プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:342504
QRコード
▼ 11/3 Fishing Boat Watanabe
- ジャンル:釣行記
【アジ&イナダリレー】
10月も後半だと言うのに2週末連続の台風
平日に仕事が空いたら、なんて思ってる時には、仕事が空かず久しぶりの釣行となりました。
外房か東京湾かで考えて東京湾を選択
タチウオの釣果落ちているしなによりタチウオのタックルそろそろラインがヤバイ
午後イナダに乗るのなら、午前から行ってアジに乗ろうとアジ、イナダのリレーにしました。
【アジ】
店の開く5分前に釣宿に到着
先行は、3組
その中には、クニーも居た。
「今日は、am.pmアジ?」
と尋ねると
「そう」
「私は、アジ、イナダのリレー」
と伝えると
「その手も有りか?」
と
そうこうしている内に店が開き
「大きい声で喋らないで」
と社長に怒られてしまった。
^_^;
「今日のダイシ船長の午前は、アジ乗合?」
と社長に聞くと
そうだったのでダイシ船の右舷の1番前をキープ
これで午後イナダの席は、万全だしタックルの積替もなく行ける。
7:00am 渡辺さんの3隻は、揃って出船
キャプテンUージの船は、ベイブリッジを抜け横浜港から出て行ったがダイシ船は、ベイブリッジをくぐったところから、実釣開始
船中直ぐ当たり出してなんのトラブルも無くポチんポチんと数を貯め10匹ぐらいに
しかし
ずーっと気になる事が一つ
凄く遠目に鳥山が出っぱなしあれは、イナダかシーバスか?
とりあえず、前回の教訓でルアータックル一丁持って乗ってるんだよな(笑)
そしてその頃
ラインの異常に気付く
このリールは、前回の釣行でカッキィさんに貰ったアジロッドを折ったダチに使わせていたオクマ社のローギアのベイトリール
ロッドを折っただけぢゃなくラインもやってくれていたのか?
出だしから、20m付近の10cmのより糸何本か切れて細くなっていた!
このまま気づかずに使っていたら、ラインが切れて天秤とコマセカゴをロストしてデポジットが帰ってこない所だった。
ラインを20m付近でカットしてさてどーしましょ?
FGノットを組むのは、船上では、100%に組めないし、かと言ってpeを天秤に直結びするとまた切れそうだ ^_^;
そこで思いついたのが、オルブライトノット
シーバス陸っぱり時代
オルブライトノットの変形であるファイヤーノットは、苦手だったけど後に覚えたオルブライトノットには、少々自信がある!
ビミニツイストなしのシングルラインでもそこそこ強度出るでしょう。
ラインシステムを組み終え実釣再開
するとポチんポチんだった間隔がポチ〜ん ポチ〜んに替わり段々となが〜くなった所でポイントを移動
その頃には、20匹ぐらいになっていました。
移動先は、先程まで鳥山にが出ていた所に近づきましたが、まだ届かぬ距離です。
鳥山には、なっていませんがまだ水面で鳥達は、待機しています。
ここでは、船中当たりが伸びずに移動
さらに鳥さん達に近づきましたが、まだ届かぬ距離
移動先では、イシモチから当たりだしぽつっとアジが当たり地味に数を伸ばしてまた移動
残り時間30分
移動先は、横浜港を真っ直ぐ沖に向かった赤い座標の所
キャプテンUージが先行していました。
船中を覗くと左舷トモのクニーは、席にはおらず釣りをしていません。
とっとと束釣りして余裕なのかしら?
ダイシ船長の合図で実釣開始しましたが、先行のUージ船に魚が集まっているのか船中なかなか当たりがでません。
そして、こちらの船の下にもコマセが効いて来たのかポツン ポツンと当たりだして4匹くらいかな?
その最後の一匹が、かなり引いて姿を見せたのが、37cmくらいライトタックルアジでこんなん釣れるんだ。
帰港してクニーと話すとやはり束近い95匹でUージ船は、型も良く40cm近いのもかなり居てほとんどの人クーラー満タンだって
ちなみに私は、中、小型主体で33匹にイシモチが5匹でした。

【イナダ惨敗】
12:30pm 出船
まづは、ワラサ狙いで第三海堡へ

到着してダイシ船長の合図で実釣開始
しかし、釣れる気しな〜い
プレジャーボートが沢山先行しているけど釣れている気配無し
それでもいきなり来る事もあるので気を抜かずシャクリ続けるも船中なんにも無し
そこでオルブライトノットでは、不安だったのでアジで使っていたタックルを昼にFGノットに組み直した俺の万能タックル(シーバス、タチウオのサブ〜アジのメインまで)を使いなんちゃってスロジギ
底をネチネチと攻めてみました。
すると開始早々根掛かり
なかなかハズレず切るしかないか?と思った頃
あっさり脱出
底から、5mだったり10mだったりをロングフォールジャークやスローなワンピッチジャークだったりをやっていたら、また根掛かり?
いや
動く?
しかも生命感有るじゃん
Hitです。
「喰ったの?」
と ダイシ船長がタモを持ってやって来たので
「でも青くないよ。昨日カモカモで出たハタ系だったら嬉しいな。」
と 巻いて来て姿を現したのほ、ヒラメ
ハタ程ぢゃないけど嬉しい外道
無事ダイシ船長のタモに収まり船長の一言
「ソゲ」

う〜〜ん
境くらいかな?
でしばらくワラサ狙いでこの海域をウロウロしましたが、船中同じ人が2ヒット2バラシ
魚は、何かわかりません?
で残り1時間くらいをイナダ狙いに切り替え中ノ瀬Aの座標のところ
ダイシ船長の開始の合図で始めると船中でバタバタとショゴがヒット
私は、1フォール目当たらず
2フォール目にショゴが3匹海面までチェイスして来たがヒットならず
その後ボツボツ
ショゴ、イナダが船中で上がるも私には、当たりすら出ない (焦り)
何が悪いのかわからずにズルズルっと時間ばかりが進む
何度か流し替えてまた座標に戻ったところでようやくヒット
しかし、バラしてしまった。
(T ^ T)
ここに来て日の暮れは、早い
段々と薄暗くなって来た
沖上がりまでいくらもないだろ?
と諦めかけた頃またヒット
イナダの割には、よく引いて
チョットサイズが良いのか?とワクワクしながら巻いて来て姿を見せたけどやっぱりイナダ
そんで海面下1mで魚が反転そのままフックアウトで下に向かって泳いで行っちゃった ( ´Д`)y━・~~
2バラシ
ラストチャンスをものにできず少しして沖上がりのコール
試合終了
ワラサどころかイナダも釣れず悔しい終わりとなってしまいました。
今年は、珍しく東京湾でイナダ、ショゴが好調だけど
うまく波に乗れない自分
このままじゃ
外房行っても魚釣れる気しないな。
来週末は、東京湾青物リベンジャーズかそれとも外房か?
(外房用のタックルラインかなり使っているので巻き替えてからかな?どーしましよ?)
おしまい
- 2017年11月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント