プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:142
  • 総アクセス数:143667

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

Time After Time

夏の目眩のするくらいの日々から解放された
秋の気配が漂い出した日は
また渓へ向かいたくなる
青海でストレスフリーでのキャスティングから対極の
細流に前後頭上など障害物に阻まれサイドアンダーのキャストのみ
流れに膝をついた姿勢でのアプローチになる場合もある様な流れでは
ほぼ一発勝負
そんな感じでめぼしいスポ…

続きを読む

日本式疑似餌釣り

まだ何も分からない釣りなので自分のイメージでいくと
イマージャー(水棲昆虫の羽化浮上)かニンフ(幼虫)の釣り
もしくは川のサーモン釣りなどの本能を刺激する釣りのイメージなのかなと
あまりにも毛鉤の種類が多いので色々な意味があるのではと
考えてみて、元々オイカワやウグイを釣るのに考えられた
毛鉤の様で(間…

続きを読む

自分と息子との釣り PART2

小さい頃からうちの次男は自分にくっついて来てよく一緒に釣りをしました
長男もやらなかったわけではないのですが、彼ほど興味が無かった様です
最初はフライでオヤジである自分が掛けた湖のニジマスで引きを味わい
リリースする所から始まって、川のフライフィッシングに付いてきて彼は
川虫を採って餌にしての浮き釣り…

続きを読む

自分と息子との釣り PART1

離れて寮生活を送っている高二の次男が急に休みをもらい帰郷したので
昨年の暮れ以来になりますが、一緒に釣りに出かけてみました。
前回帰郷した時も、尺メバル、ヒラスズキの地磯、堤防ルアー釣行した
のですが残念な事に
自分のみ釣れてしまったので何か悪かったな~と
メバルは自分より釣ることもあったのですが、久し…

続きを読む

船底から聞こえる音

前ログの続きの夜の部釣行は港湾へ
人気の無い港湾で何か釣れるかな~的な行き当たりばったりの
ライトタックル釣行
堤防から海を見てみると何か20cm足らずの魚がライズしています
よく見るとサバっ子のようです
早速タックルを準備して堤防に戻ると係留してある船の底の水の中から
ガリ ガリ ガリガリガリガリと爪でひ…

続きを読む

SURF PATROL

久し振りの休みは
サーフ パトロール
日差しの下で釣りが出来るのが
とっても幸せに感じます
チョット波遊びをしてからの釣りは
フライでヒラメの赤ちゃんでした
釣れれば、なんでも楽しくて ありがたいです!
砂と見分けがつかないですが、どシャローなので砂煙をあげて追いかけてきて、バイトシーンが丸見えです
ヒラ…

続きを読む

ヒラスズキ 近況

そろそろ秋ぽっくなってきました
ヒラスズキはサイズは伸びませんが、なんとか釣れてます。
潮の干満差が大きいので狙いどころを絞っての釣行です。
45~50cmがアベレージで
たまに60cm越す感じです。
30cm位のセイゴ大連発も無く
エイも少なく安心していたのに、最近はよく掛かってしまいます。
怒って走るのは楽しいので…

続きを読む

カオス

スズキの識別がイマイチ、ワカラナイ自分
この魚はマルスズキなのか?タイリクスズキなのか?ハイブリッドなのか?
もう少し大きいサイズなら判りやすいのでしょうが、なんとかフライで釣れました。
ヒラスズキ以外のスズキ
自分の所では以前のログで書きましたが地元ではマル、ホシマル、ヒラ
と分けていて、このところ見…

続きを読む

水面を割るバイト

チョット前のベタ凪のシャローは貸切でした
大型のボラが結構入って来ている状況
自分の所ではヒラスズキとボラは結構一緒に行動してたりします
暫くしてやっと来てくれました
待ってましたよ~
よかった~
水面が炸裂するバイトに心臓は爆発寸前
ここでかなりの満足感が得られます
フッキングも決まり少し水深のある所へ…

続きを読む

流星に願いを

家を出たのはpm9時35分
ポイントに着くと今日は仲間がいません
時合が終わり帰ったのかな?
前日は2回のいい当たりをフッキングさせる事が出来ず
引きずらない様にと思いながらキャストを開始です!
暫くして当たりを引き出す事が出来たのですが、またやらかす。
フッキングさせたのですが、エラ洗い一発でやられる
もう休…

続きを読む