プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389611
QRコード
▼ 厳寒期の南房エギング
- ジャンル:釣行記
3/1
南房方面にエギングに行ってきました。
一応3月に入っていますので厳寒期というよりは早春と言ってもいいのかもしれませんがまだまだ寒い
そろそろダウンは降ろそうかなとは思っておりますがTシャツに直接ダウンを着てまあ丁度良いくらいですかね
毎年秋~真冬はエギングを一生懸命やっているんですが、特に真冬はいわゆる回游待ちと言われている釣り方をよくやります
磯や堤防を小まめに巡るランガンとは対極の釣り、ここと決めたポイントで粘りアオリイカが回ってくるのをひたすら待つ釣りになります
ずっと1つのポイントに固執するという意味ではありませんがまあ長居はしますかね
南房界隈は入れなくなった漁港、堤防がかなりありますので回游待ちをするにしてもポイントはある程度限られてしまいます
お気に入りの堤防はあったんですが入れなくなったのはちょっとショックでしたね~
この日は干潮が0時過ぎ、結構な干上がり具合になりますのでいつもの堤防では水位が低すぎる
ちょっと行ってみたい磯があったので潮半分くらいまでは磯に居て3時くらいから堤防に行く算段で出発しました
1時くらいですかね南房の磯に到着、用意をして磯を歩きます
真っ暗闇ではありますが思ったよりも歩きやすく先端まで時間も掛からずに辿り着きました
大きく湾状になっており先端から右手は浅い岩礁の棚があってエギングだとちょっとキャストはし辛い感じか
正面から左手は開けており流れが入ればアオリイカは回ってきそうな感じ
正面から扇状にパタパタQをキャストしていきます
磯の形状と相まって流れは結構複雑に流れており良い感じです
正面ではバイトがなかったので今度は真横にフルキャスト
カウントは20秒、ゆっくりとしたシャクりを4回入れフォールで待つ
次のシャクりでノッてました(笑)

サイズは小さいが自分で入り方からポイントまでを探した磯ですのでアオリイカが居たことが嬉しい
2時過ぎから風向きが変わり横風になったのでそのまま少しだけやってポイントを替えました
3時過ぎからまたエギングのやりやすい風に変わる予報でしたのでその間に堤防に向かいます
堤防角には新しい墨跡が1つ、夕マズメから干潮までの間にでも釣れたのでしょう
人は居ませんでしたが角にクーラーを置いて右手10メートルほどの位地から始めます
30分くらい経った頃でしょうかまたもやシャクりで重みが!
ドラグが出るほどではありませんがグイングインと良い引きをしています

サイズは660グラムでした
しばらくは何も無いまま時間が経ちシャクりの音だけが堤防に響いています
流れはずっと良くもなく悪くもない、そんな中若干良い流れが入ってきたか・・・
シャクシャクシャクシャク・・・ピシッ
ラインが張るような引っ張る魚信にビシッと格好良く合わせてやりました
ドラグが弱く出た後はグイグイと強く引っ張る良い引き、楽しくて仕方がない


ドラグはキロ前後から強く出るようなセッティングにしてありますのでキロは無いのはわかっていますが良いサイズだとは思いました
860グラムの良型でした~
その後は朝マズメ含め7時過ぎまでは堤防で頑張りましたがついにアオリイカからの魚信はありませんでした
朝マズメは他の釣りも考えたのですが今日はアオリイカと心中するつもりで房総に来たと自分に言い聞かせます
日中はこんなのを飲んで寝てました

この季節、夜の上げが良いのはわかっていますが満潮からの下げだけは見ておきたいので夕マズメから再度ポイントに入りエギングを開始します
釣り人は私を入れて4名、全員がエギングでしたが私を含め誰にもアオリイカはきませんでした
その後は20時過ぎまでまた夜中とは違う磯にも行ったのですが魚信も無いまま納竿としました
夕マズメからの下げは微妙な感じでしたが夜中は良い感じで回游待ちが出来たのかなと思います
これから暖かくなってくると人も増えると思いますので新たな磯の開拓も含めてやっていこうかなと思っています
ヒラとヒラメもやりたいな~
それではまた。
タックルデータ
ロッド:エメラルダス86M・V
リール:17サステインC3000HG
ライン:スーパーエックスワイヤー8 0.8号
エギ:パタパタQ3.5号


南房方面にエギングに行ってきました。
一応3月に入っていますので厳寒期というよりは早春と言ってもいいのかもしれませんがまだまだ寒い
そろそろダウンは降ろそうかなとは思っておりますがTシャツに直接ダウンを着てまあ丁度良いくらいですかね
毎年秋~真冬はエギングを一生懸命やっているんですが、特に真冬はいわゆる回游待ちと言われている釣り方をよくやります
磯や堤防を小まめに巡るランガンとは対極の釣り、ここと決めたポイントで粘りアオリイカが回ってくるのをひたすら待つ釣りになります
ずっと1つのポイントに固執するという意味ではありませんがまあ長居はしますかね
南房界隈は入れなくなった漁港、堤防がかなりありますので回游待ちをするにしてもポイントはある程度限られてしまいます
お気に入りの堤防はあったんですが入れなくなったのはちょっとショックでしたね~
この日は干潮が0時過ぎ、結構な干上がり具合になりますのでいつもの堤防では水位が低すぎる
ちょっと行ってみたい磯があったので潮半分くらいまでは磯に居て3時くらいから堤防に行く算段で出発しました
1時くらいですかね南房の磯に到着、用意をして磯を歩きます
真っ暗闇ではありますが思ったよりも歩きやすく先端まで時間も掛からずに辿り着きました
大きく湾状になっており先端から右手は浅い岩礁の棚があってエギングだとちょっとキャストはし辛い感じか
正面から左手は開けており流れが入ればアオリイカは回ってきそうな感じ
正面から扇状にパタパタQをキャストしていきます
磯の形状と相まって流れは結構複雑に流れており良い感じです
正面ではバイトがなかったので今度は真横にフルキャスト
カウントは20秒、ゆっくりとしたシャクりを4回入れフォールで待つ
次のシャクりでノッてました(笑)

サイズは小さいが自分で入り方からポイントまでを探した磯ですのでアオリイカが居たことが嬉しい
2時過ぎから風向きが変わり横風になったのでそのまま少しだけやってポイントを替えました
3時過ぎからまたエギングのやりやすい風に変わる予報でしたのでその間に堤防に向かいます
堤防角には新しい墨跡が1つ、夕マズメから干潮までの間にでも釣れたのでしょう
人は居ませんでしたが角にクーラーを置いて右手10メートルほどの位地から始めます
30分くらい経った頃でしょうかまたもやシャクりで重みが!
ドラグが出るほどではありませんがグイングインと良い引きをしています

サイズは660グラムでした
しばらくは何も無いまま時間が経ちシャクりの音だけが堤防に響いています
流れはずっと良くもなく悪くもない、そんな中若干良い流れが入ってきたか・・・
シャクシャクシャクシャク・・・ピシッ
ラインが張るような引っ張る魚信にビシッと格好良く合わせてやりました
ドラグが弱く出た後はグイグイと強く引っ張る良い引き、楽しくて仕方がない


ドラグはキロ前後から強く出るようなセッティングにしてありますのでキロは無いのはわかっていますが良いサイズだとは思いました
860グラムの良型でした~
その後は朝マズメ含め7時過ぎまでは堤防で頑張りましたがついにアオリイカからの魚信はありませんでした
朝マズメは他の釣りも考えたのですが今日はアオリイカと心中するつもりで房総に来たと自分に言い聞かせます
日中はこんなのを飲んで寝てました

この季節、夜の上げが良いのはわかっていますが満潮からの下げだけは見ておきたいので夕マズメから再度ポイントに入りエギングを開始します
釣り人は私を入れて4名、全員がエギングでしたが私を含め誰にもアオリイカはきませんでした
その後は20時過ぎまでまた夜中とは違う磯にも行ったのですが魚信も無いまま納竿としました
夕マズメからの下げは微妙な感じでしたが夜中は良い感じで回游待ちが出来たのかなと思います
これから暖かくなってくると人も増えると思いますので新たな磯の開拓も含めてやっていこうかなと思っています
ヒラとヒラメもやりたいな~
それではまた。
タックルデータ
ロッド:エメラルダス86M・V
リール:17サステインC3000HG
ライン:スーパーエックスワイヤー8 0.8号
エギ:パタパタQ3.5号


- 2021年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント