プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:138246

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

2015渓流はじめ

初日はライズ結構あったよー
早い時間からコカゲロウだったよー
綺麗ないい魚出たみたいだよ~
そんな話を聞いていて
ワクワクして迎えた自分の釣行
ライズは単発でたまに  クルージングで定位していない感じ
今年の自分初アマゴは
サイズとプロポーションはそこそこですが成魚放流個体
休日は結構な雨後のピーカン
友人…

続きを読む

作って釣る楽しみ

釣り場で初めてお会いして 頂いた真竹のブランク2本の内の一本を
渓流がオープンする前に組んでみました
フェルールとグリップ、リールシート取り付け
ガイドをテープで仮止めしてガイド位置調整
ラッピングは青のスレッドとクリムゾンの飾り
ウレタン5回で
自分で削ったトンキンと全部違うタイプのリールシート
グリップ…

続きを読む

感謝しかない!

また色々なことに感謝して
ありがとうございました!

続きを読む

あと少し

ブログを書き始めた頃の2013年春に秋になると金魚の様に見える
アマゴの事を書いたのですが早いもので月日はたち
2014年の秋を迎え足は渓へ
今は色いろな釣りをしているのですが
やっぱり出会いたい色や表情があるのです
 
ライズはアブラハヤや
カワムツに
混じり小さなアマゴらしきものもチラホラ
この場所には見切りを…

続きを読む

エナジー

梅雨の合間の初夏の晴れた休日はゆっくり里川を歩くと
贅沢な大人の夏休み気分になれます
稚魚放流がなされた様で
口に入りきらないフライをこのようなサイズのオチビちゃんが盛んに
アタックしてきます
同じ様なサイズでもこちらは天然ぽい魚でヤマメっぽい感じ
こちらの魚もその様な
側線での朱点のズレに目がいったりし…

続きを読む

今見れているアマゴ

この日は雨で増水した時に少し出来る場所へ
この場所もかなり久し振りです
杉が植林されて地盤が脆く多分二回の雪の時に
倒れたのだと思います
雨の後は保水力が無く地表にいくつも小川が出来ていました
黒点が朱点になるのか
はたまた朱点が黒点になるのか
ヤマメ、アマゴの交配固定なのか
伊豆の山の魚
いつも疑問に思い…

続きを読む

フライでミノーイングと堤防ジギング

何日か前ライズも無くたまには違う釣り方を
あまり自分は川ではやらない
ルアー的なフライで少しだけ遊んでもらいました
マイラーチューブにエポキシコーティングしてアイを付け
ポーラーベアーのテールだけです
深みにアップクロスに投げて沈めてリトリーブしてターンさせるだけです
キビキビ泳がなくて少しヒラを打つく…

続きを読む

ブナの森とアマゴ達

ソル友のhiroflyman君からのお誘いで
かなり大きな山親爺がある
10年ぶりのブナの大木ある谷川へ 記憶を辿りながら
釣り上がってみました
この森の空気感はとても心地よく
2人で交互にペースはゆるめで釣り上がる
体がツイテイカナイともいいます(笑)
hiro君が釣ったこの時期でも産卵からの
回復が出来ていない大型…

続きを読む

伊豆のサツキマス

ソル友のTakaさんに尋ねられたので
昔の写真ですが(笑)
伊豆のサツキマス
ネットと一緒に写っているのは
ウエットフライで
あとの二枚はルアーで釣った一匹
カメラを持ち合わせていなかったので
取り敢えず友人宅の池に入れておいてもらったのですが
中学生だった自分は翌日写真を撮りに行ったら死んでしまっていて
今で…

続きを読む

楽しい ライズ狙い

GW皆さん楽しく過ごされましたでしょうか
自分は仕事でしたのでGW明けはヘロヘロな体に鞭打って
川へ友人とフライを流しに行ってきました
相変わらずダメなログですが
ご勘弁を(笑)
まずラッキーにもコカゲロウに対するライズを見つけました
この写真はカワムツのライズですがこんな感じのディンプルライズです
ちょーっ…

続きを読む