プロフィール

嶋田仁正

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (12)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (1)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (15)

2018年 5月 (10)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (6)

2017年11月 (2)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (11)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (6)

2016年11月 (6)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (13)

2014年11月 (12)

2014年10月 (15)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (17)

2013年12月 (8)

2013年11月 (8)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (6)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (14)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (8)

2012年11月 (14)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (15)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (12)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (11)

2011年11月 (14)

2011年10月 (17)

2011年 9月 (17)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (12)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (14)

2011年 4月 (11)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (13)

2010年12月 (17)

2010年11月 (21)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (12)

2010年 8月 (20)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (7)

2010年 5月 (13)

2010年 4月 (11)

2010年 3月 (9)

2010年 2月 (10)

2010年 1月 (14)

2009年12月 (12)

2009年11月 (14)

2009年10月 (11)

2009年 9月 (14)

2009年 8月 (9)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (14)

2009年 5月 (10)

2009年 4月 (12)

2009年 3月 (17)

2009年 2月 (13)

2009年 1月 (11)

2008年12月 (14)

2008年11月 (12)

2008年10月 (17)

2008年 9月 (13)

2008年 8月 (12)

2008年 7月 (17)

2008年 6月 (15)

2008年 5月 (10)

2008年 4月 (15)

2008年 3月 (17)

2008年 2月 (16)

2008年 1月 (18)

2007年12月 (17)

2007年11月 (15)

2007年10月 (17)

2007年 9月 (12)

2007年 8月 (9)

2007年 7月 (12)

2007年 6月 (15)

2007年 5月 (15)

2007年 4月 (15)

2007年 3月 (19)

2007年 2月 (13)

2007年 1月 (19)

2006年12月 (20)

2006年11月 (17)

2006年10月 (15)

2006年 9月 (14)

2006年 8月 (21)

2006年 7月 (11)

2006年 6月 (16)

2006年 5月 (11)

2006年 4月 (9)

2006年 3月 (10)

2006年 2月 (13)

2006年 1月 (21)

2005年12月 (8)

2005年11月 (9)

2005年10月 (13)

2005年 9月 (11)

2005年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:170
  • 昨日のアクセス:460
  • 総アクセス数:14989780

07年シーバス初釣行

  • ジャンル:日記/一般

今年はシーバスも頑張る・・・

そんな2007年にしたいと思っている・・

・・と言うのも。ティムコに移って丸1年。チヌ関連に力を注いでいましたが、昨年晩夏よりティムコのNEWシーバスロッドの開発に取り掛かっていたから。最初のサンプルは、自身が「PEラインに向いたブランクってなんだ?」「そして弱点ってなんだ?」「エギングロッドが魚釣りに向いていない真の理由ってなんだ?」を確認する為に作って貰った4機種。そこから導きだした自身が「PEロッドに求める」モノを、明確なコンセプトにしてティムコへ提出したのが秋。

その第一弾のサンプルが到着。12月25日生まれ(笑)のめでたいヤツ(爆)

軽い高弾性ロッド時代に対する「反逆の狼煙」。バレにくい・・乗りやすい・・飛ぶ。

PEラインを使用しても「ガン曲げ」出来るトルクロッドが欲しかったんですね。

こんな事って滅多に無いんですが・・・・

ファーストサンプル(厳密にはセカンド?)で、結構良い感じ!

う~ん・・・いかん、いかん。甘やかしてはいかんぞ~。

ここ数年恒例の年越しランカーは封印(笑)元旦ランカーへ向う。

年末になぜか?のラインブレイク(後で原因は判明)で良型を取り逃がしたので、気合が入る。

作戦はこう・・・・

①橋脚狙いの鉄則である「デカイ」ヤツから抜く為に、最初の1本は強めのアクションをするミノーを入れる。

②サクっとランカーを抜いたら、すぐに弱めのルアーで残り物を拾う。

たったこれだけ(笑)厳しい冬に、橋脚狙いで複数ゲットする為の初歩的な戦略。盛期ならまた違った攻め方をするんですが、厳しい時期は繊細な駆け引きが重要なんです。細かい事ですが、差を付けるポイントでもあります。

長い時間釣りする気はさらさら無い。

まず1投目。ルアーは「ナイトレイド120」。ここは飛距離が要らないポイントなので、迷わず選択。必ず明暗の「暗」へ投入する事。その2投目・・

ヒット!食った瞬間のランが鈍い。

「う~ん!アフター~~~!」(笑)季節感のある魚はちょっぴり嬉しい。

 

 

 

 

82cm。ウェイトは3kg半位。おかえりなさいませ!ロッドの感触を確かめながらファイトする。

撮影後丁寧にリリース。アフターは体力が無いのでここは大事な所。

時合を読んだ短時間釣行なので、せいぜい後1~2本。

「ララ」(サンプル)を投入。その数投目。

 

 

 

 

お次は70くらいの体ボロボロなヤツ。傷あり、カビあり・・

長生き出来そうにないが、即効でリリースする。ありがとさん!

もう満足・・撤収。

今年のシーバス初釣行は、昨年元旦の「オールバラシ」から少しは成長(笑)

翌日・・・釣りに行く予定では無かったが、てっさんやおみつさん達がチヌゲーで岩国まで来ているらしい・・釣果もみんなに合ったようだ。

挨拶がてらに顔を出すが・・・なぜか朝までお付き合い(笑)一発90アップを狙ってはみるが・・・潮がトロントロンでした・・・(泣)

2回目にして07年シーバス初ボウズ(笑)

 

 

 

 

おみつさんはSリグでソイ釣ってました(笑)

コメントを見る