プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:301842

QRコード

雨が上がったらシーバス釣りへ!

  • ジャンル:凄腕参戦記
  • (凄腕)
雨が降った翌日、たまたま休みだったので

湘南秋鱸を捕獲すべく川へ。



21:00 上げでスタート。

笹濁りのシャローには12~3cmの

食べ頃のベイトがいっぱい!

きそうな感じ・・・

はするが、ゴツゴツとベイトにあたるのみ。

ブレイクにもベイト際にも流芯にもいない。

1時間で終了し、仮眠をとった 



2:00 再起動!

場所を替えポイントに向かう。

さすがに誰もいない。

今日は長潮、この潮位を待っていた。

SL140を扇状に撃ちながら前進する。

静かな水面。



風も緩やかで丁度いい。

流れは強く流芯がはっきり出ている。

80m先の流芯の更に沖に

トライデントを送り込み、

ドリフトさせUターンした直後に




ズっ。





リーリングしていたハンドルが

重みで止まった。

すかさず1発合せを入れ、

クルクルっと2回転巻いてもう1回、



ビシっと!


グーーん!


乗ったー!


完全に乗った!





きつめのドラグセッティングなので

この位では出ない。

ここでドラグノブを1回転半戻し、

かなり緩くセット。

後はシーバスが勝手に走り

体力を消耗し、浮くのを待つだけです。



巻く時にドラグが出ないギリにセット。

巻けるだけ巻く。

でも寄ってきたら走る。

走るっていっても1~3mが

いいとこなので、かる~く出してやる。

廻りにストラクチャーがない

オープンスペース限定ですが。


巻いてはジー!

また、巻いてはジーー!





楽しい!



3~4回繰り返したところで、

疲れたシーバスが浮いた。

それをゆっくり寄せて来て、ネットイン!

合せた時を含めて、1回もエラ洗い

しませんでした。

無理なテンションを掛けていないので、

シーバスがイヤイヤしないんです。

レバーブレーキの考え方と似てますね。

何でこんな事をしているかといいますと、

トライデントの純正フックは細く、

以前70前後の魚のフックを外すときに

大暴れされ、フックが折れたからです。

じゃー何で太軸に替えないのか!

というと、太いと貫通性が下がる

からです。

細いフックなら軽い力で

深くまでフッキング出来ます。

ただすぐ伸びるので無理な力を

加えず獲るにはこうするしかない

と思いやってみたら魚は暴れず

すんなりって感じだったので、

オープンスペースでは、

この獲り方をしています。

ということで、



4:00 無事捕獲成功です。






背中が盛り上がった、重たいヤツでした。

この後は3回ほどバイトは

あったんですが、

乗らずで終了~!

帰りがけ、

夜明け前のエボシ岩が綺麗でした。








やっぱり、

雨後に釣り来て

よかった~ 

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ