プロフィール
磯狂-okm
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:119685
QRコード
▼ ムラコシマックス!
山陰にも強い寒波が押し寄せ、時折みぞれが降るようになってくると、やはり海の方も荒れてくる訳で(-.-;)











#レクシータ107#ツインパワーXD4000XG
釣りが出来る範囲なら全然良いのですが、4mとかさすがにw
去年2〜3m予報の時に海の恐ろしさ、力強さを体感しているので無理はしません( ^ω^ )
本日は波高は2m弱、風速は7mの予報が出ており、何とか釣りは出来そう。
本来ならやめとこうかなと思うところなんですが、次回の休日の予報が波高4m!無理w
気付いたら磯に立っておりましたww
これが荒れ狂う日本海じゃ!デデン!

風表はグッチャグチャ´д` ;
こうゆう時は、風をかわせる壁が張り出した磯を選ぶのが冬の日本海のセオリーな気がする。
タイトルにでっかくかかげたムラコシマックスとはなんぞや?と思われた方もいるかもしれないが、僕も最近ムラコシマックスって読むんだ!へー(・∀・)となった一部のダイワルアーに刻印されたMMの文字。
MurakoshiMaxの頭文字だそうな。
何故急にムラコシマックスかといいますと、自分のホームとする島根半島の地磯は手前からストンと急深なポイントが多く、波も駆け上がりやすいポイントが多いという中々ハードな環境。
K2Fやロウディなんかも勿論持ち合わせて行くんですが、それでも上記のような磯でラフなコンディションになってくるとどうしても足場を高くとる必要があり、ピックアップ手前で水面を割ってしまう。
そんなもどかしい状況を打破すべく色々と今年はルアーの内容も見直しながら釣りを展開しているのですが、最初に手にしたのはヘビーシンキングミノー!
各メーカーから出ており、手頃な物を試しに投入してみましたが、、、
自分が多用するテンションを抜いてフワッと抜く動作をヘビーシンキングミノーは出来ない(^^;
当たり前ですがフッとテンションを抜くとバランスを崩し沈んでいきます。
これに反応するシーバスもいるとは思うんですが、頭の中のイメージと合わないのでBOXからアウト。
次に頭に浮かんだのがディープダイバー。
シーバス駆け出しの頃に良く投げていたジップベイツのサーフドライバーが頭をよぎる。
磯で使えそうだな(゚ω゚)
合わせて使えそうなフローティングのディープダイバーを調べていくと、ここでショアラインシャイナーMM130F/DRに出会った訳です!
ルアーの重さ、レンジ、説明と求めている物とかなり一致しており、これは投げてみたい!
とすぐに釣具屋さんに行きましたw

元々シャロー用にR50を愛用していたので、ルアーの形状には愛着が湧く感じ♪
ただ、ロングリップのルアーは最近投げていなかったのでどうなんだろう。
てな訳で、いざ!答え合わせ釣行!!!
急深な磯の中でも、手前に沈み瀬がありサラシが溜まるポイントへルアーを送り込む。
飛距離は磯マルをするには十分♪
引き波でテンションが変化しても、しっかり足元まで引いてこれる!
とりあえず感覚を掴むまで今日は投げ倒してみるかな、、、なんて考えていると、ピックアップ手前でスッとショートバイト!しっかり合わせるとグイグイ突っ込むのでシーバスじゃなさそうΣ(-᷅_-᷄๑)
この魚影は、、、ヌーチー!
サラシから飛び出して来ましたよw

ムラコシマックスのファーストフィッシュはチヌでした♪
このルアー使えるな!さすが村越さん(*^^*)
しかし、シーバスより先にチヌが食ってくるのに違和感(´-`)
だいたい、ヤル気のあるシーバスがいたらチヌより先にくるでしょう?
もしかして単発か?と思ったら本当に単発となってしまいましたw
ルアーローテーするも反応なし_(:3 」∠)_
昼からさらに波が上がる予報だったので、せっかく来たからにはやりたいことをやる!
最近良く磯でバッティングするメバルを、今回はミノーで偶発的に釣れたではなく、狙って釣ることに、、、
そこで用意したのがこのルアー!デデン!

レイジースリム٩( 'ω' )و!!
これ、イワシがベイトのメバルには餌じゃない?早速検証!
サラシが砕けて白波状態で打ち寄せる波の奥へキャストし、ドリフトさせながらボトム付近へ、、、コンッココッ!いるいるw
ジグヘッド+ワームではないので、手返しは良くないですがシンキングペンシルならシーバスロッドでも投げれてgood♪
軽いアタリはあえて合わせずに、じっくり、時折フォールを挟みながら誘うと、、、連発!



青メバル系の魚が多いように感じました。
シンペンをガッツリ食ってくるような魚はやはりデカイですね♪
どの魚も軽く20オーバー(^o^)
軽く二桁くらい釣り遊んでいると、根に向かってガンガン走る魚がヒット!
あまり遊んでいると巻かれそうなので、瀬を回避して浮かせると、、、デカイっ!

計測すると27cmありました*\(^o^)/*
メバル、シーバスとは違った良さがありますよね♪
名前の由来でもある大きくて澄んだ瞳。
独特な模様とそれぞれ違う体色。
まるで、磯の宝石やぁ(*´ω`*)彦●呂風w

この時点でかなり満足していたのですが、ふとシーバスを釣りに来ていた事に気付くw
ゲストばかりで本命は無し!そんな日もまた良くあるパターンなんですが、やってみない事には何も変わらない!
まだ打っていなかったポイントがあったので小移動し、ルアーを眺める。
くしくも足場が高く、波も洗っていて急深がある。
ムラコシマックスしかないな( ̄▽ ̄)w
手前のサラシからチェックしていくのですが反応無し。
すこし離れたところに厚いサラシが出来ていたので、追い風を利用しフルキャスト!
矢のように飛んでいくw
着水、ラインスラッグを回収しロッドを煽り少しレンジを入れる。
ルアーの動きが破綻しないくらいのスピードでたまにフッとテンションを抜き誘ってみる、、
スッ!吸い込み系のバイト!
反射的にフッキングも入りヒット!!!
サラシの中をギラギラと銀鱗が踊る♪
磯マルだ*\(^o^)/*イャッホーゥ
しかし、足場が高いポイントでかけているので油断は出来ない!
手前まで寄せると案の定猛烈に下に突っ込む!
そこまでビッグワンじゃないのに、中々のファイター´д` ;
なんとか水面まで浮かせ、波を待って一気にランディング!
しゃ!最後の最後に本命来たー(≧∀≦)!
サイズは70くらいでしたが、厚いサラシから引き出した貴重な一本♪
やはりシーバスは最高ですね(*゚∀゚*)

話には聞いたことがあったんですが、釣り上げたシーバスが放精してビックリ!!
本格的なスポーニングも間近だなと体感しました(´∀`)いい相手見つけろよっ!と撮影後リリースw

爆風でしたので変な体勢になってますが、ご勘弁をw
島根県半島の磯マルを一年通して見つめてきましたが、色々見えてきた事があります!
その中の一つが、
サラシが出ているから釣れるか→そうではない。
当初はいいサラシが出ていたら、これはもらった!なんて思っていましたがそう甘くありませんw
グチャグチャすぎても魚が付かないようで、適度が一番♪
波よりもベイトの接岸、さらには魚が捕食しやすい状況であるかいなかが大きいように思います!
ベイトの大量接岸があり、魚がしっかりついていれば凪だろうが炎天下だろうが釣れます!
あと、今回のログのようにサラシが濃い時の釣果を見て3mとか4mとか波が高い時に磯に行くのはかなり危険です!
個人的には2mがギリギリライン。
ビビリと言われても恥ずかしくありません!
一度波に巻かれた経験があるので、恐ろしさは体に叩き込んであります。
今年も波に巻かれて落水した話を伺いました。
皆さまどうか、釣行の際は最新の注意、状況観察を徹底くださいm(__)m

#がまかつトレブルSPMH2番
#ショアラインシャイナーMM130F/DR
#スーパーファイヤーライン1.2号
- 2017年12月9日
- コメント(0)
コメントを見る
磯狂-okmさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント