プロフィール

HiDe

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:228703

QRコード

終盤戦

いよいよ浜名湖終盤戦。
今度の大潮だろう。
舞台は、表かサーフへ。
奥浜名湖おのこり調査では
60以下の想定内のサイズ。
まぁ、こんなもんや
お!プリッとしてる。
沖にでたら、食われるなコイツ。
流れのユルユルな奥浜名湖は、いわゆる自動的にに食わせの間が出来ますっていう、耳障りのイイ文句のルアーは巻くだけで…

続きを読む

落ち始めた?

やめてほしい10月後半の台風。
一気に情況が変わる。
冷え込んだ台風後の様子を見に奥浜名湖へ。
ベイトはちらほらいるが。
どうか?
軽くナライが吹き付ける。
イヤな風だ。
ライズもない。
と、
カッターに反応。
50半ばのシーバス。
ここでこのサイズは珍しい。
キビシイなぁ。
水面がパシャパシャしてる。
なんのベイ…

続きを読む

健康でないとね。

  • ジャンル:日記/一般
いや、台風すごかったね。
浜名湖畔に住んでるので、車が潮だらけ。
浜名湖も、部分的に溢れてました。
コワッ。
こんな日は、身の丈以上の釣りは控えましょう。
てなわけで、こんな日は道具の整理。
ここんとこ、浸かりすぎでライジャケから異臭が!
たまにしか洗わんからって、こんな臭うのは初めて。
台風と腰痛で暫く浸…

続きを読む

奇跡のミサイルシーバス

黒潮蛇行の影響だろうか?長雨のせいもあると思うが、大潮も重なって浜名湖も潮位がかなり高い。
現場につくと予想以上に潮満タン。
オッサンの腹はすぐ冷えるのでディープウェーディングは出来ればしたくないが、仕方がない。
いつもの定位置は、やはり腹まで水か来る。
水は昼のお陰で温いが何かイヤ。
でも今日は2時間…

続きを読む

長雨の浜名湖

寒いですね。
秋の夜長の雨は特に。
そろそろ鮎も落ちて来るだろう浜名湖。
自分が通っている小河川付近も上流に鮎の生息は夏頃に確認済み。
今日の水温は16度。だいぶ下がってきている。
鮎が落ちるには適温だろう。
まぁしかし冷たい水に浸かると、相変わらず膝がイタイ。
次からは、ネオプレーンに衣替えです。
この時…

続きを読む

浜名湖シーバス秋突入中

  • ジャンル:釣行記
浜名湖の秋シーバスが真っ只中というのに、ナゼか仕事が休めず、中々浸かれない。
やっと休めたので、前日出撃。
夜はまぁまぁ涼しくていいが、ここんとこ昼の気温が高過ぎ。流れの緩いポイントはすぐプランクトン大発生で濁る。
コレ、シーバスの動きが極端に悪くなる。
ちゅーわけで、なるべく流れの効くところへ。
先行…

続きを読む

劇にごり浜名湖シーバス攻略

朝方、ごっつい雨が降った。
浜名湖は当然土茶濁り。
ミルク少しのカフェオーレ状態。
避けるアングラーが多いが、ポイントを押さえさえすれば普段より釣りやすい。
土茶濁りになると、ベイトはだいたい同じ行動にでる。
濁って回りが見えないベイトは、恐くてスイミー状態になり、決まった位置につく。
劇濁=釣れないは間…

続きを読む

浜名湖ドジョウ

とは言っても浜名湖でドジョウを釣るわけではない。
先日のランカーに気を良くして、2匹目の..というヤツ。
先発は、まだ潮が効いてないので、やさしく動くセラのノアをチョイス。
ウッド感ブリブリの動きにならないよう、やさしくリーリング。
と、手前のブレークでいきなり。
先日のランカーに比べると、かなりスキニ…

続きを読む

浜名湖ランカーシーバス

錦鯉のようなデップリした体。
「ソコ」にいる事はわかっていたが、なかなか難しく攻めきれずにいた。
沖の瀬の向こう。かなり距離もある。
瀬には障害物があり、牡蠣もまぁまぁ付いている。
水位が下がれば顔を出し、ルアーは通せない。ピンにルアーを通すには、条件がそれなりに必要。
この日、この水位、この潮、という…

続きを読む

落雷注意。

  • ジャンル:日記/一般
9月に入り、いくぶん釣りやすくなってきましたね。
朝夜だけですが。
あいかわらず、奥浜名湖は渋い状況。
2日前など、満潮時刻より5時間経っても動かずじまい。
場所にもよるんですけどね。
流れの順位というのか、複雑な流れを形成する浜名湖ならではですね。
そんな中、釣れる型は小さいけど確実に流が効く表浜名湖へ。…

続きを読む