プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:755502
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ チヌ復調の兆し? ビッグバイトにフック折れ(涙)
台風が近づいてきていて、昼間は風が強烈ですが
何故か?夜になると弱まってくれます。
ならば、出撃しない選択はありません (^^
と言うことで、なんだかんだで連日の出撃。
しかし、ここ最近は、B'zは無いものの、サイズがなかなか上がらなくても悶々とした釣行を繰り返していました。
落とす釣りの確実性はかなり検証できたので
一丁、ガラッと変わった釣りを試してみよう!と言うことで、横に引くルアーをBOXに仕込んでポイントに向かいました。
いきなりテッパンでプレッシャーを掛けても仕方ないかな?と思い、まずはミニマルからスタート。
狙いのレンジまで沈めて、そこから横へ、スローに誘って行きます。
すると、1投目からガツン!とバイト!
一気に下へダッシュする強烈な引きです。
ハマったか?と一瞬思いましたが、どうも引きがチヌ系ではない感じです。
明らかに、長い個体の引き。ここはシーバスもバチでヒットしているので、中層を漂うバチと間違えてバイトしたか?と臨戦態勢に。
強烈な引きは、第二波、第三波と応酬してきます。
フックが細軸のトリプルフックの1本カット版なので、あまり無理をせずにラインを出したり寄せたりで慎重にやり取りします。
が、しばらくすると、沖に向かってダッシュし始めました。
普通なら、ここでエラ洗いの反撃があるのですが?
ありません・・・
あれ、もしや??
ある程度体力を奪ったところで、水面に浮かせてきた魚体は~
NO~~
BORAですか、やはり・・・
しかも結構いいサイズ?で、とても抜き上げは不可能。
仕方ないのでネットで回収しますが、リアフックしか付けてないのに、ガッツリ食っています (^^;;

1投目でこれか・・・
横に引くのは、結構ヤバいな・・・
と思いつつ、出来るだけレンジが浮かないように、ヒトヒロのレンジをキープすべく釣りを再開したのですが
2投目でも、ガツンとバイト。
今度は?と思ったのですが、ダメです。
BORAです。
少し小さかったので、思い切って抜き上げたのですが、弱らせていなかったので、暴れる暴れる。
お陰で、ミニマルのシンカーが外れて無くなってしまいました。こりゃ、割に合わない・・・
と言うことで、いつものジグヘッドの釣りにシフトすることにしました。
いつもは、2.2gから開始するのですが、風の感じと、少し場をお騒がせしたので(汗)、1.8gのジグヘッドで開始します。
いつもよりも、更にフォールを意識して攻めていくと
結構浅いレンジで、バイトが。
ババタレではないしっかりしたバイトでしたが、乗りませんでした。
レンジが浅いのか?と思い、ヒトヒロまでのレンジを意識して手に感じるバイトに集中します。
すると、フォールしきって止まり、そこで更に一瞬軽く数10センチだけフリーフォールさせたところで
ゴン!!と入りました。
今度はしっかりフッキングも決まっています。
足元に突っ込む勢いも、ここ数日の中では一番まともな感じです。
かと言って、巨大でもない感じ。
マジか?とつぶやくサイズでもありません。
2度ほど足元へ走った後、空気を吸わせると沖に走ったので、キビレ確定。
あまり遊ばせておくとロクなことが無いので、大人しくなったタイミングでネットイン。
40cmは超えたかな、という感じでしたが、43cmギリギリない感じのキビレ様でした。
ヒットルアーは、ちびチヌムシのグリパン系のワーム。
いい仕事をしてくれました (^^

これは、このレンジだな?
と思い、釣りを再開すると、狙いのレンジまで落としていっている間に違和感が?
これは食った!と思い、フッキングすると、一気にボトムに走ります。
ファーストランを耐えて、次の走りに備えます。
足元に走られないようにラインの行方を確認しつつ、一度空気を吸わせて主導権を取ろうとリフトしていると
スッポ~~ンと抜けました。
マジか~~~~!!
フッキングが甘かったのか?
やってしまった・・・
と、ジグヘッドを見ると~~

フック折れてますやん!!
マジか!!
最後の強引なリフトが引導を渡した形になったようです。
チヌの噛む力は相当なので、バラした魚か、その前に掛けた魚でフックにダメージが残っていたのかも・・・
いずれにしても、太軸フックを過信して使いまわしていた私のミス。今後は気を付けないと。
ということで、フックも折れて、心も折れたので、ここで撤収することに~
台風一過で、どう状況が変わるか?
楽しみです。
■タックルデータ
ロッド:アブガルシア ソルティステージ KR-X
ベイトフィネス 74MLS
リール:テイルウォーク エラン 73L
ライン:東レ BAWO スーパーハードプレミアムPLUS 8lb
ヒットルアー:ジャッカル ちびチヌムシ
何故か?夜になると弱まってくれます。
ならば、出撃しない選択はありません (^^
と言うことで、なんだかんだで連日の出撃。
しかし、ここ最近は、B'zは無いものの、サイズがなかなか上がらなくても悶々とした釣行を繰り返していました。
落とす釣りの確実性はかなり検証できたので
一丁、ガラッと変わった釣りを試してみよう!と言うことで、横に引くルアーをBOXに仕込んでポイントに向かいました。
いきなりテッパンでプレッシャーを掛けても仕方ないかな?と思い、まずはミニマルからスタート。
狙いのレンジまで沈めて、そこから横へ、スローに誘って行きます。
すると、1投目からガツン!とバイト!
一気に下へダッシュする強烈な引きです。
ハマったか?と一瞬思いましたが、どうも引きがチヌ系ではない感じです。
明らかに、長い個体の引き。ここはシーバスもバチでヒットしているので、中層を漂うバチと間違えてバイトしたか?と臨戦態勢に。
強烈な引きは、第二波、第三波と応酬してきます。
フックが細軸のトリプルフックの1本カット版なので、あまり無理をせずにラインを出したり寄せたりで慎重にやり取りします。
が、しばらくすると、沖に向かってダッシュし始めました。
普通なら、ここでエラ洗いの反撃があるのですが?
ありません・・・
あれ、もしや??
ある程度体力を奪ったところで、水面に浮かせてきた魚体は~
NO~~
BORAですか、やはり・・・
しかも結構いいサイズ?で、とても抜き上げは不可能。
仕方ないのでネットで回収しますが、リアフックしか付けてないのに、ガッツリ食っています (^^;;

1投目でこれか・・・
横に引くのは、結構ヤバいな・・・
と思いつつ、出来るだけレンジが浮かないように、ヒトヒロのレンジをキープすべく釣りを再開したのですが
2投目でも、ガツンとバイト。
今度は?と思ったのですが、ダメです。
BORAです。
少し小さかったので、思い切って抜き上げたのですが、弱らせていなかったので、暴れる暴れる。
お陰で、ミニマルのシンカーが外れて無くなってしまいました。こりゃ、割に合わない・・・
と言うことで、いつものジグヘッドの釣りにシフトすることにしました。
いつもは、2.2gから開始するのですが、風の感じと、少し場をお騒がせしたので(汗)、1.8gのジグヘッドで開始します。
いつもよりも、更にフォールを意識して攻めていくと
結構浅いレンジで、バイトが。
ババタレではないしっかりしたバイトでしたが、乗りませんでした。
レンジが浅いのか?と思い、ヒトヒロまでのレンジを意識して手に感じるバイトに集中します。
すると、フォールしきって止まり、そこで更に一瞬軽く数10センチだけフリーフォールさせたところで
ゴン!!と入りました。
今度はしっかりフッキングも決まっています。
足元に突っ込む勢いも、ここ数日の中では一番まともな感じです。
かと言って、巨大でもない感じ。
マジか?とつぶやくサイズでもありません。
2度ほど足元へ走った後、空気を吸わせると沖に走ったので、キビレ確定。
あまり遊ばせておくとロクなことが無いので、大人しくなったタイミングでネットイン。
40cmは超えたかな、という感じでしたが、43cmギリギリない感じのキビレ様でした。
ヒットルアーは、ちびチヌムシのグリパン系のワーム。
いい仕事をしてくれました (^^

これは、このレンジだな?
と思い、釣りを再開すると、狙いのレンジまで落としていっている間に違和感が?
これは食った!と思い、フッキングすると、一気にボトムに走ります。
ファーストランを耐えて、次の走りに備えます。
足元に走られないようにラインの行方を確認しつつ、一度空気を吸わせて主導権を取ろうとリフトしていると
スッポ~~ンと抜けました。
マジか~~~~!!
フッキングが甘かったのか?
やってしまった・・・
と、ジグヘッドを見ると~~

フック折れてますやん!!
マジか!!
最後の強引なリフトが引導を渡した形になったようです。
チヌの噛む力は相当なので、バラした魚か、その前に掛けた魚でフックにダメージが残っていたのかも・・・
いずれにしても、太軸フックを過信して使いまわしていた私のミス。今後は気を付けないと。
ということで、フックも折れて、心も折れたので、ここで撤収することに~
台風一過で、どう状況が変わるか?
楽しみです。
■タックルデータ
ロッド:アブガルシア ソルティステージ KR-X
ベイトフィネス 74MLS
リール:テイルウォーク エラン 73L
ライン:東レ BAWO スーパーハードプレミアムPLUS 8lb
ヒットルアー:ジャッカル ちびチヌムシ
- 2015年7月15日
- コメント(1)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お疲れさまです。
完全に飲み込まれると
フック折られることありますね…
テキサスでオフセットフックの時に何度かやらかしています。
カンヌキに掛かる引ったくり系のバイトが出れば良いんですがね♪
K.Takemasa
兵庫県