プロフィール
いなふ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:219156
▼ ベストフィッシュTOP5 2018
- ジャンル:日記/一般
- (ショアジギング, テキサスリグ/ダウンショットリグ/フリリグ/その他リグ)
今年も残りわずか
あと何回か釣りに行くとは思いますが
今年の総括を・・・
2018年(特に下半期)はチャレンジと
驚き・喜びの充実した1年でした
そして様々な魚と人に出会えたました
激レアな魚種や、自慢できるような
ビッグサイズではありませんが
自分にとって記録に残したい
記憶に残る魚たちです
・・・ということで1年を振り返ってみます
5位 ヒラメ (6月)

釣った場所はいつもの堤防
青物狙いだったんですが反応がなかったので
メタルジグでボトムをスローに誘ったらヒット!
これまでも、ソゲサイズは釣ったことが
あるものの初めてのヒラメ
しかも狙ってはいなかったのでビックリ(笑)
ちなみに、刺身で美味しくいただきましたが
初めてさばいたので、縁側はうまく
取れませんでした
4位 ヒラマサ (10月)

こちらもいつもの堤防でのライトショアジギングで
キャッチしました
サイズはそれほどではありませんが
青森にはいない魚だと思ってたので
驚きましたが、実は青森も生息域だと
後で知りました(汗)
※時期も限られますし、数も少ないようです
釣り仲間も今まで青森でヒラマサが釣れるという
認識はなかったようで、この後からイナダか
ヒラマサかチェックするようになりました(笑)
何より、刺身が格別に美味い!!
ブリ系は生だと苦手なんですが、こいつは今まで
食べた刺身の中で、一番おいしいと思った魚です
3位 べッコウゾイ (9月)

地磯のロックフィッシュゲームにチャレンジして
初めて出会いました
特に狙っていた訳ではありませんでしたし
ソイ類の一種だろう程度の認識でしたが
実際にヒットしたらメバルのような力強い
引きに加え重量感があって、
やり取りはとてもエキサイティングで
その魅力にハマりました!
来シーズンはべッコウ狙いで他のエリアも
開拓しようかと楽しみができました
2位 キジハタ (9月)

「あおもりフィッシングショー」で
ハンター塩津さんが、
青森でもキジハタが釣れるということを
話していたのを聞いて、チャレンジして
みようと思ったのがキッカケです
※こちらもヒラマサ同様、時期も限られ
数も少ないようです
ここから地磯通いが始まり
そして様々な出会いにつながりました
西日本では普通に居る魚ですが
北日本では秋田までが限界だと思っていたので
自分にとってはまさに≪幻の魚≫です
まさか本当に釣れるなんて、感激しました
来シーズンまで、1年待ち遠しいですね
1位 ブリ (12月)

自分が釣りを始めたのは
ショアジギングでブリを釣ってみたい!!
これです
ちなみに
2年前に初めて36㎝のイナダを釣って
嬉しくてfimoにつたないログをアップしたら
地元の皆さんからコメントをいただいたのが
さらに嬉しくて・・・
今見かえしてみると恥ずかしい内容なのに
あたたかいコメントで、これがなければ
fimoを続けていなかったと思います
感謝!
で、本題に戻りますが
ヒットからランディングまでは
自分の想像をはるかに越え、かなりハードで
途中でギブアップしそうになりました
でも、あきらめなくて良かった!
この充実感と達成感は麻薬です(笑)
翌日、全身筋肉痛であらためて鍛えなくちゃと
誓いましたが、三日坊主でした・・・
以上が今年のベストフィッシュ TOP5です
ここにあげた以外にも普段は
メバリング・エギング・シーバス・エサ釣りと
いろいろな釣りを楽しんでますがTOP5は
迷うことなく選ぶことができました
(それほどインパクトがある魚たちでした)
お陰様で2018年はとても充実した1年になりました
2019年もどんな出会いがあるのか楽しみです
そして、少しでもレベルアップして
【釣れた】から【釣った】になりたいです
fimoを通じて交流できた皆様&魚たち!
1年間ありがとうございました
来年もよろしくお願いします!
あと何回か釣りに行くとは思いますが
今年の総括を・・・
2018年(特に下半期)はチャレンジと
驚き・喜びの充実した1年でした
そして様々な魚と人に出会えたました
激レアな魚種や、自慢できるような
ビッグサイズではありませんが
自分にとって記録に残したい
記憶に残る魚たちです
・・・ということで1年を振り返ってみます
5位 ヒラメ (6月)

釣った場所はいつもの堤防
青物狙いだったんですが反応がなかったので
メタルジグでボトムをスローに誘ったらヒット!
これまでも、ソゲサイズは釣ったことが
あるものの初めてのヒラメ
しかも狙ってはいなかったのでビックリ(笑)
ちなみに、刺身で美味しくいただきましたが
初めてさばいたので、縁側はうまく
取れませんでした
4位 ヒラマサ (10月)

こちらもいつもの堤防でのライトショアジギングで
キャッチしました
サイズはそれほどではありませんが
青森にはいない魚だと思ってたので
驚きましたが、実は青森も生息域だと
後で知りました(汗)
※時期も限られますし、数も少ないようです
釣り仲間も今まで青森でヒラマサが釣れるという
認識はなかったようで、この後からイナダか
ヒラマサかチェックするようになりました(笑)
何より、刺身が格別に美味い!!
ブリ系は生だと苦手なんですが、こいつは今まで
食べた刺身の中で、一番おいしいと思った魚です
3位 べッコウゾイ (9月)

地磯のロックフィッシュゲームにチャレンジして
初めて出会いました
特に狙っていた訳ではありませんでしたし
ソイ類の一種だろう程度の認識でしたが
実際にヒットしたらメバルのような力強い
引きに加え重量感があって、
やり取りはとてもエキサイティングで
その魅力にハマりました!
来シーズンはべッコウ狙いで他のエリアも
開拓しようかと楽しみができました
2位 キジハタ (9月)

「あおもりフィッシングショー」で
ハンター塩津さんが、
青森でもキジハタが釣れるということを
話していたのを聞いて、チャレンジして
みようと思ったのがキッカケです
※こちらもヒラマサ同様、時期も限られ
数も少ないようです
ここから地磯通いが始まり
そして様々な出会いにつながりました
西日本では普通に居る魚ですが
北日本では秋田までが限界だと思っていたので
自分にとってはまさに≪幻の魚≫です
まさか本当に釣れるなんて、感激しました
来シーズンまで、1年待ち遠しいですね
1位 ブリ (12月)

自分が釣りを始めたのは
ショアジギングでブリを釣ってみたい!!
これです
ちなみに
2年前に初めて36㎝のイナダを釣って
嬉しくてfimoにつたないログをアップしたら
地元の皆さんからコメントをいただいたのが
さらに嬉しくて・・・
今見かえしてみると恥ずかしい内容なのに
あたたかいコメントで、これがなければ
fimoを続けていなかったと思います
感謝!
で、本題に戻りますが
ヒットからランディングまでは
自分の想像をはるかに越え、かなりハードで
途中でギブアップしそうになりました
でも、あきらめなくて良かった!
この充実感と達成感は麻薬です(笑)
翌日、全身筋肉痛であらためて鍛えなくちゃと
誓いましたが、三日坊主でした・・・
以上が今年のベストフィッシュ TOP5です
ここにあげた以外にも普段は
メバリング・エギング・シーバス・エサ釣りと
いろいろな釣りを楽しんでますがTOP5は
迷うことなく選ぶことができました
(それほどインパクトがある魚たちでした)
お陰様で2018年はとても充実した1年になりました
2019年もどんな出会いがあるのか楽しみです
そして、少しでもレベルアップして
【釣れた】から【釣った】になりたいです
fimoを通じて交流できた皆様&魚たち!
1年間ありがとうございました
来年もよろしくお願いします!
- 2018年12月20日
- コメント(4)
コメントを見る
いなふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント