アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:795248
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ 増水シーバス攻略
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス釣行記)

再び増水
ようやく雨が収まり河川も落ち着きを取り戻そうとした時にまた大雨。明日からはまた天候が崩れる。
この増水もう何回目だろう。あまりに続くとキツイ。増水し過ぎると危険が伴い釣りが出来なくなるので増水前にフィールドへ。
今回のキー
増水時に良い思いをしている共通点の1つとして「強い流れが隣接する弱いヨレ」を狙うと言う事。
普段は強い流れを探して打つが増水の時は逆を狙うようなイメージ。
ある場所では渦を巻くような激流があるが、そのすぐ近くの流れは鏡の様に静かになってる場所。
激流と鏡のような流れがハッキリ別れているような場所ほどシーバスが付いてるように思う。
そういった場所はおおよそ馬の背になっていたり、川の曲がり角になっていたり、ストラクチャーが沈んでいる事が多い。
流石にシーバスでもこの増水時に激流のど真ん中に潜むと、そこに居るだけで体力を消耗してしまうので、静かな流れの中に身を隠し流れてくるベイトを捕食している模様。
今回もそういった場所を選択した。シャローにはベイトの姿が見え期待が高まる。
雨が収まる
初めは強い雨も降っていたが次第に弱くなってきて一安心。レインウェアはどうしても視界が狭くなり、キャストしづらくなってしまう。
雨が収まってきたと同時にヨレに居るベイトが騒ぎ始めた。
シーバスが居る
初めに「NABARONE125S」をキャストする。するとすぐに反応があった。ショートバイトでヒットならず。
こういった場合はレンジがあっていないか、ルアーのサイズが合っていないかのどちらかの場合が多いのでルアーチェンジする。
次は「NI-SAN」をセット。強い流れの中にキャストして鏡のようなヨレの中に流していく。
糸フケのみを取っていきフォールさせるようなイメージでスローリトリーブ。
丸呑み
「ドン!」と抑えこむようなバイト。
思いっ切りフッキングをかます。下流にはストラクチャーがあるので一気にゴリ巻き。
エラ洗いしようが流れに乗ろうがゴリゴリ。
ゴリゴリゴリ。
近くに寄せるとシーバスがルアーを丸呑みしているのが見えた。
フォール中に喰ったのかな。
安心してシャローまで誘導してキャッチ。

増水シーバスはたまらない引き。
通常の何倍も引いてくれるので楽しい。
一本釣れて色々掴む事ができたのでウハウハの大満足で帰宅。
- 2014年7月2日
- コメント(12)
コメントを見る
川端浩二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 3 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント