキを狙うようになり1年が経過しました | 
|---|
| 00:00 | [再]状況激変!? ボウズ知らずの川に | 
|---|
| 10月30日 | とてつもないサイズの化け物が出る…近くて遠い山上湖 | 
|---|
| 10月30日 | 仕事帰りにアオリイカポイント発見 | 
|---|
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 11 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 



















 
  
  
 


 
 
最新のコメント