プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389492
QRコード
▼ 早春の埼玉
- ジャンル:釣行記
3/19日
埼玉県でシーバス釣りをしてきました
例年この時期は中流域の上げ明暗で良い思いをしてきたのですが、今年はなかなか潮とのタイミングも悪く行けていません
2月と3月頭で3回ほどは行ったのですが先行者さんが多かったりバイトも無かったりとあまり良い思いは出来ていません
上流域はたまに様子見程度は行っていたのですが水が極端に少なかったり先行者さんが居たり・・・
あまり先行者さんの多い季節ではないのですが、同じ埼玉県でのシーバス釣り、考えることは同じようになっていくものなのでしょう
この日はナマズ釣りも視野に入れつつ、ポイントに向かう
まずは潮汐の関係ないエリアの明暗を覗くと車が2台・・・
下ってきたのかこれから上るのかで状況は変わってきますが、先行者さんの後に巡ってもあまり良い思いにはありつけない
何ヶ所かあまり知られていない地形変化のポイントなんかもありますのでそちらをメインにやってみることにします
まずは対岸の上流側にワンドがあるポイントで堰でもあったのかコンクリートの基礎が少し見えている
少し軽めのシンペンをワンドに落とし流れに乗せて流していくと数投目でバイト
強い引きとエラ洗いの大きさで良型なのはわかる
上がってきたのは75くらい有りそうな良いシーバスでした

バイトはそれきりだったのでちょっとぼんやりとした明暗に寄ってみる
この辺りのベイトはワカサギのような細長いベイトなので似ているごっつぁんを入れてみたりブルースコードを流したりとしてみたのですがバイトはない
ルアーをアーダに変更し極力ルアーが動かないようなルアー操作というのかな、ちょっと難しい言い回しなんですがスーっと入れてみたりしていく
『ゴッ』
居た

これまた良いシーバスですね~
口からは小鮒と例の細長いベイトを吐きました
ワカサギかチカか、そんな類いの魚です
やはり先行者さんの後なのか思いの外バイトは少ないなか、ちょっと下って潮汐の関係あるエリアの明暗に入ってみる
ボイルもしていないしベイト感も薄く流れは下げだが思った以上に水位は低い
ここは上流側にも下流側にもシーバスの着く埼玉では珍しいポイントでハク最盛期になると下流側にこそシーバスは着く
下流側から橋脚の向こうにスーサンを入れて流れに沿ってだしていくとバイト
スーサン丸のみでしたが魚は小さい(笑)


バイトはもう1回ありましたがやはり小さいような感じでしたね
次のポイントで最後と決めて入りましたがやはりボイル等はしていません
水面に枯れ草系のゴミが多かったので少し下を泳がせながら流せるハニトラの小さいのをチョイス
ちょっと狙い辛い明暗なんですが弾道を低くフルキャストしていけば対岸付近の橋脚前に落とせます
というかそこに落とせないとバイトはもらえないんですよ・・・
魚が多くボイルもしているような状況なら話しは別ですが魚が少ない時は流れの入る対岸の橋脚前が鉄板なのです
バイトは3回ありましたが全て同じようにハニトラを入れられた時でした
痩せてる60ないくらいのと写真でごまかしたセイゴでした(笑)


埼玉県にもこれからどんどんハクなんかのベイトが入ってきて春の盛期を迎えます
ベイトがいっぱいになるとまた難しい感じになってきますがその難しさを楽しみにまた釣りに行きたいと思います
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:15ツインパワー 4000HG
ルアー:色々
次はナマズかな~


埼玉県でシーバス釣りをしてきました
例年この時期は中流域の上げ明暗で良い思いをしてきたのですが、今年はなかなか潮とのタイミングも悪く行けていません
2月と3月頭で3回ほどは行ったのですが先行者さんが多かったりバイトも無かったりとあまり良い思いは出来ていません
上流域はたまに様子見程度は行っていたのですが水が極端に少なかったり先行者さんが居たり・・・
あまり先行者さんの多い季節ではないのですが、同じ埼玉県でのシーバス釣り、考えることは同じようになっていくものなのでしょう
この日はナマズ釣りも視野に入れつつ、ポイントに向かう
まずは潮汐の関係ないエリアの明暗を覗くと車が2台・・・
下ってきたのかこれから上るのかで状況は変わってきますが、先行者さんの後に巡ってもあまり良い思いにはありつけない
何ヶ所かあまり知られていない地形変化のポイントなんかもありますのでそちらをメインにやってみることにします
まずは対岸の上流側にワンドがあるポイントで堰でもあったのかコンクリートの基礎が少し見えている
少し軽めのシンペンをワンドに落とし流れに乗せて流していくと数投目でバイト
強い引きとエラ洗いの大きさで良型なのはわかる
上がってきたのは75くらい有りそうな良いシーバスでした

バイトはそれきりだったのでちょっとぼんやりとした明暗に寄ってみる
この辺りのベイトはワカサギのような細長いベイトなので似ているごっつぁんを入れてみたりブルースコードを流したりとしてみたのですがバイトはない
ルアーをアーダに変更し極力ルアーが動かないようなルアー操作というのかな、ちょっと難しい言い回しなんですがスーっと入れてみたりしていく
『ゴッ』
居た

これまた良いシーバスですね~
口からは小鮒と例の細長いベイトを吐きました
ワカサギかチカか、そんな類いの魚です
やはり先行者さんの後なのか思いの外バイトは少ないなか、ちょっと下って潮汐の関係あるエリアの明暗に入ってみる
ボイルもしていないしベイト感も薄く流れは下げだが思った以上に水位は低い
ここは上流側にも下流側にもシーバスの着く埼玉では珍しいポイントでハク最盛期になると下流側にこそシーバスは着く
下流側から橋脚の向こうにスーサンを入れて流れに沿ってだしていくとバイト
スーサン丸のみでしたが魚は小さい(笑)


バイトはもう1回ありましたがやはり小さいような感じでしたね
次のポイントで最後と決めて入りましたがやはりボイル等はしていません
水面に枯れ草系のゴミが多かったので少し下を泳がせながら流せるハニトラの小さいのをチョイス
ちょっと狙い辛い明暗なんですが弾道を低くフルキャストしていけば対岸付近の橋脚前に落とせます
というかそこに落とせないとバイトはもらえないんですよ・・・
魚が多くボイルもしているような状況なら話しは別ですが魚が少ない時は流れの入る対岸の橋脚前が鉄板なのです
バイトは3回ありましたが全て同じようにハニトラを入れられた時でした
痩せてる60ないくらいのと写真でごまかしたセイゴでした(笑)


埼玉県にもこれからどんどんハクなんかのベイトが入ってきて春の盛期を迎えます
ベイトがいっぱいになるとまた難しい感じになってきますがその難しさを楽しみにまた釣りに行きたいと思います
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:15ツインパワー 4000HG
ルアー:色々
次はナマズかな~


- 2021年3月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント