プロフィール
101
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:149
- 昨日のアクセス:263
- 総アクセス数:101240
QRコード
▼ ラインメンディングの重要性!
- ジャンル:釣行記
珍しく今日2度目の投稿です笑
3連休最後の今日はなにもしない日と決めてましたが、空が暗くなるにつれてうずうずと病気が発症¨
昨夜に引き続き出撃!
釣り人はだめだね笑
しかし外へ出てみるとすさまじい爆風!
マンションのチャリが全部倒れてます¨
やめようと思いましたが、行こうとしてるポイントは風を背負う場所なので、そのまま向かいました。
到着するとあることに気付く¨
ありゃー昨日ルアー洗ってベランダにほしっぱだ¨
手元にあるのは2軍だけ!
でもその中にワームが一つだけあったので今日はこれ一本で勝負!
しかし10投ほどしてもなにもなし¨
昼間書いたログで港湾は10投して当たらなければ移動と言ったにも関わらず粘ることに!
このポイントは知り尽くしているんですが、風が強いのとワームのジグヘッドが軽い為、目標のストラクチャーまで届いてなかったのです!
なのであきらめきれず風のタイミングを計りながらキャストを繰り返すが届かない¨
もう一つ大事なことがあります!
みなさん投げた後のラインどうしてますか?
同じポイントにいて、同じルアーを投げてるのに自分だけ当たらないなんてことよくありますよね?
これって投げた後のラインとロッドの角度が関係してます。
投げてサミングするまではいいのですが、ラインを水から切るって事が大事なんです!
ようは投げた後、ロッドをあおってラインを水に付けないことです。
一概にダメとは言えないのですが、魚は周りの動くものを体の横についている側線で捕え、近寄り目で見て餌だと確信して初めてバイトします。
なのでラインを水に付けたままだと何十㍍の長いものと思うのです!
そんなデカいもの餌だと思わないですよね笑
これを気負付ければ差がなくなるはずです!ぜひ!
話は戻りますが、なんだかんだで1時間半が経ちました¨
ようやくストラクチャーに届くようになったのですが、なかなかシェードから出てきません¨
今日は昨日より寒いせいか活性が低いのでしょう!
で、このストラクチャーはシェードの上に20センチ程のコンクリートがあり、その下にルアーをフォールさせないと食いません!
が、風が邪魔してラインがふけるのでなかなかうまくフォールできません。
ダメだ諦めようとしたその時、その20センチのコンクリートにルアーが乗りました!!
そのままぽろっと落とし、フォールするとコン!
いただきー!!

昔のダイワのサンドワームがやってくれました!
そうです!この釣りは攻めまくるので、プラグだとなんこも壊します!
なので心おきなく攻められるワームは長保します!
あー疲れた¨
体も冷え切ったので撤収しました。
帰ってバラエティーで芸人が氷水に落とされ、お湯に飛び込むがごとく風呂に飛び込みました笑
でも達成感でいっぱいの釣行に満足!
今夜はぐっすり眠れそうです!
では
3連休最後の今日はなにもしない日と決めてましたが、空が暗くなるにつれてうずうずと病気が発症¨
昨夜に引き続き出撃!
釣り人はだめだね笑
しかし外へ出てみるとすさまじい爆風!
マンションのチャリが全部倒れてます¨
やめようと思いましたが、行こうとしてるポイントは風を背負う場所なので、そのまま向かいました。
到着するとあることに気付く¨
ありゃー昨日ルアー洗ってベランダにほしっぱだ¨
手元にあるのは2軍だけ!
でもその中にワームが一つだけあったので今日はこれ一本で勝負!
しかし10投ほどしてもなにもなし¨
昼間書いたログで港湾は10投して当たらなければ移動と言ったにも関わらず粘ることに!
このポイントは知り尽くしているんですが、風が強いのとワームのジグヘッドが軽い為、目標のストラクチャーまで届いてなかったのです!
なのであきらめきれず風のタイミングを計りながらキャストを繰り返すが届かない¨
もう一つ大事なことがあります!
みなさん投げた後のラインどうしてますか?
同じポイントにいて、同じルアーを投げてるのに自分だけ当たらないなんてことよくありますよね?
これって投げた後のラインとロッドの角度が関係してます。
投げてサミングするまではいいのですが、ラインを水から切るって事が大事なんです!
ようは投げた後、ロッドをあおってラインを水に付けないことです。
一概にダメとは言えないのですが、魚は周りの動くものを体の横についている側線で捕え、近寄り目で見て餌だと確信して初めてバイトします。
なのでラインを水に付けたままだと何十㍍の長いものと思うのです!
そんなデカいもの餌だと思わないですよね笑
これを気負付ければ差がなくなるはずです!ぜひ!
話は戻りますが、なんだかんだで1時間半が経ちました¨
ようやくストラクチャーに届くようになったのですが、なかなかシェードから出てきません¨
今日は昨日より寒いせいか活性が低いのでしょう!
で、このストラクチャーはシェードの上に20センチ程のコンクリートがあり、その下にルアーをフォールさせないと食いません!
が、風が邪魔してラインがふけるのでなかなかうまくフォールできません。
ダメだ諦めようとしたその時、その20センチのコンクリートにルアーが乗りました!!
そのままぽろっと落とし、フォールするとコン!
いただきー!!

昔のダイワのサンドワームがやってくれました!
そうです!この釣りは攻めまくるので、プラグだとなんこも壊します!
なので心おきなく攻められるワームは長保します!
あー疲れた¨
体も冷え切ったので撤収しました。
帰ってバラエティーで芸人が氷水に落とされ、お湯に飛び込むがごとく風呂に飛び込みました笑
でも達成感でいっぱいの釣行に満足!
今夜はぐっすり眠れそうです!
では

- 2013年2月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント