プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389483
QRコード
▼ 早春のナマズ釣り
- ジャンル:釣行記
3/10日埼玉県でナマズ釣りをしてきました
はっきり言ってまだ早い
早春とは書きましたが実際当日の気温は車の温度計で1度まで下がりました
基本的に潮汐の関係ないエリアで釣りをすることの多いナマズ釣りですので水温は気温に左右されてしまいます
この日は夜に釣りをしましたが気温の高い日中に釣りをするのもアリですよね
この日は去年壊れた09のコンクエストDCを修理に出してから釣り場に向かいましたがまた万札だして直す事になるのかなと少し憂鬱になりました
この日向かったのはナマズ初期の頃によく行っていた人の多いエリアで暖かくなると本当にナマズ狙いの人は多いイメージのポイントですがさすがにこの寒さですので先行者は居ません
車を停めた場所のすぐ下から釣りを始め釣り上がっていく
埼玉県の里川系の小河川の場合、この季節は渇水期になり水は少ない
そういった小河川で釣りをする場合、狙いとなるのはアウトサイドとなってきます
流れが増して水量が増えてくればインサイドに狙いは移行していきますがインサイドの岸際なんて5センチ10センチの世界ですので釣りになりません
クネクネしている河川の特徴としてアウトサイドのみ護岸がされることも多いのですがそんな護岸際は1番の狙いどころとなってきます
対岸が護岸の場合は細かく刻み手前が護岸なら平行に狙ってみましょう
アウトサイドと言っても流れは緩く岸際から水深30センチくらいあるようなポイントが理想です
下りてすぐ手前の護岸を自作のノイジーで平行に引いていく
コポコポコポコポ・・ポショ
出たけどやはりこの寒さ、喰いはショボい
ルアーの引き速度はカップ音の出るギリギリのゆっくり速度、対岸にも打ちつつ更に先の護岸を攻めていきます
『ゴボシュ』
びっくりした~
良い出方、一発でノッてくれました

サイズも良く60あるなしくらいありますがショボいバイトの後のこの音は本当にびっくりする
その後はショボいバイトや引き波を乱すモヤにドキドキしながら釣りを続けていく
ルアーの着水で出来る波紋の後ろに更に大きい波紋が出た!
そのままゆっくりとリールを巻きルアーを動かすと大きいモヤモヤが追ってきた
『ドゥフォ』
喰ったー!
結構大きそうなナマズでこの季節にしては良く引く
護岸際に抜き上げ無事捕獲、まあまあサイズですよー
65くらいありそうです


よっしゃ
結構出ましたが釣れたのは2匹、まだまだ釣り足りないので1度車に戻り同じ河川の少し上の方に移動します
川の様子は同じように見えますがインとアウトの水位差は更にあるようでアウトしか釣りにはなりません
対岸際から1匹引きずりだした後、たまにはと既製品のルアーを使ってみます

何か1つナマズ用のルアーを買えと言われれば買うのはビバのでんぐりガエルという事になるでしょうがスミスのキャタピーも良いルアー
更にキャタピーソフトなるソフト素材のキャタピーがあるとのことなので有れば使ってみたいなと思っています
でんぐりガエルもキャタピーソフトも持っていないので普通のキャタピーを使ってみました
やはり護岸の際でしたね~
サイズは落ちましたがまあまあ良い出方をしてくれました

少し先まで釣り進みましたが川もストレートになり全体的に浅浅になったのでこの日は納竿にしました
思った以上に出ましたね~
ただ追い食いもなくセカンドバイトも無いような状況ですのでナマズさんに上手に食べて下さいとお祈りして釣りをしましょう(笑)
吐く息が白くなるほどの寒さでしたがナマズの活性も徐々に上がってきているということでしょう
次は日中にでも行きますかな
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:自作、キャタピー

はっきり言ってまだ早い
早春とは書きましたが実際当日の気温は車の温度計で1度まで下がりました
基本的に潮汐の関係ないエリアで釣りをすることの多いナマズ釣りですので水温は気温に左右されてしまいます
この日は夜に釣りをしましたが気温の高い日中に釣りをするのもアリですよね
この日は去年壊れた09のコンクエストDCを修理に出してから釣り場に向かいましたがまた万札だして直す事になるのかなと少し憂鬱になりました
この日向かったのはナマズ初期の頃によく行っていた人の多いエリアで暖かくなると本当にナマズ狙いの人は多いイメージのポイントですがさすがにこの寒さですので先行者は居ません
車を停めた場所のすぐ下から釣りを始め釣り上がっていく
埼玉県の里川系の小河川の場合、この季節は渇水期になり水は少ない
そういった小河川で釣りをする場合、狙いとなるのはアウトサイドとなってきます
流れが増して水量が増えてくればインサイドに狙いは移行していきますがインサイドの岸際なんて5センチ10センチの世界ですので釣りになりません
クネクネしている河川の特徴としてアウトサイドのみ護岸がされることも多いのですがそんな護岸際は1番の狙いどころとなってきます
対岸が護岸の場合は細かく刻み手前が護岸なら平行に狙ってみましょう
アウトサイドと言っても流れは緩く岸際から水深30センチくらいあるようなポイントが理想です
下りてすぐ手前の護岸を自作のノイジーで平行に引いていく
コポコポコポコポ・・ポショ
出たけどやはりこの寒さ、喰いはショボい
ルアーの引き速度はカップ音の出るギリギリのゆっくり速度、対岸にも打ちつつ更に先の護岸を攻めていきます
『ゴボシュ』
びっくりした~
良い出方、一発でノッてくれました

サイズも良く60あるなしくらいありますがショボいバイトの後のこの音は本当にびっくりする
その後はショボいバイトや引き波を乱すモヤにドキドキしながら釣りを続けていく
ルアーの着水で出来る波紋の後ろに更に大きい波紋が出た!
そのままゆっくりとリールを巻きルアーを動かすと大きいモヤモヤが追ってきた
『ドゥフォ』
喰ったー!
結構大きそうなナマズでこの季節にしては良く引く
護岸際に抜き上げ無事捕獲、まあまあサイズですよー
65くらいありそうです


よっしゃ
結構出ましたが釣れたのは2匹、まだまだ釣り足りないので1度車に戻り同じ河川の少し上の方に移動します
川の様子は同じように見えますがインとアウトの水位差は更にあるようでアウトしか釣りにはなりません
対岸際から1匹引きずりだした後、たまにはと既製品のルアーを使ってみます

何か1つナマズ用のルアーを買えと言われれば買うのはビバのでんぐりガエルという事になるでしょうがスミスのキャタピーも良いルアー
更にキャタピーソフトなるソフト素材のキャタピーがあるとのことなので有れば使ってみたいなと思っています
でんぐりガエルもキャタピーソフトも持っていないので普通のキャタピーを使ってみました
やはり護岸の際でしたね~
サイズは落ちましたがまあまあ良い出方をしてくれました

少し先まで釣り進みましたが川もストレートになり全体的に浅浅になったのでこの日は納竿にしました
思った以上に出ましたね~
ただ追い食いもなくセカンドバイトも無いような状況ですのでナマズさんに上手に食べて下さいとお祈りして釣りをしましょう(笑)
吐く息が白くなるほどの寒さでしたがナマズの活性も徐々に上がってきているということでしょう
次は日中にでも行きますかな
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:自作、キャタピー

- 2021年3月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント