プロフィール
嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:298
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:14959885
▼ 図解「Sリグ」理論 其の壱
- ジャンル:日記/一般
え~・・・・Sリグってもんを「図」にしてみました。
ハイ!そこっ!笑わない!
SリグはMリグを補佐する役割として考えたリグ。本音を言えば出したくなかった。だって「止め」の釣りなんてルアーっぽくないし、面白みという点で言えばかなり薄い・・。いや・・めっちゃ釣れるからその薄さは十分カバーしてますが(笑)
Sリグの理論から言えば↑が理想。こうなってくれればこの「PP-WEIGHT」が生まれた価値が増す。まさに目からウロコの「PP理論」の完成。
だけど・・・現実はそうは行かない・・・物理的にこうなってしまう・・・
それでも、ボトムから浮いているのがこのSリグの強み。しかもシンカーからの自由度が高い為、流れに対してゆ~ら・・ゆ~ら・・。これがSリグが目指した所でもあり、今イチおもしろくない部分。そう・・勝手にアクションするので、釣り自体がオートマチック。シンカーも決してひっくり返らないので「シンカー」自体もアクションする。ダブルの効果で「二ば~い、二ば~い」(笑)。コレ、イメージ図のルアーはバークレー社「バルキーホッグ2インチ」。だからこうなるんですが、コレが2,5インチスタウトやその他ホッグ系ルアーだと「底にベタ・・」となってしまいます。だからこの春に散々試したバレットシンカーのテキサスリグは全くダメだったんですね。
↑コレね。ちなみにジグヘッドでもほぼ同じ。垂直に立つであろうラバージグ用のヘッドを使っても効果は薄い・・。バイトはあっても乗らない・・ってのはこの辺がひとつの理由。だから自分の中でこの手の釣りは「決着」が付いたんですね。この後、PPシンカーと出会う訳ですが・・・そりゃビックリですわ(笑)
一気に解決ですから(爆)
んで・・・ティムコの仕事で大阪へ行く道中。ふと思いついた理論。
それがコレ・・・↓
スゲーじゃん!コレ(笑)爆間違いなし!・・試した結果・・マジで爆釣。ちなみに理論上「リップは死んでも要りません」(笑)だって勝手に動くんですから(爆)
物事は一気に飛躍させてはいけません。これが難しい所。理論、理論って言ってる大半の人はこの間にある「検証」を省いてるんですね。
まずは・・プラグ・・・そして誰もが辿りつく結論・・・・
なら「ワームでいいじゃん!」(笑)
そうなんです・・ワームでいいじゃん(爆)もしもプラグに拘る・・?のなら別ですが・・。ぶっちゃけプラグだろうがワームだろうが、テキサスの釣りに差なんて無いですね。プラグでやっても格好悪さは同じって事。
でも・・・オープンエリアで拾い釣りするならワームの方が圧倒的に強いかな?
活性が高い魚はMリグで拾い・・Mリグで散々攻めた後はSリグで残党狩り。両者が攻められないポイントはARリグ。
生まれ変わっても・・チヌにはなりたくない・・と思う嶋田でした。
- 2006年12月21日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント