プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:574387
QRコード
▼ 携行机の作り方
- ジャンル:日記/一般
バイクで旅するときに、欲しいのが机。
キャンプ生活で机があれば文化的に暮らせそう。。。。
で、市販品は高くて重くて大きすぎるので、自分で作ることに。棚網を天板にしませう。
脚は塩ビパイプ、エルボー、止め蓋など。
補強用として、M8ボルト70ミリとアルミパイプ(転がっていたヤツ)と木栓(堅い木の真ん中に穴をあけボルトを通します)
こんな感じで組み付けます。

木栓を微妙に削って、アルミパイプの内径にピッタシにするのが肝ですね。

ゴムワッシャーとか蝶ナットがあれば現地で微調整してガタツキを押さえられます。

天板と脚はこれです。

で、ヤスリで補強のアルミパイプを細かく調整すれば、出来上がり。がっしりしてます!

全ての部品が取り外せるので、コンパクトにパッキングすることが出来ます。
やれうれしや。
キャンプ生活で机があれば文化的に暮らせそう。。。。
で、市販品は高くて重くて大きすぎるので、自分で作ることに。棚網を天板にしませう。
脚は塩ビパイプ、エルボー、止め蓋など。
補強用として、M8ボルト70ミリとアルミパイプ(転がっていたヤツ)と木栓(堅い木の真ん中に穴をあけボルトを通します)
こんな感じで組み付けます。

木栓を微妙に削って、アルミパイプの内径にピッタシにするのが肝ですね。

ゴムワッシャーとか蝶ナットがあれば現地で微調整してガタツキを押さえられます。

天板と脚はこれです。

で、ヤスリで補強のアルミパイプを細かく調整すれば、出来上がり。がっしりしてます!

全ての部品が取り外せるので、コンパクトにパッキングすることが出来ます。
やれうれしや。
- 2016年11月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 9 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント