プロフィール
ホソヤ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:158
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:24150
QRコード
対象魚
▼ 外房で95cmのランカーシーバス
- ジャンル:日記/一般
こんばんは♪
いつも偉そうにウンチクを書いてる僕ですが、、、
今回は釣果の話をさせて下さい!!!
◇2024年1月26日◇
・PM18:20大潮
・千葉県外房河川
・95cm
・HITルアー ima ドミンゴ80
ホームの外房で
メーターシーバスを釣る!!
と言う目標に迫るシーバスに
出逢えました٩( 'ω' )و
嬉しすぎて富山県の
剥製工房フィッシュクラフトマツモトさんに
剥製の依頼をしちゃいました٩( 'ω' )و
◇ここからは僕の勝手な持論になります◇
釣りを始めたばかりの頃は内房や東京湾奥や利根川などいろいろなフィールドに通ってはシーバスを探していましたが釣りを続けていくうちに
①地元の外房エリアで自分の釣りを
完結させたい!!
②魚数が少ないと言われ続けてきた外房エリアでもしっかり結果を残せるカッコいいアングラーになりたい!!
③自分の発信を通して外房のポテンシャルの高さと外房のフィールドとシーバスの釣り方に関心を持ってもらいたい!!
そう思うようになりました。
そこから僕の外房エリア
年間300日以上釣りに行く事が
当たり前の生活が始まった様な気がします(゚ω゚)
そもそも外房は九十九里サーフのヒラメと
アジングなどのライトゲーム
オフショアの釣りとロックショアの
ヒラススギやヒラマサなどの外洋の釣りが
有名なエリアです(゚ω゚)
いろいろな先輩方の話を聞いたりする中で
外房シーバスを制するには外洋の状況をしっかり把握する事が
絶対に必要な要素だと気が付かされました。
理由は凄く単純、、、、、
外洋のベイトの動きを理解できるだけで
シーバスに限らず
フィッシュイーターの魚影の濃いエリアを
感覚的に予測出来る。
イナッコだけではなくコノシロやイワシに着いた
シーバスも狙ってターゲットに出来るため
チャンスが体感で3倍((((;゚Д゚)))))))
外房の凄腕の方々は当たり前に
やってきてた事なんだと思うと昔の自分が
恥ずかしくなりました(泣)
真面目に外洋に向き合ってヒラメを追いかけてなければ気が付かなかった事だと思います。
ようやくプロの方々の言う。いろいろな魚種を
狙うと釣りが上手くなる!!
と言う言葉の本当の意味を理解できたような気がします(泣)
河川でシーバスだけを追いかけていたら
情報が河川のベイト情報だけになってしまい
安定して1年間、シーバスを釣る事が難しくなるし
河川のベイトパターンだけでシーバスを探さないといけなくなってしまうんです(゚ω゚)
勿論、海の状況が悪ければ河川だけの情報で
勝負する事も必要になります。
それが居付きシーバスを狙うと言う事です(゚ω゚)
どっちも有効なアプローチであってどちらかに
偏る組み立てをする事って凄く勿体無い事だと
最近の僕は思う様になりました。
なに当たり前の話してるの?
この人は、、、、
そう思われると
思いますが分かってるつもりで考えが甘かったのが過去の自分です(*_*)
物凄く時間も労力もかかる事だと思います。
自分の足りない部分に気がつく事は
やはりとても大切な事なんだと思います(苦笑)
話が脱線してしまうのでこの辺で
辞めておきます(汗)
その辺の話は改めて書きたいと思いますので
まだまだ未熟者の僕ですが
今後ともお付き合いいただけると
嬉しいです٩( 'ω' )و
とにかく!!!!
メモリアルな魚に出逢えて嬉しかった!!
釣りを頑張ってきて本当に良かった!!
それだけでございます(泣)
〜最後に〜
最後まで読んでくれて
ありがとうございました(゚ω゚)
シーバス ヒラスズキ ヒラメ 青物と
どこに向かっていくのか分からない僕ですが
引き続き頑張って行きますので
今後とも宜しくお願いします(゚ω゚)
- 2024年1月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント