プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:756141
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ 久々の川キビレ ナイスな引きにドン引き
最近、釣行ブログを怠っていますが、釣りにはジャンジャン出撃しています。
港湾系のチニングに没頭していたのですが、少々調子も悪くなってきたということで、そろそろ声が聞こえてきているアジングを試しましたが、こちらは撃沈でした。
そこで、久々に河川系へ繰り出すことに。ソル友師匠も出られると言うことで、師匠とは久々のコラボフィッシングです。
今回は、初投入のウィードレスシンカー(オーシャンルーラー)も試してみました。インプレはまた、後程。
釣り開始時は、過去の実績ポイントから攻めますが反応が得られず、潮位も高かったことから、ドシャローポイントをチェックすることに。
移動早々に、師匠はナイスはアベレージキビレをGETされたので、時合到来か?と気合を入れたのですが、私には全くの無反応。
そもそも、新投入のウィードレスシンカーの扱いにも苦慮して、何度か根掛かりでロスト&ラインブレイクで悪戦苦闘。
そこで、思い切って、根掛からないという振れ込みのメガバス・ピークスを投入してみましたが、こちらもバイト無し。
しかし、ピークスは確かに根掛からず、5gの割にはウェイトバランスがいいのか?飛距離は十分満足できるルアーでした。
7gのウィードレスシンカーと、それほど遜色ない飛距離でした。
再度、ウィードレスシンカーに戻して釣っていると、流れに乗せつつボトムを転がしていたルアーに、カツン!とヒット。
最初の引きは良かったのですが、すぐに大人しくなり・・・
上がってきたのは、飼ってみたくなるほどキレイな、かわいいキビレちゃんでした。

引き続き、シャローエリアを探っていくも反応は続きません。
そこで、最初に攻めた本命ポイントへ戻ることに。
ウィードレスシンカーで探っていくと、全体的に泥底中心のエリアにおいて、とある場所だけ、やたらとゴツゴツと底質の硬い感触が返ってきます。
そこで、そのポイントを中心、アップキャストからシンカーとラインを流れに乗せつつ転がしていると~
ガッツン!!
とバイト。同時に、もうダッシュ!!
マジか~~!!
ドラグが緩い?と勘違いするほど一気に走ります。
港湾で釣るよりは直線的な引きですが、跳ねないし、BORAでもなさそうだし、キビレであることは間違いありません。
ラインシステムが細い設定なので(PE0.5号+リーダー10lb)、ドラグを締めて寄せる訳にもいかず、走られたり寄せたりの一進一退の攻防を続けます。
幸いなことに、下げの流れに乗る前に寄ってきてくれたので、空気を吸わせつつ、周囲の岩などの障害物だけ注意してランディング体制に。
港湾部では、短期一発勝負なので、ランディング時でもメチャクチャ元気なのですが、遠くで掛けている分、寄せてきた時にはかなり魚もグロッキーになっています。
大人しくなったところを、スポッとネットですくって無事ランディング成功。
引きからしてもっと大きい?と思ったのですが、40cmないサイズのグッドコンディションのキビレちゃんでした。

やっと時合が来たか?と、下げも効いてきたので、更に集中して探っていきますが、この日はBORAの活性も数も少なく、本当にバイトが得られません。
ある程度、場所も移動しつつ、反応が非常に薄いことから、師匠と撤収の意思確認をして引き上げました。
いいサイズの魚が釣れてくれて、川キビレの引きを堪能できたので、良しとさせてもらいます (^^
この日は、ウィードレスシンカーを初投入したのですが、沈下速度のイメージなどが出来て、慣れてくると、かなりスタック率を下げることができると感じました。
軽くスタックを感じた時点で、ロッドを縦にあおってやると、ほぼ完ぺきに回避できます。
計上が、船のへさきのような形をしているので、引いてやると、浮き上がるように揚力が働くようで、性能を十分理解すれば、今後も底ズルの釣りの協力なアイテムになりそうです。
ネガカリノタテもいいのですが、シェイプが扁平なだけに、横の流れがキツイところでは浮き上がり過ぎ?なので、流れのあるところでは、ウィードレスシンカーの方が相性がいいような気がします。

■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 77/TZ NANO
リール:ダイワ セルテート2004CH
ライン:東レ アジングPE 0.5号+バウオ エクスレッド 10lb
港湾系のチニングに没頭していたのですが、少々調子も悪くなってきたということで、そろそろ声が聞こえてきているアジングを試しましたが、こちらは撃沈でした。
そこで、久々に河川系へ繰り出すことに。ソル友師匠も出られると言うことで、師匠とは久々のコラボフィッシングです。
今回は、初投入のウィードレスシンカー(オーシャンルーラー)も試してみました。インプレはまた、後程。
釣り開始時は、過去の実績ポイントから攻めますが反応が得られず、潮位も高かったことから、ドシャローポイントをチェックすることに。
移動早々に、師匠はナイスはアベレージキビレをGETされたので、時合到来か?と気合を入れたのですが、私には全くの無反応。
そもそも、新投入のウィードレスシンカーの扱いにも苦慮して、何度か根掛かりでロスト&ラインブレイクで悪戦苦闘。
そこで、思い切って、根掛からないという振れ込みのメガバス・ピークスを投入してみましたが、こちらもバイト無し。
しかし、ピークスは確かに根掛からず、5gの割にはウェイトバランスがいいのか?飛距離は十分満足できるルアーでした。
7gのウィードレスシンカーと、それほど遜色ない飛距離でした。
再度、ウィードレスシンカーに戻して釣っていると、流れに乗せつつボトムを転がしていたルアーに、カツン!とヒット。
最初の引きは良かったのですが、すぐに大人しくなり・・・
上がってきたのは、飼ってみたくなるほどキレイな、かわいいキビレちゃんでした。

引き続き、シャローエリアを探っていくも反応は続きません。
そこで、最初に攻めた本命ポイントへ戻ることに。
ウィードレスシンカーで探っていくと、全体的に泥底中心のエリアにおいて、とある場所だけ、やたらとゴツゴツと底質の硬い感触が返ってきます。
そこで、そのポイントを中心、アップキャストからシンカーとラインを流れに乗せつつ転がしていると~
ガッツン!!
とバイト。同時に、もうダッシュ!!
マジか~~!!
ドラグが緩い?と勘違いするほど一気に走ります。
港湾で釣るよりは直線的な引きですが、跳ねないし、BORAでもなさそうだし、キビレであることは間違いありません。
ラインシステムが細い設定なので(PE0.5号+リーダー10lb)、ドラグを締めて寄せる訳にもいかず、走られたり寄せたりの一進一退の攻防を続けます。
幸いなことに、下げの流れに乗る前に寄ってきてくれたので、空気を吸わせつつ、周囲の岩などの障害物だけ注意してランディング体制に。
港湾部では、短期一発勝負なので、ランディング時でもメチャクチャ元気なのですが、遠くで掛けている分、寄せてきた時にはかなり魚もグロッキーになっています。
大人しくなったところを、スポッとネットですくって無事ランディング成功。
引きからしてもっと大きい?と思ったのですが、40cmないサイズのグッドコンディションのキビレちゃんでした。

やっと時合が来たか?と、下げも効いてきたので、更に集中して探っていきますが、この日はBORAの活性も数も少なく、本当にバイトが得られません。
ある程度、場所も移動しつつ、反応が非常に薄いことから、師匠と撤収の意思確認をして引き上げました。
いいサイズの魚が釣れてくれて、川キビレの引きを堪能できたので、良しとさせてもらいます (^^
この日は、ウィードレスシンカーを初投入したのですが、沈下速度のイメージなどが出来て、慣れてくると、かなりスタック率を下げることができると感じました。
軽くスタックを感じた時点で、ロッドを縦にあおってやると、ほぼ完ぺきに回避できます。
計上が、船のへさきのような形をしているので、引いてやると、浮き上がるように揚力が働くようで、性能を十分理解すれば、今後も底ズルの釣りの協力なアイテムになりそうです。
ネガカリノタテもいいのですが、シェイプが扁平なだけに、横の流れがキツイところでは浮き上がり過ぎ?なので、流れのあるところでは、ウィードレスシンカーの方が相性がいいような気がします。

■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 77/TZ NANO
リール:ダイワ セルテート2004CH
ライン:東レ アジングPE 0.5号+バウオ エクスレッド 10lb
- 2015年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN