プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:494
- 昨日のアクセス:405
- 総アクセス数:1315347
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ バチは抜けていたけど難しかった 15/03/22
昼間のボートシーバスのロングゲームを終えて、
ドロドロになったウェアとネットとロッドとルアーとグローブを風呂場で洗い、
花燃ゆを観ながら晩御飯を食べて、
満潮時間を過ぎて、
まだなんとか意識はあったので
ホームリバーへ出撃(^_^;)
昨日に引き続き人はそれほど多くない・・・。
おまけに南風(下流から上流方向)が強いので、
一向に水が下流方向に流れません。
それでも波があって見えないものの、
ときおりパシャ、パシャとライズする音が聞こえるので、
これはいるに違いない、
ということでエリア10を投げる。
でも不思議なことに、
上流に投げても下流に投げても正面に投げても、
手に感じる抵抗は流れに逆行している感じ。
どっちに流れてるのかさっぱりわからん。
正面に投げるとルアーは風にあおられているせいか、
上流方向へ漂う。
ただ周りの人は時々掛けている模様。
釣れるのはセイゴクラスみたいで、
水面を滑るようにすっ飛んで行く^^;
エリア10/エリア10エボで反応を得られないので、
もうちょっと小さ目のカッター90を正面へ投げる。
ハンドルを2秒1回転かもう少し遅いくらいで巻いていると、
上流方向でググン!
っしゃー!
テトラ際なので強引によせる。
キャッチできたのは50cmほどの痩せたシーバス。

エリア10以外で釣ったの久しぶりじゃないか?(笑)
もう満潮から1時間半ほど経過してるけど、
まだ下流から上流に流せばいいってことかー。
と、分かったふりして続けるもノーバイト。
ここで吹き流されてきたバチを発見。
今夜はバチが抜けてること確認。
そしてまたエリア10に戻す(^^)
正面に投げて上流に流していくとツツン!とバイト。

うーん・・・・セイゴでした。
その後も1匹のセイゴとぎりぎりフッコサイズを追加して、
反応が15分ほどなくなったのを時合終了と判断し、
この日は撤収しました。
今シーズン通い続けてなんとなく感覚的に思うのは、
潮周りを重ねるにつれて、
バチ抜けで釣れる魚のサイズが小さくなっているかなー、ということ。
大きい魚の多くは2月のピークで体力回復が完了して、
3月のピーク時にはもう、
イワシとか栄養価の高いエサを追い回しているんでしょうか?
もしよかったらご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
べ、別に凄腕の入れ替えができない言い訳を探してるんじゃないんだからね!
ドロドロになったウェアとネットとロッドとルアーとグローブを風呂場で洗い、
花燃ゆを観ながら晩御飯を食べて、
満潮時間を過ぎて、
まだなんとか意識はあったので
ホームリバーへ出撃(^_^;)
昨日に引き続き人はそれほど多くない・・・。
おまけに南風(下流から上流方向)が強いので、
一向に水が下流方向に流れません。
それでも波があって見えないものの、
ときおりパシャ、パシャとライズする音が聞こえるので、
これはいるに違いない、
ということでエリア10を投げる。
でも不思議なことに、
上流に投げても下流に投げても正面に投げても、
手に感じる抵抗は流れに逆行している感じ。
どっちに流れてるのかさっぱりわからん。
正面に投げるとルアーは風にあおられているせいか、
上流方向へ漂う。
ただ周りの人は時々掛けている模様。
釣れるのはセイゴクラスみたいで、
水面を滑るようにすっ飛んで行く^^;
エリア10/エリア10エボで反応を得られないので、
もうちょっと小さ目のカッター90を正面へ投げる。
ハンドルを2秒1回転かもう少し遅いくらいで巻いていると、
上流方向でググン!
っしゃー!
テトラ際なので強引によせる。
キャッチできたのは50cmほどの痩せたシーバス。

エリア10以外で釣ったの久しぶりじゃないか?(笑)
もう満潮から1時間半ほど経過してるけど、
まだ下流から上流に流せばいいってことかー。
と、分かったふりして続けるもノーバイト。
ここで吹き流されてきたバチを発見。
今夜はバチが抜けてること確認。
そしてまたエリア10に戻す(^^)
正面に投げて上流に流していくとツツン!とバイト。

うーん・・・・セイゴでした。
その後も1匹のセイゴとぎりぎりフッコサイズを追加して、
反応が15分ほどなくなったのを時合終了と判断し、
この日は撤収しました。
今シーズン通い続けてなんとなく感覚的に思うのは、
潮周りを重ねるにつれて、
バチ抜けで釣れる魚のサイズが小さくなっているかなー、ということ。
大きい魚の多くは2月のピークで体力回復が完了して、
3月のピーク時にはもう、
イワシとか栄養価の高いエサを追い回しているんでしょうか?
もしよかったらご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
べ、別に凄腕の入れ替えができない言い訳を探してるんじゃないんだからね!
- 2015年3月23日
- コメント(2)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント