プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:68
  • 総アクセス数:138315

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

生態観察2 梅雨鮎 & 赤バケ釣り

自分が初めて疑似餌釣りをしたのは、小学校1年の時の鮎の赤バケ釣り。
のべ竿に浮き、今風に言うとダウンショットにドロッパー仕掛けの毛鉤釣り。
毛鉤は鉤に赤の絹糸を巻いただけのシンプル且つ効果的なもの。
濁っている時や流れの早い場所で良く釣れる。昨年はこの釣りはやらなかったのですが、今年は久しぶりに竿を出…

続きを読む

生態観察1トウゴロウイワシ

トウゴロウイワシの観察 下から見た浮き方や胸鰭を広げて浮いているのが興味深い。薄暗い微かな光の中では鰓が透けて赤く見える。クロダイポイントは工期を過ぎてもいつまでも工事中で楽しめない。

続きを読む

答え合わせです。

ソル友の皆様先ずはじめに貴重なお時間を使い前回はコメントを頂き大変ありがとうございますm(__)m感謝致しております。
また当ログへ訪問して頂いた皆様ありがとうございますm(__)m
答えは本日大潮の干潮に採ってきましたこの様な海藻?汽水藻をイミテーションしたフライです。詳しくないので今調べた所多分ヒラアオノリ…

続きを読む

コーヒーブレイク クイズです!

突然ですが、それでは問題です。下のフライはどの様なシュチュエーションで何を食べている何を釣ろうと思って巻いたものでしょうか?
釣れるといいのですが、まだその様な状態にポイントがなっていないので、釣ってはいません。
自分のポイントでは昨年はその様な魚の状態がありました。
皆様のコメントお待ちしております…

続きを読む

自然の変化

  • ジャンル:日記/一般
  • (伊豆)
散歩がてらに海の状態確認とキャスティング練習に地磯へ
この時期この辺にはヒラスズキはあまり居ないので、(ベイトのせいか、産卵アフターのせいかは解りません)
30分くらいして波が高くなって来たので上に上がって下を見ると
こんな感じでもうアウトです。
自然は絶えず変化しています。
皆さんも気を付けて釣行して下…

続きを読む

2013渓流解禁 なぜここにこの魚  

待ちわびた2013渓流解禁
仕事の休憩時間にライズがあればチョットやろうかなと、狩野川に行っている友人達にTEL、ハッチは色々出ているけどライズはあまりないとのこと、自分は別の場所上流部からチェック、一人のフライマンが居たので、挨拶を交わし、ウエーダーを履き竿は繋がず入渓する。
でもライズなし。しかし自然産…

続きを読む

この魚の名前何ですか?

カサゴの様でカサゴじゃない
ムラソイの様でムラソイじゃない
ご存知の方教えてください。
砂地で所々岩の在る水深1.5mくらいの所で釣れました。
20cmくらいです。
 

続きを読む