プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:102
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:570187

QRコード

射程距離

  • ジャンル:日記/一般
海でフライをやっていますと、自らのキャスティング技術の限界を思い知ることになりますので、逆に狙える距離が明確化します。
まあ中級者が余裕をもって釣りをできる距離は、
3番で穂先からのラインが9m、6番で同じく18m、8番で同じく24mというのがシングルハンドの目安で、ざっくり番手×3mというのが目安になります。

一方、Wハンドの方は、竿の長さ×番手という公式が当てはまり、
つまり12f6番ならば72f=21.6m、13f8番ならば104f=31.2mというのが狙い目の距離となり、それ以上はライン処理が甚だ面倒になります。

つーことは、シングル6番がMLクラスの強さの竿ですから、ルアーの半分ほどの飛距離ですし、狙う深さも1/3以下で、それ以上は「やんねえ方がいいな~」の世界です(笑)。

ただ、フライマンの眼でフィールドを観察する癖がつきますと、ルアーロッドを手にしましても、当てずっぽうに遠くに投げて、魚の居ないところをルアーを引いてくるよりも、付き場の可能性が高いポイントに絞り、角度やレンジを変えて引くことが多くなりますので、当たりを多く出せる気がします。

また、自分はこっそり投網に打ち込んだ時期もあって、海岸で打つベテランさんに魚の通り道を色々教わりまして、あの温海三川で始まった渚釣りこそが、ショア釣りの極意で、また横浜の沖堤防で始まった竹の短竿の落とし込みこそフィネスの原点と心得ます。。。

 

コメントを見る