プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:187
- 総アクセス数:594038
QRコード
▼ ロードとアンロード
- ジャンル:日記/一般
フォワードキャストの肝は、前半でティップを残しておいてバットを曲げることであり、中盤から後半はバットをできるだけ移動させずにベリーからティップの部分をタイミング良くフリックさせることにあります。
そのコツは、トップスウィングの両手と右肘の3点が接する大きな円をまず想定しまして、その円周上を両手を丸~く移動させ始める意識で動かすことであります。 ➡ そしてリリース瞬間にその円が下方でとても小さくなっていれば、手さばきが上手にできた証で、バットは10時くらいの位置でピタリと止まっているでしょうね。
つまり、フライのロールキャストのイメージで、「バットに魔法の回転運動を与えて、後は竿にお任せする」ということになります(笑)。
これをフライでは、「肩を使ってバットをへし折る」とか「斧を使って薪を割る」とか「ウ・ウォ~ンのタイミングで振る」とか「ベリーを1/4回転させる」とか「リールを落としながら振る」とか「忍法手裏剣投げ」という風に人それぞれ表現する、『手元をゆっくり使ってティップを加速させる秘訣』ということになるのであります。
ちなみに、結束部をトップガイドから出してペンデュラムキャストをする人の中には、逆の動きである、最初小さな円から最後に大きな円に竿を引き倒す、『ジグの元気投げ』がサーフで多く見られますが、固定重心ミノーやバイブなどでは回転し易くなるように思われます。。。
そのコツは、トップスウィングの両手と右肘の3点が接する大きな円をまず想定しまして、その円周上を両手を丸~く移動させ始める意識で動かすことであります。 ➡ そしてリリース瞬間にその円が下方でとても小さくなっていれば、手さばきが上手にできた証で、バットは10時くらいの位置でピタリと止まっているでしょうね。
つまり、フライのロールキャストのイメージで、「バットに魔法の回転運動を与えて、後は竿にお任せする」ということになります(笑)。
これをフライでは、「肩を使ってバットをへし折る」とか「斧を使って薪を割る」とか「ウ・ウォ~ンのタイミングで振る」とか「ベリーを1/4回転させる」とか「リールを落としながら振る」とか「忍法手裏剣投げ」という風に人それぞれ表現する、『手元をゆっくり使ってティップを加速させる秘訣』ということになるのであります。
ちなみに、結束部をトップガイドから出してペンデュラムキャストをする人の中には、逆の動きである、最初小さな円から最後に大きな円に竿を引き倒す、『ジグの元気投げ』がサーフで多く見られますが、固定重心ミノーやバイブなどでは回転し易くなるように思われます。。。
- 2024年6月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 4 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 25 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント