プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:538
  • 昨日のアクセス:394
  • 総アクセス数:356784

QRコード

1/16 Fishing Boat Watanabe Seabass pm

  • ジャンル:釣行記
 
 
 
 
【前更新の書き忘れ】
 
 
結果30~50cmぐらいで18本
頭は、誰だったのか?28本でした。
 

前日釣りの仲間とライン中
カワマルが工事で警戒船の監視がきつく入れない事を知りました。
!(◎_◎;)
 

スッカリ忘れていましたが、つり丸の取材は、
第1ポイントのつばさで数・型共に出たので
余裕の午前で引き上げて行きました。
 
 
 
【お昼休みの沈没】
 
 
帰港して昼食を済ませて
また船に乗り込みました。
 
12:30pm 出船

 
745dmrs5vkxb5ar7rdii_480_480-225adecf.jpg
またもや運河内を抜けつばさまで
つばさで実釣開始するも朝程の活性は、無く
チーバス君がぽちんぽちん
しかし、右舷トモの型に70cmが出ました。
このポイントでは、朝から3本目の70up
大きいの居るには、居るようです。

db3f2nscgu3wumczpfpk_480_480-e6d2357f.jpg
 
私は、4本で移動
京浜運河を航行するの?と思ったら、そのまま東京湾に出ました。
 
ダイシ船長は、何処に連れてってくれるの?と思っていたら、
かなり早いタイミングで何も無い所?で船を止めました。
 
ヨコマル跡
数年前までは、カワマルと同じような黄色の丸いのが浮かんでいましたが、
今は撤去されています。
しかし海底には、ストラクチャーが残っているようで魚は、付くみたいです。
 
しかし今日は、船中で型を見たのか?見ないのか?私0で移動
 
大きく移動してアクアラインの橋脚
過去このポイントでは、いい思いをしたことが無い
開始すると船中ポツっとって感じ
そして私にも当たりが出て合わせを入れたら、巻けません。
(o_o)
ちょつとリールから異音がしているような?
しかしリールは、大丈夫そう?
ロッドのディップを見ると
peラインが絡んでいました。
掛けたのが大きそうな手応えなので焦っちゃいましたが、
絡みを解消してもまだ魚は、掛かっています。ホッ
 
さぁファイト再開
リールを巻くがまだ巻けません
!(◎_◎;)
もう一度リールをチェック
次にディップに目をやった瞬間にディップの所でプチっとな
今日は、ラインの消費が激しいです。
メイン・サブともに150mぐらいになってしまったので
久里浜沖に行くかもしれない今季の太刀魚船は、もう乗れないナ
(⌒-⌒; )
この後ここでは、チーバスを2本で移動
やはりここは、いい思い出来ないポイント
 私に、とっては、鬼門なのか?
 
次は、風の塔にステージを移しました。
ここでも最初ぼちんぽちんでしたか、徐々に活性が↑ 
船首を壁にタイトに付けてくれたので私の釣座からだと
下に落とせば壁際に落ちるので一時は入れパク状態
しかし、1フォールで何度も当たるのですが、
乗らないし乗っても掛かりが悪くバラしが先行してしまい
数を延ばせませんでした。
 
活性がいい時に青物用のロング100gのこんな色を使ってみました。
 
v46mcauyzexyzvkt8o3p_480_480-e96336e2.jpg 
 
風の塔では、当たる割には、ありゃりゃの7本で終了
 
風の塔の終了間際
ダイシ船長が前に来て
新谷さんに「あそこに三角の見えるでしょ? 近くを通るから写真撮って」 と
何 なにと詳しく聞くと
午前中は、無かったので一時帰港している時にタンカーが沈んだらしい?と
 
ダイシ船長は、南下しながら沈没タンカーの脇を通ります。
 
dc9ti66hgd4nisdo5h8s_480_480-fcb20b02.jpg 
 
 
すると警戒船から、近づかないようにとアナウンス
 
 
【カワマルのチャンスは一度】
 
 
さて次のポイントは、何処でしょう?
川崎沖バース もあっさりパスしたし
NKでも行くのかと思ったら、なんと
 
な な なんと
 
工事中で、入れないと諦めていたカワマルです。
 
そんで工事中の為やはりクレーン船が隣接していました。
 
svzdrytues6cdt2aawj8_480_480-3d7106bc.jpg


nyrb3rx4ppkfpek4u9j7_480_480-c0494dfa.jpg


「今  警戒船もいないし
時間も少ないのでサクッとやっちゃってください。」 とダイシ船長
 
「ダイシ船長  でかした」
 
んで気付く
カワマルだったら、付けてるジグが違うでしょ?と
慌ただしくジグをチェンジ
みなさんより少し遅れての投下
 
すでに多くのロッドが曲がっている。
私も1フォール目でジグが止まりました。
 
おそらく誰も打っていないのでスレていなかったのでしょう?
それにしても工事中でこの当たり方
カワマルのポテンシャルの高さを改めて感じました。
(次は、いつ打てるのかな?)
 
活性は、かなり高いのですが、
私のジグは、着底もします。
 
ところが隣の新谷さん
ジグが着底しないとまるで漁師化バシバシ水揚げしています。
使用しているのは、クルーのベイスの赤/金  80g
フォールでの集魚力抜群です。
 
ヒコジグテスターの私
使えないのが残念です。(ジョークですよ。)
 
途中ですが、午後船の結果から書くと新谷さんが竿頭で30本
私は、バラしが先行して16本とほぼダブルスコアにされちゃいました。
新谷さんそしてクルー・ベイス恐るべし
 
と数でも完敗
朝からブルーの私でしたが、
最後の最後にドラマが訪れました。
 
カワマルでのいつものパターンを繰り返していると
フォールで当たり最初は、レギュラーサイズと思っていましたが、
途中から、たまにラインを出してくれました。
重量感は、それぼど無かったのでスレ掛かりかな?なんて思っていたら、
ダイシ船長がタモも構えてやって来てくれました。
小さかったら恥ずかしいので
「スレ掛かりかも?」と伝え
途中抵抗されましたが、徐々に近づいて来る。
5m   4m   3m   2m   1m
水面下にシーバスが見える。
頭デカイ
しかもスレ
 
ダイシ船長の構えるタモに一発で誘導出来て無事キャッチ
(((o(*゜▽゜*)o)))
 
moegziruiinuhcuanc5d_480_480-6de84861.jpg 
 
ダイシ船長ありがとう
 
計測したら、72cm有りました。
 
ダイシ船長のナイス機転
ポイントチョイス
 
そして急ぎでフックを外して
柳の下の二匹目のどじょうを狙いましたが、
直ぐの終了となり沖上がりを迎えました。
 
シーバスシーズン初釣行で70upが獲れて
朝からのブルーだった気持ちもクリアになったようです。
 
♪ I can see clearly now , the rain is gone
I can see all obstacles in my way
Gone are the dark clouds that had me blind
 
It’s gonna be a bright , bright sunshiny day ♪
 
 
♪ 雨が上がって 今なら全てがはっきり見える
俺の行く先を邪魔するやつの姿も
俺の目を見えなくした黒雲も 今はもうない
 
お日さまが輝く素晴らしい一日になるさ ♪
 
ivf842daownoxyutxcfo_480_480-27f92ca4.jpg 
 
 
 
 



おしまい
 

コメントを見る