プロフィール

イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:193
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:613476
QRコード
▼ 続ベイトキャスティング考
- ジャンル:日記/一般
基本はメル・クリーガーのザ エッセンス オブ フライキャスティングが
下地になっていますが、フライの場合はリリースしたあと、ティップを
少しだけバウンドさせて、ラインと干渉させないようにします。
一方、ベイトキャスティングにおいては、それは禁物。
リリース後にバウンドさせると余分なラインが引き出されるため、
サミングしないと即バックラッシュとなってしまいます。
CADで概略を書いてみます。

①ラインに負荷をかけ充分ロッドを曲げます。
②ティップを極力動かさないように、リストダウンしてバットを曲げます。
フライで左手をホールするのと同じですね。力を入れるのはここまで。
③ここからは、バットからベリーが自然にアンロードされ、
④この辺では、ベリーからティップが自然にアンロードされます。
⑤ティップがほとんどもどっており、フォロー風ではここでリリース。
⑥普通はここがリリースポイント。
ティップに直線運動させるためにリールは上昇軌道を描きます。
①の前にドリフトという竿の平行移動が若干ありますが、
⑥ではグリップの力を抜いてティップを突き出した状態で安定させます。
ロングキャストする場合は、竿がもっと曲がるので、前後に竿が寝る、
すなわち、ロングストロークとなります。(アゲンストも同じ)
距離を出す秘訣は、①②でとにかくロッドを曲げ込み、リーリース初期のライン出しを如何にスムーズにするか?だと思います。
ルアーに引っ張らせるのではなく、ルアーと同じスピードでライン出し
するイメージを持てるようになってから、②までに相当のパワーを
かけても、まず、バックラッシュすることはなくなりました。
ベイトの一番の魅力は太い糸で飛ばせることなので、基本はナイロンの
16ポンド。たまにPE2号を、恥ずかしながら。
下地になっていますが、フライの場合はリリースしたあと、ティップを
少しだけバウンドさせて、ラインと干渉させないようにします。
一方、ベイトキャスティングにおいては、それは禁物。
リリース後にバウンドさせると余分なラインが引き出されるため、
サミングしないと即バックラッシュとなってしまいます。
CADで概略を書いてみます。

①ラインに負荷をかけ充分ロッドを曲げます。
②ティップを極力動かさないように、リストダウンしてバットを曲げます。
フライで左手をホールするのと同じですね。力を入れるのはここまで。
③ここからは、バットからベリーが自然にアンロードされ、
④この辺では、ベリーからティップが自然にアンロードされます。
⑤ティップがほとんどもどっており、フォロー風ではここでリリース。
⑥普通はここがリリースポイント。
ティップに直線運動させるためにリールは上昇軌道を描きます。
①の前にドリフトという竿の平行移動が若干ありますが、
⑥ではグリップの力を抜いてティップを突き出した状態で安定させます。
ロングキャストする場合は、竿がもっと曲がるので、前後に竿が寝る、
すなわち、ロングストロークとなります。(アゲンストも同じ)
距離を出す秘訣は、①②でとにかくロッドを曲げ込み、リーリース初期のライン出しを如何にスムーズにするか?だと思います。
ルアーに引っ張らせるのではなく、ルアーと同じスピードでライン出し
するイメージを持てるようになってから、②までに相当のパワーを
かけても、まず、バックラッシュすることはなくなりました。
ベイトの一番の魅力は太い糸で飛ばせることなので、基本はナイロンの
16ポンド。たまにPE2号を、恥ずかしながら。
- 2013年12月6日
- コメント(0)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 25 分前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 5 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 23 時間前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 1 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント