プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:222
- 総アクセス数:1339244
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ ボートシーバスやってみよう ④リール編
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバスの準備)
おかっぱりに比べれば場所取りも不要で釣れる確率も高いボートシーバス。
陸っぱりはやってるけど、これからボート始めてみようかな、
あるいは釣りの経験もあまりないけど乗ってみようかな、
そんな方が自分の周りにもいらっしゃるので、
何を準備するべきなのかについてまとめてみました。
目次(下記の予定、だけど随時変更するかも)
1.どんな釣り方するのか
2.まずどんなルアー買えばいい?
3.どんなロッド買えばいい?
4.どんなリール買えばいい?(今回)
5.ライン・リーダーはどうする?
6.あれこれ小物・収納について
7.ウェアは何着ればいい?
8.ライフジャケットは?
9.その他ヘルスケアなど
10. ビッグベイトやってみる?
ということで、今回はリールです。
4.どんなリールを買えばいい?
①穴撃ち&②オープンウォーター
基本シーバスで使う一般的なスピニングリール、
いわゆる2500番から3000番(シマノのリールの場合)で問題ないです。
糸巻き量も1号~1.5号のPEを100m巻ければば十分
なので陸っぱりでシーバスを釣っている人はそのままのリールで問題ないです。
ただし次項で紹介する通りラインが太めになるので、巻き替える手間を考えるとスペアスプールがあった方がいいのかも。
これからシーバス用の道具をそろえるという人には最低限このクラスのリールは買ってほしいと思います。
シマノ リール セドナ C3000HG
https://amzn.to/2J9gy6X

写真は2500です。
3000になるとハンドルのノブの形が握りやすくなっているので、3000をお勧めします。
実売5000円以下です。
ロッドとセットで買うでしょうからまずはロッドにお金回してください。
とはいえ1000円とか2000円のリールはあまりにも巻きが重いし、
釣りの後半は糸よれが発生してライントラブルの確率も高いと思うので、
せめてこのクラスをご用意ください。ダイワでいうとクレスト2500かな?
ちなみに自分が使っているスピニングリールは、
シマノ ストラディックC3000Mというモデルです。

③ジギング
これはロッドのところでご紹介した通り、ベイトリールの購入をお勧めします。
理由はジグを沈めている途中のアタリを感知するため。
ちなみにベイトリールは右手巻き用と左手巻き用があるので自分がどちらの手で巻くか注意して購入下さい。
ジギング用のリールはエントリーモデルでも1万円を超えます。
グラップラーBB 200HG (右巻) 201HG(左巻)
https://amzn.to/2GW3rVd

自分も使ってるこれならハンドルがジギング用の設計で巻きやすいし間違いないです。
が、実売が1万円ちょっと。ちょっと高いと感じる方はこれでも使えます。
シマノ バスワンXT 150(右巻)/ 151(左巻)
https://amzn.to/2IS0Y0d

実売6000円台前半から。
ブラックバス用のエントリーモデルですが、性能は悪くないです。自分も穴撃ちやビッグベイト用で使ってます。
ジギング専用のグラップラーとの違いは、ハンドル一回転当たりの糸巻き量とハンドル形状。
あ、あと自重もバスワンの方が20g以上重いっす。
水深40mを底までジグを沈めるときなどはバスワンだとちょっと苦労するはずですが、
シーバスのジギングはせいぜい水深20m前後なので、問題ないです。
ただロッドのところでも言ったようにタチウオや青物、タイラバなんかも今後やりたいと思うならグラップラー買っておいた方絶対後悔しないです。
そんなところですね。
④ビッグベイト
ビッグベイトに関してはルアー、ロッド、リールなどまとめて書いていますのでこちらを参考にしてください。
10.ビッグベイトやってみる?
2019年当時は僕は③で紹介したバスワンXT150を使っていました。ロッドはゾディアス。

ゾディアスとバスワン、セットで2万円くらいw
これでシーバスのビッグベイトやる人はおそらくお小遣いに苦しむ中高生と俺ぐらいだと自負しています(笑)
でも問題ありません。
97cmのシーバスとも戦えましたw

『ビッグベイトの日 人生最大97cm! 18/12/16』
ということでリール編は以上でーす。
陸っぱりはやってるけど、これからボート始めてみようかな、
あるいは釣りの経験もあまりないけど乗ってみようかな、
そんな方が自分の周りにもいらっしゃるので、
何を準備するべきなのかについてまとめてみました。
目次(下記の予定、だけど随時変更するかも)
1.どんな釣り方するのか
2.まずどんなルアー買えばいい?
3.どんなロッド買えばいい?
4.どんなリール買えばいい?(今回)
5.ライン・リーダーはどうする?
6.あれこれ小物・収納について
7.ウェアは何着ればいい?
8.ライフジャケットは?
9.その他ヘルスケアなど
10. ビッグベイトやってみる?
ということで、今回はリールです。
4.どんなリールを買えばいい?
①穴撃ち&②オープンウォーター
基本シーバスで使う一般的なスピニングリール、
いわゆる2500番から3000番(シマノのリールの場合)で問題ないです。
糸巻き量も1号~1.5号のPEを100m巻ければば十分
なので陸っぱりでシーバスを釣っている人はそのままのリールで問題ないです。
ただし次項で紹介する通りラインが太めになるので、巻き替える手間を考えるとスペアスプールがあった方がいいのかも。
これからシーバス用の道具をそろえるという人には最低限このクラスのリールは買ってほしいと思います。
シマノ リール セドナ C3000HG
https://amzn.to/2J9gy6X

写真は2500です。
3000になるとハンドルのノブの形が握りやすくなっているので、3000をお勧めします。
実売5000円以下です。
ロッドとセットで買うでしょうからまずはロッドにお金回してください。
とはいえ1000円とか2000円のリールはあまりにも巻きが重いし、
釣りの後半は糸よれが発生してライントラブルの確率も高いと思うので、
せめてこのクラスをご用意ください。ダイワでいうとクレスト2500かな?
ちなみに自分が使っているスピニングリールは、
シマノ ストラディックC3000Mというモデルです。

③ジギング
これはロッドのところでご紹介した通り、ベイトリールの購入をお勧めします。
理由はジグを沈めている途中のアタリを感知するため。
ちなみにベイトリールは右手巻き用と左手巻き用があるので自分がどちらの手で巻くか注意して購入下さい。
ジギング用のリールはエントリーモデルでも1万円を超えます。
グラップラーBB 200HG (右巻) 201HG(左巻)
https://amzn.to/2GW3rVd

自分も使ってるこれならハンドルがジギング用の設計で巻きやすいし間違いないです。
が、実売が1万円ちょっと。ちょっと高いと感じる方はこれでも使えます。
シマノ バスワンXT 150(右巻)/ 151(左巻)
https://amzn.to/2IS0Y0d

実売6000円台前半から。
ブラックバス用のエントリーモデルですが、性能は悪くないです。自分も穴撃ちやビッグベイト用で使ってます。
ジギング専用のグラップラーとの違いは、ハンドル一回転当たりの糸巻き量とハンドル形状。
あ、あと自重もバスワンの方が20g以上重いっす。
水深40mを底までジグを沈めるときなどはバスワンだとちょっと苦労するはずですが、
シーバスのジギングはせいぜい水深20m前後なので、問題ないです。
ただロッドのところでも言ったようにタチウオや青物、タイラバなんかも今後やりたいと思うならグラップラー買っておいた方絶対後悔しないです。
そんなところですね。
④ビッグベイト
ビッグベイトに関してはルアー、ロッド、リールなどまとめて書いていますのでこちらを参考にしてください。
10.ビッグベイトやってみる?
2019年当時は僕は③で紹介したバスワンXT150を使っていました。ロッドはゾディアス。

ゾディアスとバスワン、セットで2万円くらいw
これでシーバスのビッグベイトやる人はおそらくお小遣いに苦しむ中高生と俺ぐらいだと自負しています(笑)
でも問題ありません。
97cmのシーバスとも戦えましたw

『ビッグベイトの日 人生最大97cm! 18/12/16』
ということでリール編は以上でーす。
- 2019年5月2日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント