プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:139084

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

伊豆大型メバルは何メバル?

以前の写真ばかりで申し訳ありません
今度釣れたらですが部分アップで写してみます
自分で胸鰭の軟ジョウ数数えた所15でしょうか?
 

続きを読む

ありがとうございます 凄腕賞品が届きました

この様な感じで佐川急便が届き
開けてみると
中からお宝がザクザクでした
似合うか不安ですが カッコイイ キャップに
ルアーケース2個  早速 ルアーを収納しました
パンチラインを補充しなくてはですね
ロッドベルトもいい感じです!
カタログに表彰状まで
う~ 感動させてもらいました!
いつ以来でしょう 表彰状…

続きを読む

海を見たことがない私たち

あれ~私たちショッパイ海って所へ行くんじゃなかったっけ
そんな記憶は今は忘れちゃった
でもさ~何故か体がなかなか大きくならないんだよね
気付いたら閉じ込められちゃったみたいなんだ
変な家も置いてくんだよ
 

続きを読む

アオリイカ解体ショー

それでは始めましょう
キッチンペーパーでまず拭いてあげてください
水で洗うと水が白っぽく流れるでしょ あれも旨みではないかと
あと水を身が吸ってしまいます
裏返しにして
墨袋や内臓を傷つけないように真ん中から開きます
墨が出ない様に墨袋を外します
イカ墨料理でどうぞ 美味しいですよ!
墨を取るとこんな感じ…

続きを読む

時間がある日は

こんなルアーで釣りたいな
色々な物を食べているだろうが
自分の所では今モクズガニ
胃の内容物で確認しましたし 見る事が出来ました
食べ方や襲い方のイメージが膨らみます
かなり厄介な砂から伸びる土のう袋布貼じ
干潮時に大分取ったのですが
取りきれません、埋めきりません
無くす前に
ログで残しておこうと
ヘリン…

続きを読む

晴れた穏やかな日には

  • ジャンル:日記/一般
  • (伊豆)
ハマボウのボードウオーク
フライロッド片手に自然観察
カニと遊ぶ
静かにフライを放されない様に抜き上げます
カニのサイトフィッシング?
別の場所のこんな色の海もまた好きなんです
また別の場所では雨後に現れる滝や
人の顔みたいな岩壁や
柱状節理も
こんな色も
様々な表情の自然を楽しめる
色々な景色の中で
自分に…

続きを読む

秋分の日

時間を見てやってはいるのですが
相変わらずの状態です左から天秤 錘 糸調節器(fimoのロゴマークに似ていません?)
毛鉤を掴むピンセットの様な物
毛鉤各種をよく見て楽しめます
ネーミングも興味深く
細かな拘りが各所に見られます
鮎は結構見えるのですが釣れません
ビクやタモはまだ必要が無い様です(笑)
小さな…

続きを読む

波打ち際で暴れていた大物

チョット ポイントを見に行くと
おじさんが
おっきい赤っぽい魚が波打ち際で暴れているから
チョット見に来てと
遠目で見ると
えっ 鮭?
走っていって近くで見ると初めて見る魚でした
映像や写真では見たことがあったのですが
深海釣りはやった事が無いので
初対面!
皮膚を触ったら
いきなり暴れ
イタッ~  血が~
薔…

続きを読む

今日のまかないPART10小鯖南蛮漬けと気をつけたいこと

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)
まず簡単美味しい熱々小鯖の南蛮漬けです
材料
小鯖、玉ねぎ、エリンギ、赤唐辛子、大葉
つけ汁  追い鰹つゆ、水、すし酢、ワインビネガー、三温糖
頭を落とし内臓を取り出しよく水洗いします
水気を拭き取り三枚におろして(10cm位の魚ならおろさず切り目を入れて2度揚げで)
塩、胡椒を軽くします
そして粉(片栗粉、…

続きを読む

今日のまかないPART9 カマスのフライと干物

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)
水カマスは頭を落とし内臓を取り出してよく水洗いして水気を拭き取り
ます
この様な感じで開き背骨と腹骨を取ります中骨は取らなくても
きになりません
塩、ホワイトペッパーで味付けして小麦粉をつけます
卵を牛乳と生クリーム(動物性で少し脂肪分が高い物)で伸ばし
小麦粉を付けたカマスを入れパン粉(自分の場合硬く…

続きを読む