プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:228
  • 昨日のアクセス:493
  • 総アクセス数:1322623

アーカイブ

さらに表示

検索

:

沖で破裂したSUPの釣り人を救助した話

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)

昨日の炎天下での釣行の話です。

ゴムボートやインフレータブルのSUPなどに乗る方の教訓になれば。


ボートでロックフィッシュを狙っていたのですが、ちょうど潮どまりの昼時、快晴、無風、の灼熱地獄でバイトもなく、とてもつらい時間。


突如、



バシューッ


という破裂音が静寂を破って響き渡る。



見渡すと近くにいるのはSUPで釣りしているアングラーが一人だけだった。



あ、SUPってこんなやつです(あくまで参考)↓
 





なんだろうと思って見ているとそのSUPがなんだか二つに折れ曲がっていくように見えた。


あ、これパンクした音だよね?


岸までは(後で地図で確認すると)1.5kmくらい。


みんな合意の上で釣りを中断して救助に向かうことに。


まだ沈んではいなくて、ボードの上に人もタックルや積荷も乗っている状態だったけど、そのままだとすぐ沈みそうなのが分かる。


自分よりは若そうな男性だった。


大丈夫ですかー?って声かける。

どう見ても大丈夫じゃないんだけどついそんな風に声が出てしまうのはなんでだろう。

苦笑いしてたので大丈夫そうだったこともあり、救助しますねー、と伝えて積み荷をまず引き取る。


その時点で釣り人はボードに乗っていられなくて落水状態でライジャケで浮かんでる状態になってた。


僕のボートは船尾にラダーを装備しているので、エンジンを切ってから自力でボートに上がってもらって、破れたSUPも引き上げた。


沖の根回りの浅い岩礁帯だったけど特にはけがもない様子で良かった。




話を聞いたらやっぱり、突然SUPの接着部分が剥がれる感じで破裂して、空気が一気に漏れたらしい。

炎天下だと空気が膨張するんだよね。

中学生から30歳まで元ゴムボートバサー歴15年なのでとってもよく分かります。




そして車を停めてある浜の水深1.2mのところまでボートを寄せてそこからは自力で帰ってもらいました。



そのあとはまた釣りを継続して、徳を積んだおかげかみんなデカいアカハタが釣れて満足の釣行でした。










ここからは帰宅してからいろいろ思ったこと。


気になって安い製品てどんなか調べてみたら、こんなうたい文句の製品があった。


ocvptyhchv5bdb2sfpi6_480_480-0242f8c2.jpg


アホか。SUPってほとんど夏だろーがー。しかも一気室って・・。


今回これと同じ製品かどうかは知らないけれど、これと同じ一気室のもので、破裂したらアウトなやつでした。

せめて二気室のもの買えよー、と元ゴムボートバサーは思う。

安物でなければ接合部だってそうそう剥がれない作りしてると思うんだけど、経年劣化かなー。


ということで、なんだかSUPフィッシングがめっちゃ流行ってるらしいんですが、製品を買う場合はちゃんとしたモノを買うこと、インフレータブルの場合は炎天下が予想されるときは空気パンパンにしないことにお気を付けください。

絶対カヤックの方がいいと思うけどなー。


僕らいなかったらあの人どうなったんだろう、とか考えるとちょっとぞっとします。

まあ潮どまりだったし帰れない距離ではないけどね。

 


追記(7/23)
よく調べたらインフレータブルSUPってほとんど1気室なんだね。
砂浜に置いておいてバーストする事故が多いんだとか。

コメントを見る