プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:171
- 総アクセス数:576430
QRコード
ジムニー収納術
- ジャンル:日記/一般
車泊をするには後部座面を外して、助手席を倒せば、ほぼほぼフラットになりますが、クーラーボックスやラインバスケットのタライ(笑)などは嵩張るので何とかしたいです。
おお、クーラーは蓋を外して横に寝かしたら、いいんでないかい?
おお、ばっちしじゃあ。助手席も倒せる。
蓋は玉網と共に、助手席の下に。
そうだ…
おお、クーラーは蓋を外して横に寝かしたら、いいんでないかい?
おお、ばっちしじゃあ。助手席も倒せる。
蓋は玉網と共に、助手席の下に。
そうだ…
- 2020年11月15日
- コメント(0)
呪われた愛車
- ジャンル:日記/一般
スーパーカブ90は25000Km走ってますが、今日でナント4回目のパンク。おまけに換えてからまだ1年経っていないビジネスタイヤのビート部分に大きな亀裂が生じており、タイヤとチューブごと交換しなければなりません。
しかーし、この近所では小さなバイク屋さんが何処も彼処も廃業して、パンクした所を中心にすれ…
しかーし、この近所では小さなバイク屋さんが何処も彼処も廃業して、パンクした所を中心にすれ…
- 2020年11月13日
- コメント(0)
NAZZOジグまだぁ?
- ジャンル:日記/一般
思わせぶりに発売待たすジグをありがたがる私ではありません。多分3~4個分の予算を使って亜流品をたくさん作りました。
ベースは7gと10gのジグをヤフオクでゲット!
基本はただ巻きで行けそうです。
まっ釣れないルアーで釣るのが腕の見せ所であります。。。
ベースは7gと10gのジグをヤフオクでゲット!
基本はただ巻きで行けそうです。
まっ釣れないルアーで釣るのが腕の見せ所であります。。。
- 2020年11月9日
- コメント(0)
風呂の折戸を直す
- ジャンル:日記/一般
築25年過ぎますと、あちこち壊れます。
ドアクローザー・混合栓・網戸・小庭・テレビ・冷蔵庫・レンジファンなどなど、令和になってから自分で修繕したり買ったりしました。
で、見てみない振りを続けた風呂の折戸を何とかすることにしました。ついでに床を樹脂スノコを敷き詰めますか。
つーことで、折戸を外しました。…
ドアクローザー・混合栓・網戸・小庭・テレビ・冷蔵庫・レンジファンなどなど、令和になってから自分で修繕したり買ったりしました。
で、見てみない振りを続けた風呂の折戸を何とかすることにしました。ついでに床を樹脂スノコを敷き詰めますか。
つーことで、折戸を外しました。…
- 2020年11月5日
- コメント(0)
センターピン練習その2
- ジャンル:日記/一般
あんまし天気がいいので、歩いて15分の公園に出かけました。
いやあ、すっかり秋だわ。
して、前回のバックラ多発を反省して、糸巻き量を20mにしました。
で、今回の発見は、サイドキャスト気味のアンダーハンドキャスト(スペイキャストの)なんですが、バックで極力竿を曲げないで、トップで止める前にスプールを開…
いやあ、すっかり秋だわ。
して、前回のバックラ多発を反省して、糸巻き量を20mにしました。
で、今回の発見は、サイドキャスト気味のアンダーハンドキャスト(スペイキャストの)なんですが、バックで極力竿を曲げないで、トップで止める前にスプールを開…
- 2020年11月1日
- コメント(0)
蒸しスパに挑戦
- ジャンル:日記/一般
そうだ、蒸せば鍋もフライパンも汚れないじゃん!
つーことで、
耐熱皿にキャベツ敷いてその上にスパを。
試しに5分蒸してみよう。
よし、じゃあ海老載せて上から熱湯ぶっかけて、あと10分蒸してから、味付きのオリーブオイルかけましょう。
で、出来上がって食いましたが、モチモチ
してて、瑞々しさがまったくないで…
つーことで、
耐熱皿にキャベツ敷いてその上にスパを。
試しに5分蒸してみよう。
よし、じゃあ海老載せて上から熱湯ぶっかけて、あと10分蒸してから、味付きのオリーブオイルかけましょう。
で、出来上がって食いましたが、モチモチ
してて、瑞々しさがまったくないで…
- 2020年10月25日
- コメント(0)
これ判る人は通
- ジャンル:日記/一般
さあ、何でしょうか?
ゴム製です。マンホールの蓋みたいです。
風があるときには水を張ります。すると表面張力がいい仕事をしてくれます。
自分はトタンのタライに入れて使います。
こんな感じ。
もうお判りますね。
元々はイカダでチヌ釣るときのハリスマットです。餌の付け替えで、いちいちリールで巻くと棚が呆けます…
ゴム製です。マンホールの蓋みたいです。
風があるときには水を張ります。すると表面張力がいい仕事をしてくれます。
自分はトタンのタライに入れて使います。
こんな感じ。
もうお判りますね。
元々はイカダでチヌ釣るときのハリスマットです。餌の付け替えで、いちいちリールで巻くと棚が呆けます…
- 2020年10月22日
- コメント(0)
最新のコメント