プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:358739
QRコード
▼ やっぱり外房ジギングは面白い☆
- ジャンル:釣行記
外房よ!私は帰ってきた!!!
ってなわけで、
3月2日午後船 新勝丸
2015年初外房ジギングに行ってきました☆
前日は天候が悪く、当日も風とうねりがけっこうありましたm(._.)m
ちなみに、今回は勝手にブルーニングハーツ縛り釣行でした(笑)
しかも、2年ぶりの新勝丸さんとあって、とりあえず釣れればいいかってノリで来ましたが、午前船は宏昌丸さんで20キロ近くが上がったらしく、何かが起こりそうな予感。

何故か、いつもは使わない探見丸まで持ちだし、やる気MAX(ちなみに、この選択が後にチャンスをもたらします(笑))
最初は灘寄り(水深20〜40m前後)を流し、ヒラマサを狙うも魚っ気0。
早々とサンパク・ワラサポイント(水深80m前後)へ移動。
探見丸を見ると、水深50m付近から魚の反応でびっしり。
とりあえず、いつも通りに暴走スライダーで手堅く1本獲り、ジグをZスロージグNEOにチェンジ。
で、連続で


釣れますな〜☆
スロー系な形ですが、普通にワンピッチジャークで使えます♩
ただし、払い潮だとやはり引き重りがするので、向かい潮で、バーチカル気味に使うと、ローリングアクションが出し易いかと思います☆
NEOの特性は分かったので、ちょっと気分を変えて、ツーウェイスパイキー145g♩

このジグは、ホント自分のイメージ通りに動かし易いですね☆
ってか、魚が多すぎて、一しゃくりワンバイト状態になり、ワラサ場の後半は釣りが雑になったような気もします(^_^;)
そのあとも、パタパタと合計で6本釣れ、お土産も十分(お持ち帰りは2匹)確保できたので、ヒラマサリベンジ!!
着いた先には、良幸丸ととみ丸がいる。
という事は、イワシトルネード(笑)
個人的には、スロジギでもやって鯛を釣りたい気持ちもあったんですが、ジグを暴走スライダーに付け替え、しゃくってみる。
探見丸を見ると、
水深は40m前後で平坦な地形。
イワシトルネードは全面ではなく、水深10m〜20m付近にピンポイントで形成されてる。
周り(といっても、同船者は、会社の同僚と船長・若船長)はトップを投げてる中、ひたすら、ジグをしゃくる。
イメージ的には、イワシトルネードのど真ん中を引きたいので、できる限りで遠投し、着底を待たずに横引きでしゃくる。
だいたい、イワシトルネードのど真ん中かなと探見丸を眺めながら、しゃくりを崩し気味のワンピッチに変えた所にガツっとバイト!!!!
最初こそ引かず、船長が大鯛かも?と言っていたけど、途中から目が覚めたのか、ヒラマサ特有のトルクのある引きをし始めた(^_^;)
けれど、根も無かったので、こちらとしては、けっこう余裕を持って対応もでき、勝負あり(笑)
観念してきた魚が、こちら。


下船後の測定で、ジャスト8キロのヒラマサでした☆
いや〜、オレと暴走スライダーとの相性、ホント半端ないっ(笑)
しかも、探見丸を有効活用して釣れた魚なので、満足度も高く、2015年早々に今年イチの釣行認定かも☆
前回のログでも書いた通り、ちゃんと水の中をイメージをしながら釣れると面白さ倍増しますので、色々考えてみて下さいね(^^)
さて、次はホームの松鶴丸で頑張りますかね?
(急遽宏昌丸に変わるかも?)
ではでは☆
タックル①
ロッド:アイアンボウ613
リール:ソルテイガ4500H
ライン:PE2.5号
リーダー:40lb
ジグ:暴走スライダー・ZスロージグNEO
タックル②
ロッド:ファナティックジギング65LS
リール:ソルテイガ4500H
ライン:PE3号
リーダー:40lb
ジグ:ツーウェイスパイキー
タックル③
ロッド:スローハンド775
リール:ステラ14000XG
ライン:PE5号
リーダー:100lb
ルアー:ランページ160
iPhoneからの投稿
ってなわけで、
3月2日午後船 新勝丸
2015年初外房ジギングに行ってきました☆
前日は天候が悪く、当日も風とうねりがけっこうありましたm(._.)m
ちなみに、今回は勝手にブルーニングハーツ縛り釣行でした(笑)
しかも、2年ぶりの新勝丸さんとあって、とりあえず釣れればいいかってノリで来ましたが、午前船は宏昌丸さんで20キロ近くが上がったらしく、何かが起こりそうな予感。

何故か、いつもは使わない探見丸まで持ちだし、やる気MAX(ちなみに、この選択が後にチャンスをもたらします(笑))
最初は灘寄り(水深20〜40m前後)を流し、ヒラマサを狙うも魚っ気0。
早々とサンパク・ワラサポイント(水深80m前後)へ移動。
探見丸を見ると、水深50m付近から魚の反応でびっしり。
とりあえず、いつも通りに暴走スライダーで手堅く1本獲り、ジグをZスロージグNEOにチェンジ。
で、連続で


釣れますな〜☆
スロー系な形ですが、普通にワンピッチジャークで使えます♩
ただし、払い潮だとやはり引き重りがするので、向かい潮で、バーチカル気味に使うと、ローリングアクションが出し易いかと思います☆
NEOの特性は分かったので、ちょっと気分を変えて、ツーウェイスパイキー145g♩

このジグは、ホント自分のイメージ通りに動かし易いですね☆
ってか、魚が多すぎて、一しゃくりワンバイト状態になり、ワラサ場の後半は釣りが雑になったような気もします(^_^;)
そのあとも、パタパタと合計で6本釣れ、お土産も十分(お持ち帰りは2匹)確保できたので、ヒラマサリベンジ!!
着いた先には、良幸丸ととみ丸がいる。
という事は、イワシトルネード(笑)
個人的には、スロジギでもやって鯛を釣りたい気持ちもあったんですが、ジグを暴走スライダーに付け替え、しゃくってみる。
探見丸を見ると、
水深は40m前後で平坦な地形。
イワシトルネードは全面ではなく、水深10m〜20m付近にピンポイントで形成されてる。
周り(といっても、同船者は、会社の同僚と船長・若船長)はトップを投げてる中、ひたすら、ジグをしゃくる。
イメージ的には、イワシトルネードのど真ん中を引きたいので、できる限りで遠投し、着底を待たずに横引きでしゃくる。
だいたい、イワシトルネードのど真ん中かなと探見丸を眺めながら、しゃくりを崩し気味のワンピッチに変えた所にガツっとバイト!!!!
最初こそ引かず、船長が大鯛かも?と言っていたけど、途中から目が覚めたのか、ヒラマサ特有のトルクのある引きをし始めた(^_^;)
けれど、根も無かったので、こちらとしては、けっこう余裕を持って対応もでき、勝負あり(笑)
観念してきた魚が、こちら。


下船後の測定で、ジャスト8キロのヒラマサでした☆
いや〜、オレと暴走スライダーとの相性、ホント半端ないっ(笑)
しかも、探見丸を有効活用して釣れた魚なので、満足度も高く、2015年早々に今年イチの釣行認定かも☆
前回のログでも書いた通り、ちゃんと水の中をイメージをしながら釣れると面白さ倍増しますので、色々考えてみて下さいね(^^)
さて、次はホームの松鶴丸で頑張りますかね?
(急遽宏昌丸に変わるかも?)
ではでは☆
タックル①
ロッド:アイアンボウ613
リール:ソルテイガ4500H
ライン:PE2.5号
リーダー:40lb
ジグ:暴走スライダー・ZスロージグNEO
タックル②
ロッド:ファナティックジギング65LS
リール:ソルテイガ4500H
ライン:PE3号
リーダー:40lb
ジグ:ツーウェイスパイキー
タックル③
ロッド:スローハンド775
リール:ステラ14000XG
ライン:PE5号
リーダー:100lb
ルアー:ランページ160
iPhoneからの投稿
- 2015年3月2日
- コメント(8)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント