プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:68
  • 総アクセス数:138285

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

安近短

近くでちょっとだけ
雨が結構降ったので
赤潮も取れてきました
セットのウネリが入った時に中層で
久し振りにソフトで底を探ると
腕が悪いのか渋い感じです
こちらは安上がりで簡単に作るホッパー
10分もあれば不器用な自分でも出来ちゃいます
GW明けにテストの予定です(笑)ので
魚残しておいてくだいさいね(笑)
 
何…

続きを読む

プロの巻いた毛鉤と友人との釣行

今日は年の少し離れた幼馴染みをガイドして うん十年ぶりの釣行を
そして彼の知人の巻いた毛鉤を少し撮ってみました
上手に巻かれていますね!
アメリカ ヘンリーズフォークのレネ ハロップ氏のサイドワインダー
作っているのを間近で見れて彼は幸せですね!
レネから彼が貰ったナチュラルフロータント(毛鉤の浮力材)…

続きを読む

コバルトの宙と魚とバンブーと

またまた快晴の休日で水棲昆虫のハッチの時間も限られそうな日の
ライズ探し
とあるプールの流れ込みでライズ発見飛んでいる虫は
フックサイズ20番くらい
(5mm~8mm)程のコカゲロウの仲間
水面にはダン(亜成虫)は流れているのは確認で出来ませんので
フローティングニンフか流れに揉まれて羽化に失敗したものにたいし

続きを読む

晴れた日

目に飛び込んでくる山の景色を眺めていると
季節の歩みの速さが実感でき
晴天のこの日は水棲昆虫のハッチがとても少なく
ピクニック気分です(笑)
左上のトンビと釣り人に狙われて
魚も浮上してくれません(笑)
天城の山の桜も今週までかな
桜吹雪の川歩きです
桜の散り方の鮮やかさはいつもお見事です!
毎年魚がよくラ…

続きを読む

しとしと雨が好き

休日は先ず遡上魚はいるかと近くの川の中流域を見に行ってみました
友人がアマゴらしき魚もライズをしているからとの情報を頂いたので
確認も兼ねてます
ウグイのライズやニゴイは見えたのですが目的の魚は確認出来ません
草むらには想像するに鳥に襲われたと見られる亡骸が
移動してダムが出来る前の産卵場付近も見てみま…

続きを読む

混在する季節と尺アマゴ

休みの前日に水棲昆虫の下見を兼ねて里川へ30分程の釣行です
川岸の主の居ない蜘蛛の巣にはこの様にカゲロウとガガンボが
瀬を流すと よく針掛かりしたな~ってサイズ
まだ稚魚放流はしていないはずなので
この川で生まれたアマゴ
親を釣りたいです
下って大きくなりそうな魚ですね
このサイズがフライに次々とライズしま…

続きを読む

三者三様

三月の休日はやはり川へ出掛けたくなるのです
解禁から20日程たっているのでアマゴはスレているはずで
この日は水温は10℃ 山の雪はほぼ溶けています
水量は普段より多めなので流れがキツく
渡渉するのに腰上は少し怖い感じです
水棲昆虫の羽化は10時から11時くらいフックサイズ18番くらいの
マダラらしき?蜉蝣がチラホ…

続きを読む

細流から里川へ

暖かい春の日差しの細流や里川の流れを見てきましました
細流の車を停めておける所にはまだ雪が少し残ってますが
河原には雪はもうありません
水棲昆虫の羽化は5mm程の黒いカワゲラと同じ様なサイズの
トビケラが少し水温は7.5度白泡の切れ目から
ゆっくり浮上して咥えてくれました
今シーズンの初アマゴは痩せ気味ですが…

続きを読む

釣りで静養する

自分の休日は渓流フライフィッシング向きでは無い雨の為に友人との
釣行はおあずけになってしまったので
昨日ちょいと様子見に出掛けて見ました
この日も山の上は小雪がチラついていますし天城の山は
まだ雪が多く残っています
暫くの間は雪代が入りそうな感じがします
新調したジャケットを着込み
これまた新調したウエー…

続きを読む

残雪のなか

また今週末雪の予報なので雪カキを今日も少ししてます
今週はここまで降らないといいのですが
休日は取り敢えずダム湖の様子見に
流石に 釣り人は誰も居ません
インターミィディエイトのヘッドにフローティングのランニングラインで
底から表層まで探りましたが当たり無しでした
こちらでは珍しいパウダースノーで場所に…

続きを読む