プロフィール
磯狂-okm
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:121933
QRコード
▼ 晩秋〜初冬のカタクチイワシ接岸
秋から冬に向け四季が徐々に移り変わっていく今日この頃。
お久しぶりです!
釣行には出ておりますが、文章に中々おこせず、直近の一握りだけご紹介しますm(__)m
10月は、中型青物とヒラセイゴがメインでした。
11月に入り、いよいよ海も秋の海へ。
カタクチイワシが接岸してくると、磯際でフィッシュイーター達がざわめき出します。
この日は、風速6m、波高0.9mだったと思う。
午前中は風が落ちついていて極上のサラシ♪
しかし、ヒラセイゴらしき魚影が反転、それ以後沈黙。マズイ_:(´ཀ`」 ∠):
あの魚、取らなきゃいけなかったやつ?
自然界で養われた魚の違和感を見極める力、半端ねぇ。
少し移動。
風が強くなり面がぐちゃぐちゃ。
泣いても笑ってもあと二箇所くらいしか今日の海のコンディションでは期待できない。
磯際、タイミングを見計らい投げ入れたミノーにアタック!!!メバル!!!
ミノーよりは大きいw
同じコース、波のタイミングを見計らい、、、
バイト!しゃ!、、、メバル(°▽°)
ゲーム性もあるし、エクストリームな状況なら、シーバスロッドの方がライトなロッドよりも有利な時がある※強いて言うなら、エギングロッドくらいが一番合っているような気がする。
さらに波の周期が崩れぐちゃぐちゃになり、メバルも散ってしまった感じ。
あと一ヶ所!
温めていたわけではないけど、過去に実績はある瀬周り。
ぐちゃぐちゃな面の下を泳ぐ、ミッドダイバーを選ぶ。
風を考慮しながら、瀬際にタイトに入れる。
しっかり潜らせ、暴れすぎないギリギリで。
ゴンッ!
反射的にフッキングも入る!
結構重いし、中々浮かない(;´д`)
波も邪魔してくるし、中々手こずった。
魚体が見えた瞬間、デカイっ!と呟く。
波を利用しずり上げ、コレはランカーある!と計ってみると、ランカー足らず。゚(゚´ω`゚)゚。
最近、こんな感じ多いなw
ウェイトめちゃ乗ってるし、頭デカイし太いしで錯覚する( ^ω^ )チッ
しかし、良い魚には違いない♪ありがとう
ヒットルアーは、ダイワの「ショアラインシャイナー MM130F-DR」!
手前から斜めに海に突き刺さるような、急深が多い島根半島。
色々悩んでこのルアー。
使うタイミング次第では、武器になる。
----------------------------------------------------
別日、とある深夜。
新しく出したマキッパのアシストフックを巻く。
色々なチューニングがありますが、個人的にはテールフックオンリーの一本釣り仕様が好きです♪
既存のアシストは、ちょっと長さが長いような気がして、自分で巻いてます!
フックは平打ちのヤツ。
スイベルとリングもサイズダウン※20㌔テストなら近海魚なら大丈夫なはずw
話で「釣り人に厳しくなった」と事前情報あり。
百聞は一見にしかず。
はい。
たしかに釣り禁-_-bマジか
今時期、良い磯なのに、非常に残念。
駐車のトラブルもあったようだし、ゴミを磯で焼く釣り人がいるとの事。
世間では漁港の釣り禁止が増えている中、磯も明日は我が身。
マナーが守れるカッコいい大人でいましょ?
ゴミは出さない!燃やすとかもちろんNG!
そんなこんなで、、、
帰りに違う磯に少し寄って、メバル狙いのデイゲーム!
付き場が沖目でしたが、活性が高い個体がピンにスクールしていたので楽しめました♪
- 2019年11月26日
- コメント(0)
コメントを見る
磯狂-okmさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント