プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:138185

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

恵みの雨 本編

このひと月少し早いと思いながら、型の良いメバルを追いかけてみたのですが、フィールド観察のみの当たりすら無しの日々で先週からの赤潮
もあり、釣れる気がしなかった。
しかし火曜日久しぶりにまとまった雨が降り、状況の変化があるはずと
雨が弱くなるのを待ってフィールドへ、そのポイントではこの地区の海のルアー釣りの先駆者的な先輩が竿を振っていたので、隣に行き見学と近況を聞きに行った。アップクロスでテトラのよれをルアーを沈めない様に
引いている、稚鮎もいっぱい居て普通なら出るはずなのにと言っていた。
使っているフローティングミノーは自分でジョイントタイプにしていた。
朝もやったけど何も起こらないのでこれからヒラメを少しやって見ると言って別の場所へ向かって行った。自分も別の場所へ移動、知人がいたので
また少し話を聞く、アオリは地磯でぼちぼちの様子でやはり赤潮を気にしていて雨風で無くなってきているから、今日はいいかもと言っていると、続々と状況の変化につられてこの辺の常連さんたちが集まって来た。
自分もメバル釣りの場所に向かう。
国道脇に車を止めポイントへまだ明るいので遠目のポイントを重めのジグヘッドで沈めて探っていく。ワームはミニカリ。少し暗くなりかけてきた頃ホール中に当たりらしき感覚があった。しかしその後何も起こらず、1,2時間後にまた攻めなおそうと少し移動、エギングの親子が居たので、挨拶をして邪魔にならない様にそのポイントで少しやってみるが、金魚らしき当たりのみ、親子連れも帰ってしまい最初のポイントに戻る。
ルアーはフラッタースティック、自分の場合荒れて横波を受ける状態の時や深めのポイントは月下美人武蔵、浅めで正面の波はこちらにする事が多い、この場所では膝より上の水深はウエーディング出来ない。近くで波が割れるのでびしょびしょになってしまうのだ。それとたまに来る少し大き
な波でバランスを崩すから怖いのです。
夕方当たりらしきものがあったポイントの表層から少し沈めた所をトレースしていくと、数等でヒット何回かの引き込みをかわしランディング。
久しぶりすぎて感動してしまう。
同じように二匹めもキャッチ、三匹目は引き波でホバーリングさせているとひったくっていった。ランディングの時バランスを崩しびしょびしょに
本当はルアーロテーションをしなければいけないのに心の余裕がなかった。反省です。

コメントを見る

シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ