プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:254307
QRコード
▼ 南房エギングゲーム
- カテゴリー:釣行記
10/29日、南房にエギングに行ってきました
いま南房、主に館山界隈ではありますが入れなくなった堤防、駐車が出来なくなった漁港、時間限定で入れる港など実に5つの釣り場で釣りが出来ない、やり辛いという状況にあります
主に今言われ続けているゴミ問題や駐車トラブル、漁師さんとのトラブルなど色々あるのだとは思います
漁師や漁協に絶対服従せよ!とまでは言いませんが釣り場を残すというただ一点のみにおいてだけは協力して釣りしてこうよ!
コロナという災禍を契機にそのまま閉鎖してしまえというのもちょっと横暴な気もしますがそう思わせてしまったのは間違いなく釣り人であると私は思っています
こんな話し全国にいくらでもあるんでしょうね~
そんな南房館山界隈にエギングに行ってきました
最近はどうもモンゴウに好かれているのかアオリイカの釣果が乏しい
もともと館山はモンゴウイカの多いエリアではありますし美味しいイカですので良いのですがそろそろアオリイカも釣りたいな~というところ
まずは朝マズメ前の暗い時間に到着しましたのでそのまま寝ないで釣りをすることにします
自衛隊堤防という名の知れた堤防が禁止となったのでこちらにも人はかなり流れてきている印象です
もうこのくらいの季節になりますとそこそこイカも成長しておりますので3.5号をメインにエギをセレクト、私はデュエルのエギを好みますので飛距離も考慮してマグキャストを選択しました
マグキャストは重心移動というエギでは異色な機能を装備したエギで飛距離は抜群ですがあまり強くシャクると動きに影響を及ぼすと言われています
もともと私は強めのシャクりはしませんので問題なく使えています
『クン』
きましたよー!
少し小さめのモンゴウのようです
今回は以前のメインロッドであるKG-ONEを使うことにしたのですがこちらのロッドも良いロッドです

明るくなってからエースのボイルエビで同サイズを追加!

続けて釣れるということもありませんが、良い感じです
朝マズメはこれで終了となりましたがもう眠気が限界だったのでとりあえず寝ます
夕マズメからはアオリイカを釣りたいと思い岩礁のキツいエリアに入ったのですがブレイクが岩礁で出来ているので引っ掛かる引っ掛かる(笑)
歩いて戻り砂地の残るエリアで再スタートしたのですがきたのはやっぱり砂地が大好きなモンゴウさんでした

夜も更けてきたタイミングで別のポイントに入ったのですが後から来た人が何かのイカを上げ私も気合いが入ります
風が穏やかだったのでマグキャストではなくパタパタQを選択、フルキャストしていきます
秋は手前から探れ、なんて事もよく聞きますが私はいつでもフルキャストです(笑)
堤防から正面に向かって釣りをしているのですが流れはあまりないようでエギにもあまり抵抗は受けないのですが若干ながら右から左に向かって流れている様子
堤防角に立ち左斜めに投げると多少は流れを感じるのでそこをメインに攻めていく
しばらく粘ってモンゴウを追加したのですが魚信はわかりませんでした~

白いエギが真っ黒に・・・
そして運命の瞬間、フルキャストした私のパタパタQを何かのイカがかっさらっていくのがわかりました
格好良く合わせてみるとそこそこの抵抗、硬めにセットしているドラグを鳴らすほどではありませんが引きはまあまあです
しばらくすると抵抗が弱くなったのでまたモンゴウかなと思ったのですがなんとアオリイカでした~
サイズは500ってとこですが久しぶりのアオリイカなのでちょっと嬉しかったです

そしてなんと一回り小ぶりながらも更にアオリイカが!

地合いなのか?と思いきやこれで終わりでした~
上げで少し内房もやりたかったのでこのポイントはこれで切り上げましたが粘っても良かったかもしれません
何故なら内房がダメだったから(笑)
凄い良い流れで釣れそうに感じたのですがねぇ
そこそこの時間やったとはいえ6パイのイカが遊んでくれました
これで当分はイカの料理には事欠かないことでしょう

天ぷら~
タックルデータ
ロッド:KG-ONE 862MH
リール:12ルビアス2508H
エギ:マグキャスト、パタパタQ
ps
最近釣り場で会うエギンガーさん、8割がたドラグゆるゆるで釣りをしているようなのですが何か理由があるのですかね
聞くところによるとエギをあまり動かしたくないからだとの理由も聞こえてはくるのですが、1回のシャクりでどれだけラインが出てとれだけエギに影響を及ぼしているのか本当に理解をしてやっているのでしょうか
エギを動かしたくないのであれば糸ふけの量を調節したり、ギア比の低いリールを使う方が効率的だしフッキングが甘くなるなど悪い方に影響を及ぼしてしまうような気がしてしまうのです
ジージーうるさいですしね~
ギア比の低いリールを使うと最初のラインスラッグを取るのが大変だからそれを補う為のゆるゆるなのかな~
身切れなんてそうそう起こすものでもないし、もし明確にこうだ!という理由がわかる方がおりましたら教えて下さると助かります
いま南房、主に館山界隈ではありますが入れなくなった堤防、駐車が出来なくなった漁港、時間限定で入れる港など実に5つの釣り場で釣りが出来ない、やり辛いという状況にあります
主に今言われ続けているゴミ問題や駐車トラブル、漁師さんとのトラブルなど色々あるのだとは思います
漁師や漁協に絶対服従せよ!とまでは言いませんが釣り場を残すというただ一点のみにおいてだけは協力して釣りしてこうよ!
コロナという災禍を契機にそのまま閉鎖してしまえというのもちょっと横暴な気もしますがそう思わせてしまったのは間違いなく釣り人であると私は思っています
こんな話し全国にいくらでもあるんでしょうね~
そんな南房館山界隈にエギングに行ってきました
最近はどうもモンゴウに好かれているのかアオリイカの釣果が乏しい
もともと館山はモンゴウイカの多いエリアではありますし美味しいイカですので良いのですがそろそろアオリイカも釣りたいな~というところ
まずは朝マズメ前の暗い時間に到着しましたのでそのまま寝ないで釣りをすることにします
自衛隊堤防という名の知れた堤防が禁止となったのでこちらにも人はかなり流れてきている印象です
もうこのくらいの季節になりますとそこそこイカも成長しておりますので3.5号をメインにエギをセレクト、私はデュエルのエギを好みますので飛距離も考慮してマグキャストを選択しました
マグキャストは重心移動というエギでは異色な機能を装備したエギで飛距離は抜群ですがあまり強くシャクると動きに影響を及ぼすと言われています
もともと私は強めのシャクりはしませんので問題なく使えています
『クン』
きましたよー!
少し小さめのモンゴウのようです
今回は以前のメインロッドであるKG-ONEを使うことにしたのですがこちらのロッドも良いロッドです

明るくなってからエースのボイルエビで同サイズを追加!

続けて釣れるということもありませんが、良い感じです
朝マズメはこれで終了となりましたがもう眠気が限界だったのでとりあえず寝ます
夕マズメからはアオリイカを釣りたいと思い岩礁のキツいエリアに入ったのですがブレイクが岩礁で出来ているので引っ掛かる引っ掛かる(笑)
歩いて戻り砂地の残るエリアで再スタートしたのですがきたのはやっぱり砂地が大好きなモンゴウさんでした

夜も更けてきたタイミングで別のポイントに入ったのですが後から来た人が何かのイカを上げ私も気合いが入ります
風が穏やかだったのでマグキャストではなくパタパタQを選択、フルキャストしていきます
秋は手前から探れ、なんて事もよく聞きますが私はいつでもフルキャストです(笑)
堤防から正面に向かって釣りをしているのですが流れはあまりないようでエギにもあまり抵抗は受けないのですが若干ながら右から左に向かって流れている様子
堤防角に立ち左斜めに投げると多少は流れを感じるのでそこをメインに攻めていく
しばらく粘ってモンゴウを追加したのですが魚信はわかりませんでした~

白いエギが真っ黒に・・・
そして運命の瞬間、フルキャストした私のパタパタQを何かのイカがかっさらっていくのがわかりました
格好良く合わせてみるとそこそこの抵抗、硬めにセットしているドラグを鳴らすほどではありませんが引きはまあまあです
しばらくすると抵抗が弱くなったのでまたモンゴウかなと思ったのですがなんとアオリイカでした~
サイズは500ってとこですが久しぶりのアオリイカなのでちょっと嬉しかったです

そしてなんと一回り小ぶりながらも更にアオリイカが!

地合いなのか?と思いきやこれで終わりでした~
上げで少し内房もやりたかったのでこのポイントはこれで切り上げましたが粘っても良かったかもしれません
何故なら内房がダメだったから(笑)
凄い良い流れで釣れそうに感じたのですがねぇ
そこそこの時間やったとはいえ6パイのイカが遊んでくれました
これで当分はイカの料理には事欠かないことでしょう

天ぷら~
タックルデータ
ロッド:KG-ONE 862MH
リール:12ルビアス2508H
エギ:マグキャスト、パタパタQ
ps
最近釣り場で会うエギンガーさん、8割がたドラグゆるゆるで釣りをしているようなのですが何か理由があるのですかね
聞くところによるとエギをあまり動かしたくないからだとの理由も聞こえてはくるのですが、1回のシャクりでどれだけラインが出てとれだけエギに影響を及ぼしているのか本当に理解をしてやっているのでしょうか
エギを動かしたくないのであれば糸ふけの量を調節したり、ギア比の低いリールを使う方が効率的だしフッキングが甘くなるなど悪い方に影響を及ぼしてしまうような気がしてしまうのです
ジージーうるさいですしね~
ギア比の低いリールを使うと最初のラインスラッグを取るのが大変だからそれを補う為のゆるゆるなのかな~
身切れなんてそうそう起こすものでもないし、もし明確にこうだ!という理由がわかる方がおりましたら教えて下さると助かります
- 11月1日 18:57
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | シマノ100周年の歴史 |
---|
10:00 | 自分にとって釣りブログを書くという事とは? |
---|
登録ライター
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 23 時間前
- ワカメマニアさん
- 目で見ると逆行
- 1 日前
- 平田孝仁さん
- スキッドスライダー95Sってど…
- 1 日前
- 登石 直路(nao)さん
- グランデージc80h インプレ
- 2 日前
- ひびき さん
- 2021初フィッシュ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 釣りの本質の話
- 4 日前
- 西村さん
- 新年のご挨拶と去年のラスト釣果
- 5 日前
- 渡邉 雄太さん
- タングステンジグヘッド導入の…
- 6 日前
- ケンスケさん
- 釣り以外の事。
- 8 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ドブでもスズキを釣ってみたい。
- ヨッシーユッキー
-
- 冬の河川を狙う
- ソウ
最新のコメント