プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:136
- 昨日のアクセス:230
- 総アクセス数:576365
QRコード
▼ オメガのスプール
- ジャンル:日記/一般
KAJUNの6ポンドが巻かれています。
太さは、どうやら0.254ミリらしい。
けっこう、カップとローターに挟まれるので、ラインは押しつぶされるみたいですね。何度か投げているうちに、表面がザラザラしてきました。
なるほど、垂らしを大きくすると、糸が遠心力で逃げるので痛む原因になりますね。
もともと自分はベイトではゼロ垂らし派。
”カックン”リリースは何より大敵ですから。
つーことは、以上のことから表面の強い8ポンド100Y巻くか10ポンド75M巻くかの選択になりますが、GTRウルトラを使うなら自分はやっぱ10ポンド。太くて黒いのを手でしごきながら。これぞ親父の釣りですね(笑)
ではちょっと、見てみましょう。

ハンドルを押さえて、ローターを左に緩めて外します。ふ~ん、回転方向と同じ向きに廻すんだ。それじゃあ、急激にハンドル止めるとローター緩まない?という心配が。
いやいやそうじゃない。ピンに糸が引っ掛かって時計回転方向に力がかかるから、そっちに廻すと締まるように設計されてるのでしょうね。
スプールは右にチョット廻すとドラッグ軸から離れます。「UNLOCK」と明示されてます。

白い樹脂パイプがドラッグ軸ですね。それにしてもグリスでベタベタ。親切な予備措置というよりも、ガタツキを隠すための厚塗りみたい。

スプールの裏もベタベタ。
さすがにちょっと拭かないと気持ち悪くて戻せません。ふきふきしときます。

にしても、無骨ですが、道具としての完成度は凄みがありますね。
そうそう、自分が道具として尊敬するリールがこれです。

ダイワのVIKING筏44です。
片軸のリールで、自分でアレンジできる設計になっている、安くて凄い道具です。
ダイワの古いST-20も、使い勝手に人間的な温かみを感じさせる道具ですし、本当に今回スピンキャストを手にして、新たな世界が拡がった思いがします。。。
太さは、どうやら0.254ミリらしい。
けっこう、カップとローターに挟まれるので、ラインは押しつぶされるみたいですね。何度か投げているうちに、表面がザラザラしてきました。
なるほど、垂らしを大きくすると、糸が遠心力で逃げるので痛む原因になりますね。
もともと自分はベイトではゼロ垂らし派。
”カックン”リリースは何より大敵ですから。
つーことは、以上のことから表面の強い8ポンド100Y巻くか10ポンド75M巻くかの選択になりますが、GTRウルトラを使うなら自分はやっぱ10ポンド。太くて黒いのを手でしごきながら。これぞ親父の釣りですね(笑)
ではちょっと、見てみましょう。

ハンドルを押さえて、ローターを左に緩めて外します。ふ~ん、回転方向と同じ向きに廻すんだ。それじゃあ、急激にハンドル止めるとローター緩まない?という心配が。
いやいやそうじゃない。ピンに糸が引っ掛かって時計回転方向に力がかかるから、そっちに廻すと締まるように設計されてるのでしょうね。
スプールは右にチョット廻すとドラッグ軸から離れます。「UNLOCK」と明示されてます。

白い樹脂パイプがドラッグ軸ですね。それにしてもグリスでベタベタ。親切な予備措置というよりも、ガタツキを隠すための厚塗りみたい。

スプールの裏もベタベタ。
さすがにちょっと拭かないと気持ち悪くて戻せません。ふきふきしときます。

にしても、無骨ですが、道具としての完成度は凄みがありますね。
そうそう、自分が道具として尊敬するリールがこれです。

ダイワのVIKING筏44です。
片軸のリールで、自分でアレンジできる設計になっている、安くて凄い道具です。
ダイワの古いST-20も、使い勝手に人間的な温かみを感じさせる道具ですし、本当に今回スピンキャストを手にして、新たな世界が拡がった思いがします。。。
- 2018年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント