プロフィール
磯狂-okm
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:119698
QRコード
晩秋〜初冬のカタクチイワシ接岸
秋から冬に向け四季が徐々に移り変わっていく今日この頃。
お久しぶりです!
釣行には出ておりますが、文章に中々おこせず、直近の一握りだけご紹介しますm(__)m
10月は、中型青物とヒラセイゴがメインでした。
11月に入り、いよいよ海も秋の海へ。
カタクチイワシが接岸してくると、磯際でフィッシュイーター達がざわめき…
お久しぶりです!
釣行には出ておりますが、文章に中々おこせず、直近の一握りだけご紹介しますm(__)m
10月は、中型青物とヒラセイゴがメインでした。
11月に入り、いよいよ海も秋の海へ。
カタクチイワシが接岸してくると、磯際でフィッシュイーター達がざわめき…
- 2019年11月26日
- コメント(0)
夏の終わり
蝉の鳴き声から、徐々に虫の羽音が心地よい季節に移り変わってまいりました。
仕事でバタバタしていたり、体調が優れなかったりで回数は少なかったですが、ボチボチ釣りには出かけております。
自分の通う磯で、ヒラスズキがいつ顔を出すのか?
今年はずっと追いかけておりましたが、予想していた通り梅雨時期に顔が見れま…
仕事でバタバタしていたり、体調が優れなかったりで回数は少なかったですが、ボチボチ釣りには出かけております。
自分の通う磯で、ヒラスズキがいつ顔を出すのか?
今年はずっと追いかけておりましたが、予想していた通り梅雨時期に顔が見れま…
- 2019年9月5日
- コメント(0)
ショア真鯛
- ジャンル:釣行記
- (真鯛)
いつぞや島根半島で釣り上げたショア真鯛。
あれから一年以上経ち、もうないかなと思っていた。
しかし、出会いは突然。
60くらいのシーバスを上げて、次にヒットした魚。
中々浮かないので、シーバスではないなと思ったのですが、魚体が浮いて赤が見えた時の高揚感は健在でした!
ドドンっ!
改めまして、ショア真鯛来た…
あれから一年以上経ち、もうないかなと思っていた。
しかし、出会いは突然。
60くらいのシーバスを上げて、次にヒットした魚。
中々浮かないので、シーバスではないなと思ったのですが、魚体が浮いて赤が見えた時の高揚感は健在でした!
ドドンっ!
改めまして、ショア真鯛来た…
- 2019年6月5日
- コメント(0)
大型連休は大型連勤
海の中は、少しづつ春から夏の海へ。
5月の大型連休前の釣行。
磯際のサラシは、相変わらず魚はお留守なのですご、沖目を回遊しているカタクチイワシにはべったりとフィッシュイーターが付いているようで、時折シーバスらしきボイルを確認(゚∀゚)
自分が入っている島根半島の東側は、こうなったら回遊待ちが一番確率が高いと…
5月の大型連休前の釣行。
磯際のサラシは、相変わらず魚はお留守なのですご、沖目を回遊しているカタクチイワシにはべったりとフィッシュイーターが付いているようで、時折シーバスらしきボイルを確認(゚∀゚)
自分が入っている島根半島の東側は、こうなったら回遊待ちが一番確率が高いと…
- 2019年6月5日
- コメント(0)
終日降り止まぬ雨、冬の長雨は芯まで冷える
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
ブレードベイトに抵抗があった。
ミノーやシンキングペンシルなどと比べてアクションの幅が狭く、操作する側が出来る事が少ない。
しかし、色々な表情の磯と向き合っていると、どうしてもそれらではカバー出来ない瞬間がある。
むしろ、そんな瞬間が少なくない気がしている。
さて、自分が磯でヘビーローテしているメガバ…
ミノーやシンキングペンシルなどと比べてアクションの幅が狭く、操作する側が出来る事が少ない。
しかし、色々な表情の磯と向き合っていると、どうしてもそれらではカバー出来ない瞬間がある。
むしろ、そんな瞬間が少なくない気がしている。
さて、自分が磯でヘビーローテしているメガバ…
- 2019年2月20日
- コメント(0)
冬季はベイトが全て
例年より雪の降る事が少ない今季の山陰地方。
暖冬は生き物のリズムを狂わす。
子供が通う学校でも、インフルエンザが猛威を振るう。
自分も体調が付いて来ず、熱は出てはいないものの釣りに出かけるのを断念。
そんな時は、タックルのメンテナンスに限る。
ベアリングの状態が気になったので、分解、脱脂、注油。
磯で酷…
暖冬は生き物のリズムを狂わす。
子供が通う学校でも、インフルエンザが猛威を振るう。
自分も体調が付いて来ず、熱は出てはいないものの釣りに出かけるのを断念。
そんな時は、タックルのメンテナンスに限る。
ベアリングの状態が気になったので、分解、脱脂、注油。
磯で酷…
- 2019年2月6日
- コメント(0)
冬季、日本海の洗礼
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
山陰の冬、日本海は荒れ狂う。
河口部ともなると、人間が出した廃棄物、河岸の植物のキレ屑が入り乱れ、混沌と変す。
波間の海鳥の様子を見ると、ベイトは入っており、フィッシュイーターの存在も感じるのだが、
自然と言う名のフィルターが人間を寄せ付けない。
島根半島もしかり。
冬季特有の強烈な西風。
ほぼ釣りには…
河口部ともなると、人間が出した廃棄物、河岸の植物のキレ屑が入り乱れ、混沌と変す。
波間の海鳥の様子を見ると、ベイトは入っており、フィッシュイーターの存在も感じるのだが、
自然と言う名のフィルターが人間を寄せ付けない。
島根半島もしかり。
冬季特有の強烈な西風。
ほぼ釣りには…
- 2019年1月26日
- コメント(0)
2019年、釣行一発目!
数回に分けて、溜めていた釣行記事を更新しましたが、やっと今の立ち位置に追い付きました!
喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきますが、よろしくお願い致しますm(__)m
新年一発目!
どこで、何を釣るか?
やはり、磯でシーバスを釣って、今年のスタートを気持ちよく切りたい!
波高が1.5mとやや高かったので、適…
喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきますが、よろしくお願い致しますm(__)m
新年一発目!
どこで、何を釣るか?
やはり、磯でシーバスを釣って、今年のスタートを気持ちよく切りたい!
波高が1.5mとやや高かったので、適…
- 2019年1月20日
- コメント(0)
2018年釣り納め、シーバスは出ず
2018年、12月半ばの釣行記事です。
娘の冬休みが始まり、年内最後となりましたので、いわゆる釣り納めに出かけてきました(^^)
波の高さは1m前後、一通りの磯には入れるコンディションだったので、風を見ながら悩みましたが、自分の好きな磯へ入る事に。
到着してみると、いい感じのサラシが広がっておりテンションアップ)^…
娘の冬休みが始まり、年内最後となりましたので、いわゆる釣り納めに出かけてきました(^^)
波の高さは1m前後、一通りの磯には入れるコンディションだったので、風を見ながら悩みましたが、自分の好きな磯へ入る事に。
到着してみると、いい感じのサラシが広がっておりテンションアップ)^…
- 2019年1月17日
- コメント(0)
バッテリーの寿命につき、携帯死亡
去年の一大事件として、携帯のバッテリーの寿命がまだ記憶に新しいんですが、自分の場合は、釣果の記録にも使っているので、不調だと本当に困るんです(〃ω〃)
必要な魚だけ海から分けていただき、撮影後はリリース。
記録撮影が出来ないと、キープした魚しか撮れないし、当たり前かもしれないけど、魚は生きている姿が一番…
必要な魚だけ海から分けていただき、撮影後はリリース。
記録撮影が出来ないと、キープした魚しか撮れないし、当たり前かもしれないけど、魚は生きている姿が一番…
- 2019年1月16日
- コメント(1)
最新のコメント