ヒラスズキハイシーズン

今月もヒラスズキを狙いに行きました。

前回のログは前月の釣果でしたが、月イチの釣行なので前回釣れると今回釣れるのか?という不安が過ります。

ですが、月に一度のリフレッシュできる貴重な時間なので「釣れなくても楽しむ!」を心掛けての釣行でした。
大海原にルアーを投げるだけで気持ちいいので。

当日は大潮。南西からの風速が約8mの予報。
暗い時間に到着したのですが、予報より風が弱い…

前回釣果が出た時間帯だったのでワンド状になっているポイントへ。
ポイントは潮の流れとうねりが効いていい感じ。

早速、すっかりパイロットルアーとなったカゲロウ100Fを投入。と思ったのですがリアフックの一本が少し曲がっているのに気付く…

…ん~、問題ない程度なのでいいか、と思いましたが、いやいや、待て。ここは念には念を…。ということで交換しておきました。

ベイトが溜まっているであろうポイント付近で数投しているとガツンッといきなりワンバイトあったので合わせるとヒット!

グングンとロッドが曲がるのでいいファイトができました。

gmxdaperw5dgi2tzrg98_480_480-eff25222.jpg

しっかりと体高のある54㎝くらい。

今回使用していた18カルディアにもやっと入魂完了しました。嬉しい一尾です。

一息入れポイントを寝かせた後、そろそろいけるかと思い先程より奥のポイントを狙い投げた一投目。
いきなりガツンッとまたワンバイトあり合わせるとヒット!

今度は先程よりトルクフルな引きでロッドがグングンと曲がっている。さっきよりデカイ!と思い慎重にランディング…さっきより小さい…。でも、立て続けに釣れた元気な一尾!

しかも、掛かってるのはリアフックの一本のみ!ランディングしたあと直ぐに外れました…。
あの時フック変えといてよかった…。

byibzjf9trefw5izmzzm_480_480-2632ff5a.jpg

52㎝くらい。

自分では一尾釣れれば良い方ですので二尾釣れれば上出来なのですが、今回は食材確保の目的もあるので更に粘りました。

ポイントを変えていくうちに次第に日は昇り明るくなってきました。

周囲の状況も分かり易くなり潮の流れや立ち位置を考えつつ、ここだ!と思うポイントへ。

前パイロットルアーであり今もお気に入りのsasuke大野ゆうきカラーを投入。

ピンで狙うシモリの脇。
うねりを利用しバランスを崩しながら泳ぐベイトを想像しながらルアー泳がせているとゴツンッと今度は重いバイトが!
即合わせでヒット!

ロッドがグングンと曲がりますが重量があり沖へ逃げます。明るい時間帯なのでこれは余計に楽しい。

ここで何か引きかが違うことを感じ取りながらも近くまで寄せると今度は岩場に突っ込みリーダーが擦れる…。なかなかのファイト…。
先程よりも確実にサイズアップしてるはず!

リーダーの擦れを立ち位置を変え何とか回避したところで目の前でエラ洗い。その魚体を一瞬見るとやっぱりデカイ。

何とかランディングを成功させ磯にあげると、今度はヒラではなく磯マル。

何か違うなと思ってたのはこの違いでした。
磯マルはかなり久しぶり!

uw7dhv3kftsp576ttpba_480_480-7a65c79e.jpg

サイズは70㎝ないくらいでした。

その後はあたりもなく、3尾釣り上げたので自分としては上出来とし納竿としました。


明るくなり改めてヒラスズキを見ると、光る銀鱗に体高のあるシルエットでやっぱりカッコいい。

capn42zcwbz8hk4x7ssc_480_480-baf8e677.jpg


iweir5bjopf99ag9nhnc_480_480-954818bc.jpg

c34k9w5635k3ru5imz6k_480_480-93a50552.jpg

今回も命に感謝し、しっかりと締めて持ち帰りました。

家では焼き、熟成、昆布締め、あら汁と美味しく頂きました。

今回は熟成、昆布締めで寿司を作ったのですが、昆布締めの寿司(刺身も)にはゆず胡椒が合い旨かったです。

5kx43efgwugkb5jey9wm_480_480-cba7e34d.jpg

ヒラスズキハイシーズン。また出会いたいので良い出会いができるよう勉強します。




コメントを見る