プロフィール
ひろりん
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:108676
QRコード
▼ 青物は難しい
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
年末、年始は2度釣行しましたが、ダメダメでした。
年末は沖磯に息子と渡り青物ダメ
アカハタなどの根魚のみ

年始は地磯から、青物ダメ
ガラカブのみ
ただし、凄く珍しいもの見れました。

沖から泳いできました。
どうして???
ブタが泳いできたと最初は思ってました。
(動画の切り出しです)

こうやって見ると、イノシシですね。
この後、上陸して、山の中に走り込みました。
もっと驚いたのは、ジョギングしていた地元の男性の目の前を走り去ったので、惨事にならず良かったと思っていたら、その男性が
『うわーっ、惜しかったなぁ、棒で叩いて仕留めてたら、1万6千円だったのに。惜しいことしたなぁ〜』
と本気で何度も悔しがっていたということです。
やはり、この辺りの方はワイルドですね〜
前置きはこのぐらいにして、土日で釣行してきました。
夕方から実釣して、マズは沖のタチウオをメタルジグで狙っていると、なんかきました。
頭のふりからして、エソではないような

昨年末より青物の裏本命として密かに狙っていた、マダイです。
ショアラバーを何個かロストしてやはりこのターゲットはダメかなぁ〜と思っていたのですが、あっさりメタルジグで釣れました。
但し、とても残念なサイズなので(はっきり言ってチャリコ)、今後も密かに狙っていくつもりです。
さらに、底中心に誘いからのフォールで

イシモチ(シログチ)
です。
グーッグーッと言ってます。
暗くなってきたので、ワインドに変えますが、全くアタリ無し
移動します。
二箇所目ではワインドとアッパーライトシステムで狙いますが、アタリ無し
すぐに移動します。
三箇所目、底ベッタリのワインドでなんとかゲット

残念ながら小さいです。
アッパーライトシステムで表層でヒットしましたが、3秒でバラしました。タクミノーに着いてた噛み跡からタチウオには間違えありません。
この後、予定通り大移動して、50分ほど仮眠し、キャロでのアジングです。
キャロの重さは、2.5号から始めます。
リフトアンドフォール中心で誘うと、ボチボチヒットします。途中休憩しながら朝5時までの間に18〜19匹ぐらい。
まあまあ楽しいです。

途中の画像です。
残念ながら、最大25ないぐらいのサイズです。
少し移動して、朝マズメの青物狙い
外しました。
やはりダメです。
満潮潮止まりから少し休憩して、初めての地磯の調査です。
一応磯靴、ウェーダー、ライジャケでフル装備です。
これらや


ミノー、メタルジグなど投げましが
2時間ほど調査して何も出ませんでした。しかし、とても有望なところでした。
水深は沖の深いところで、60gメタルジグ14カウントぐらいと浅めです。届く範囲に潮目がいくつかでき、流れもいい感じです。後日、1日じっくり粘って釣りたいと思いました。

やはり青物は難しいです。
3連続青物はダメでした。
2016年釣果
ガラカブ 2
マダイ1(1)
イシモチ1(1)
タチウオ1(1)
アジ18(18)
今年は記録してみます。
iPhoneからの投稿
年末、年始は2度釣行しましたが、ダメダメでした。
年末は沖磯に息子と渡り青物ダメ
アカハタなどの根魚のみ

年始は地磯から、青物ダメ
ガラカブのみ
ただし、凄く珍しいもの見れました。

沖から泳いできました。
どうして???
ブタが泳いできたと最初は思ってました。
(動画の切り出しです)

こうやって見ると、イノシシですね。
この後、上陸して、山の中に走り込みました。
もっと驚いたのは、ジョギングしていた地元の男性の目の前を走り去ったので、惨事にならず良かったと思っていたら、その男性が
『うわーっ、惜しかったなぁ、棒で叩いて仕留めてたら、1万6千円だったのに。惜しいことしたなぁ〜』
と本気で何度も悔しがっていたということです。
やはり、この辺りの方はワイルドですね〜
前置きはこのぐらいにして、土日で釣行してきました。
夕方から実釣して、マズは沖のタチウオをメタルジグで狙っていると、なんかきました。
頭のふりからして、エソではないような

昨年末より青物の裏本命として密かに狙っていた、マダイです。
ショアラバーを何個かロストしてやはりこのターゲットはダメかなぁ〜と思っていたのですが、あっさりメタルジグで釣れました。
但し、とても残念なサイズなので(はっきり言ってチャリコ)、今後も密かに狙っていくつもりです。
さらに、底中心に誘いからのフォールで

イシモチ(シログチ)
です。
グーッグーッと言ってます。
暗くなってきたので、ワインドに変えますが、全くアタリ無し
移動します。
二箇所目ではワインドとアッパーライトシステムで狙いますが、アタリ無し
すぐに移動します。
三箇所目、底ベッタリのワインドでなんとかゲット

残念ながら小さいです。
アッパーライトシステムで表層でヒットしましたが、3秒でバラしました。タクミノーに着いてた噛み跡からタチウオには間違えありません。
この後、予定通り大移動して、50分ほど仮眠し、キャロでのアジングです。
キャロの重さは、2.5号から始めます。
リフトアンドフォール中心で誘うと、ボチボチヒットします。途中休憩しながら朝5時までの間に18〜19匹ぐらい。
まあまあ楽しいです。

途中の画像です。
残念ながら、最大25ないぐらいのサイズです。
少し移動して、朝マズメの青物狙い
外しました。
やはりダメです。
満潮潮止まりから少し休憩して、初めての地磯の調査です。
一応磯靴、ウェーダー、ライジャケでフル装備です。
これらや


ミノー、メタルジグなど投げましが
2時間ほど調査して何も出ませんでした。しかし、とても有望なところでした。
水深は沖の深いところで、60gメタルジグ14カウントぐらいと浅めです。届く範囲に潮目がいくつかでき、流れもいい感じです。後日、1日じっくり粘って釣りたいと思いました。

やはり青物は難しいです。
3連続青物はダメでした。
2016年釣果
ガラカブ 2
マダイ1(1)
イシモチ1(1)
タチウオ1(1)
アジ18(18)
今年は記録してみます。
iPhoneからの投稿
- 2016年1月11日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント