プロフィール

101

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:98721

QRコード

確実な釣り!

  • ジャンル:釣行記
こんにちわ!

なんかシーバスパッとしませんね~

確かに時期的にこんなもんですが、ベイトが少ないですね。

バチも例年より若干遅い感じ。

天候かな?

ここんとこ寒かったりあたたかかったり、なにより気温の変動が大きすぎです。

おとといはサイズ出したく、今年初の河川に行きましたが、鯉かなんかのヒット&バレが一度あったきりで厳しい感じでした。

で、昨夜は得意の港湾の釣りに!

港湾のいいところは、魚がついてるところがはっきりしてるので釣りやすいです。

河川はタイミングだったり回遊待ちだったり魚任せな所があり効率が悪いんですが、サイズがいいのが魅力!

僕は基本春は港湾。秋は河川といった具合ですね。

港湾は釣りやすいですが、いつ行っても釣れるわけではありません。

一番大事なのは潮位が高い時に行くってことが大事です。

目安は満潮から一時間後の2時間がゴールデンタイムです。

もちろんこの時間帯以外でも釣れるとこはありますが、運河なんかはまずこの時間帯です!

それとよく運河でも港湾でも同じポイントで粘る方いますが、時間の無駄です。
例えば運河の橋脚、明暗は手前から狙っても1,2本がほとんどです。狙い方は表層とボトムを10投以内で攻めます。それで出なかったら次のポイントに行った方が効率よく、数も伸びます。

魚の少ない今時期はこういったピンのランガンが圧倒的に強いパターンです。

そんなピンを2投目でコン!とこの時期特有の鈍い当たり!

引きも弱弱しく一気に引き抜く!

居つきの黒くてかっこいい奴でした。

ルアーはワーム!

よくワームを邪道扱いする人いますが、れっきとしたルアーです。

生きてないですよね?笑

20年前はバチ食ってる奴は釣れない!と言われてました!(間違ってたらすいません)

ようは当時まだ今みたいにバチ用のシンペンがなかったんですね!
しかし僕は今と変わらず10本20本と釣ってました!

そう!ワームです!

当時はブリブリ動くルアーがほとんど!

ワームはほぼ動かないので釣れるんです!

シンペンも弱い動きで釣れますよね!

シンペンの原点はワームです!

それと当時は細身のFミノーのリップ折って水面引き波で、風のない日に爆発なんてこともやってました。

なので当時からするとすごい時代になりましたね!

ではまた

コメントを見る