プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:99
  • 総アクセス数:347837

QRコード

嬉しいぢゃなくてホッとした一本

  • ジャンル:釣行記




【11/12 Fishing Boat Watanabe Aji&Inada】


11/19は、外房でジギング大会の為に新勝丸は、通常営業ではないのでこの日出動なら東京湾になる。

なので11/12は、外房と思っていたが、仕事先の対人関係で腹立たしい事ばかり

そして前回の釣行でイナダすら釣れないヘタレだったので

こんな心境の時にBOSE喰らったら、さらに落ち込んでしまう

って事で今回も食べて美味しいアジを釣ってリフレッシュ

そして、ヘタレを解消すべくイナダにリトライする事にしました。


【タックルバランス】


釣りにおいて重要なのが、対象魚に合わせたタックルのバランス

おそらく前回のイナダ戦では、そのバランスが狂っていたのだと考えました。

かといって新しい道具を買う金は無いので持っている道具の組み合わせを替えてみる事に・・・

VSアジ : 前回と同じ私用の万能竿にオクマのベイト

VS ワラサ : McW603&09ツインパ8000HG

VSイナダ : 安物のジギングロッド&前回の時百式用に間に合わせで買ったシマノのセドナC5000XGバリュープライス
(¥6000強で自重300gのドラグMAX11kg!東京湾のイナダ用なので充分ぢゃないかな?)

なんちゃってスロジギ : いつものタチウオタックルにラインは、1.5号
ロッドは、天竜でリールは、シマノグラップラーBB100

キャスティング : アイアンマンから、超破格値で譲り受けたゼニス百式6fにリールは、ジギングのサブで使っている09ツインパ8000HG
このタックルの出番は、ほぼ無いのでバランス悪くてもと
(百式は、前回持ち込み6fと短いのでイナダだったら、キャスティング・ジギングで共用出来ると使ってみましたが、流石にキャスティングロッド同じ長さのジギングロッドに比べてルアーの飛距離は出ますが、シグを着底させてからがシャクリにくく感じたのでキャスティング専用としました。


【まずは、アジ戦】


今日も渡辺さんのアジamは、2隻出しだったので乗り換え無しで行けるダイシ船長の船の右舷トモをキープしました。
(前回みよしは、立ち辛かった。)

7:00am 渡辺船は、3隻揃って出船

ダイシ船は、またベイブリッジをくぐった所からスタート



アジは、前回、前々回とコマセが効く前から、すぐに喰って来たのにそろそろコマセ効いてるんじゃね?と時間が経っても船中当たらず早めに移動

移動先では、コマセが効き始めた頃船中当たりだしましたが、上がってくるのは、イシモチ
そして私は、そのイシモチすら当たらない

そして移動
既に出船から、1時間くらいは、経っているかも

20匹くらいは、欲しいんだけど10匹もいかなかったらどーしましょ?

ダイシ船長は、横浜港内を諦めまだ風・波共残る東京湾に出て行きました。

そして出て直ぐの緑の座標の所にポジショニング

このポイントでは、コマセが効き始めたら、ポツリと釣れ始めて段々と調子が上がり

心配していた割に早くツ抜けました。

入れ喰いや二点掛けもあり
直ぐに目標の20匹
その後も、連発したり当たりが遠のいたりしながら数を伸ばして沖上がり5分前に丁度コマセ・アオイソメが無くなったのでロッドを片付けて持ち込んだライトジギングロッドで数投してみましたが異常無く終了の合図

初めての40超え41匹
この日の午前の頭が51だったのでいい感じでしょ



出船前にダイシ船長に
「明らかに当たっているのに乗らない時は、合わせるの?」 と聞いたのが良かったかな?

「合わせは、いらない
誘ってあげると食い直してくるよ。」 と

まぁ理解したようなしてないようなでやってみたら、数伸びたみたいでした。(喜び)


【イナダ リベンジャーズ】


船宿に一時帰港して
昼食を取ってから、
12:30pm 出船

まずは、イナダからだそうです。

最初のポイントは、中ノ瀬Aの座標の所

反応は、あるようどけど
開始直後は、鳴かず飛ばず

しかし、段々と反応が持ちあかり砕け出したら、左舷からヒットし出しバタバタと

右舷サイドは、まずみよし、二番手のロッドが曲がり

うんともすんとも言わない私のロッド
またやっちまってるかな?と焦り気味

船が動いているのか、潮流れがあるのか?ちょっと不明でしたが、数回フォール・リフトしていたら、ラインが船の下に入って行きました。

次入れ替えようと着底を待つと着底間近で喰った感じ
合わせを入れると乗りました。(^ν^)

イナダの割には、いい感じに引き無事抜き上げました。
嬉しいとは、思いませんでしたが、前回BOSEを喰らっていたのでホッとしました。



しかぁーし

フォールで喰ったのでパターンが不明
これで終わってしまったら、どーしましょ^_^;

二本目を狙ってキャストしてから着底させてワンピッチでストップを入れてかなり上まで誘う

巻く速さを変えたり
ストップの時間を変えたり
ストップ時にフォールを入れてみたりパターンを探していると早めのワンピッチ長めのストップ 下から10mくらいでヒット

無事にキャッチ

3本目を狙って直ぐキャスト

何回かフォール・リフトを繰り返していると先程と同じパターンでヒット

これも無事キャッチ

私の左隣は、ジギング初心者らしきが2人

ダイシ船長も指導しているが、あれじゃ釣れそうもない

そこでパターンを教える。
「早めのワンピッチで5回巻いたら、長めに止めをくりかえしてみな。」

しかし、見ていたが、早めのワンピッチ
出来そうもない?

そこで早めのタダ巻きからのストップぢゃ喰わないか?と探ってみた。

ガァ〜っと5巻してストップ
1.2カウント
またガァ〜っと5巻してストップ
1 コン コン コン ゴン
ク ク ク ク クー
喰ったぁー

4本目

2人に指示を出し替える。
「タダ巻きでも当たるので
ガァ〜っと巻いて止め
ガァ〜っと巻いて止めを繰り返してみ」

すると1人は、理解したみたいで何回かのフォール・リフトで見事にヒット

しかし、もう1人は、要領を得ずヒットまでの道のりは、まだ遠い

とりあえず私も釣れている間は、釣る気マンマンでまたワンピッチからのストップに切り替えたが当たりが遠のいた
? ? ?

そこでタダ巻きからのストップに替えたら、またヒット

6匹取ったところでスレ出したのか船中誰かしらのロッドが常に曲がっていたのが、曲がらなくなった。

しかし、その辺で隣のうちのBOSEだった1人にヒット
やっと要領を得たみたい(笑)

トップぢゃ釣れないかな?っと百式で数投したが、異常なし

ジギングに戻りタダ巻き→ストップでヒット

先程から、ダイシ船長が、
「群れが散るから、なるべくバラさないでね。」 と
しきりに言っているのでリリースしたら、怒られそうと6匹キープしている。
魚の行き先既に困っているのにこれ以上のキープは、出来ない

抜き上げれば上がったが、ダイシ船長の死角に魚を誘導してオートリリース

無事成功

そこから、船中で当たりが止まり
少しして船長の「上げて」の声が掛かった。

私は、声の掛かる直前に遠投していたのでかなり早めのタダ巻き→ストップで巻いて来たら、底から13mくらいでヒット

声の掛かった後のヒットって気持ちイイ

が、ダイシ船長がヒットに気づかずに走り出す

後ろを向いて船長にヒットをアピールしたところ
フックから魚が外れて結果的にオートリリース

まぁいっか


【第2海堡南側】


中ノ瀬Aから、船は南下して第2海堡の南側へ

船長の合図で実釣開始

すると左隣の初心者約2名
タダ巻きからのストップを繰り返している。 (爆笑)

そこは、そーっとしてなにも言わず ^_^;

あたりに先行している船は、無し
なんとなく良い雰囲気

最初、船長がエンジンで船を前に出しているのに気付かず潮も流れていると錯覚していた。

そぉ 潮が流れていれば、良かったのかも?

スピニングタックルでパターンを探るも異常なし

前日、マハタが上がっていたので底のほうをベイトタックルでネチるも異常なし

途中一瞬イナダでバタバタしてイナダを一本追加
その直後船中2本サゴシが上がったのでベイトで下から上まで探るも異常無し

第2海堡の南側の広い範囲から、走水沖、猿島沖まで探るも異常無く沖上がり



潮流れあれば、チャンスありそうでした。

船に上げたイナダは、7本
7本は、2名で同点の竿頭でした。

イナダも釣れないヘタレ返上できたかな?

帰宅途中に魚を配り歩き
家に持ち帰ったのは、アジ12匹のハズが数え間違えで11匹

タタキ、なめろう、塩焼き、アジフライのフランスパンサンドで美味しくいただきましたが・・・

横浜港を出た所の良型よりも港内のワンサイズ、ツーサイズ小さいアジの方が脂も乗っていてより美味いのではと思っているのは、私だけ?





おしまい


【書き忘れ】

中ノ瀬Aで移動の声が掛かり移動

その時ハンドルに違和感
カタカタする。

どこがカタカタするのか探るとハンドルのつけ根の部分

このリールは、つけ根の反対側からネジ止めのタイプでそのネジが緩んでいたので締め直しました。

このタイプのリールは、緩むみたいで途中で確認しないとハンドルを落とす事も・・・

あれから、何年経ったかな?
鴨下丸である人物が、安物のリールでワラサを掛けてファイト中にハンドルが緩んでついには、海中に落とした。

萩原船長に丈夫なグローブを借りてpeラインを手繰ってキャッチできた。

それは、ヘミングウェイの名作(老人と海)を思い出させる出来事だった。

それ以来ある人物のリールは、ソルティガとステラになりました。

































 

コメントを見る