プロフィール

嶋田仁正

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:750
  • 総アクセス数:14965873

追加画像

  • ジャンル:日記/一般

NAOさん撮影の追加画像が届きました。さすがにコチラの方がキレイに写っています(笑)なんでですかね~・・・ワタシのカメラ、リアル差はあるんですが、フラッシュが弱いのか?全体的に暗~~く写るんです(泣)

買いなおそうかな・・・・っていうか買う度に一番良いヤツ買ってるんですが・・

って事でせっかくなのでキレイな画像をご覧下さい。もしかしたら年内最後のシーバス画像になるかも知れませんので(爆)

だって・・チヌの方が簡単に爆れるから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし良いロッドのテストが出来ました。ベイトはサヨリメインのイワシとイナっ子が少々って感じでした。ただ、様々なルアーを通してみて、やはりサヨリ風なルアーに好反応だった事を考えると「サヨリ傾向」にあったと判断出来ます。更にサイズを合わせるのも重要で、大き過ぎても小さすぎても反応は少なかった(バイトはあっても乗らない)ようです。市内河川は各河川によって得て不得手なベイトがあります。現在そこでメインになっているベイトを把握出来ていれば、それに合ったルアーセレクトをするのが一番の近道。もし解らない場合はサルディナやタイドミノー120SURFのようなルアーでひと流ししてみるのが最良だと思います。

この二日間雨に祟られましたが、実はこの雨はチャンスです。今朝や今夜、もしくは明朝にもうひと波乱ありそうな予感?この土日は私用でメバルちょい投げにしか行けませんでしたが、今夜もしくは明日の小潮込み直、どこかでドラマが起きているかも知れませんね。

オープンエリアにおいて「数釣り」のコツを一つ。シチュにもよりますが、傾向として・・・常にスイッチを入れ続ける、なるべく水面直下で食わせ続ける、ルアーへのバイトの仕方で、投げるルアーのアクション強弱、波動を合わせていく、ラインをなるべく水に付けずにリトリーブする(ドラグを掛けない事)などがあります。更にカラー云々もありますが、まずは初歩的なこれらの項目を開始早々に判断していきます。時合は短いので、その判断の早い遅いが、釣果の明暗を分けるんですね。勿論・・・一発狙いはこの限りではありません(笑)

さてと・・・・

来週末は「Sリグ」検証をやってみようかと思います。今度は全員でSリグ(笑)一体なんぼ程釣れるか試してみましょう!

 

コメントを見る