プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:755815
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ 光るアミーゴ マール・アミーゴⅡ
夕方~ナイトゲームに固執してやってますが
なかなか調子が上向きません
心折れて、今日はデイゲームを2Hだけしてきましたが、やはり釣れました~
サイズを選ぶならナイトゲームと信じているのですが、どこまで信じて続けられるかですね。。。
で、釣行記は後にして、今日は先般、モニターとして頂いたマール・アミーゴⅡのグローカラーの発行度合についてです。
昨日も、ナイトゲームで、グローカラーの効果は如何に?
と思って、BOXに入っていた「ケイムラゼブラグロー」を取り出しました。
ルアーを付け替える為に、ライトで手元を照らし
換装が済んで、ライトを消すと、なんとも綺麗に光っているではありませんか!!
これは、シーバスにも発見されやすそうですし、気分的にも釣れそう!!
とシャローエリアを投げ倒した訳です。
その日は釣れませんでしたが、あまりにしっかり蓄光していたので
他のグローカラーはどうなんだ??
と試しにライトを当てて蓄光してみました。

すると、以下の写真の通り、証明を当ててるんじゃないの?
くらいに光ってくれていました。
明暗部などでも充分アピールしてくれると思いますが
これだけ蓄光すれば、灯りの乏しいエリアでも、十分集魚効果が得られるのではないかと期待しています。
「デザインホロ クラックピンクグロー」
明るいところではピンク色ですが、蓄光している姿は緑系ですね。

そして、これは「パワーグロー」
これはしっかり、緑色に光り輝いています!!

しばらく時間を置いても、このくらい残光します。

過去にも、自分でケイムラの塗料を買ってきて、ルアーの表面に塗って試したことがありますが、やはり表面に薄く塗られている塗料と
素材そのものに混ぜ込まれているルアーとでは、雲泥の差ですね。
愛用の、アストレイアのトレイサーバレットも強烈に蓄光してくれていましたが、これも素材そのものにグロー材が混ぜ込まれていました。
やはり、違うんですね~
と言うことで、これで釣果にどう効果を発揮してくれるか??
後は、釣るだけです。

iPhoneからの投稿
なかなか調子が上向きません
心折れて、今日はデイゲームを2Hだけしてきましたが、やはり釣れました~
サイズを選ぶならナイトゲームと信じているのですが、どこまで信じて続けられるかですね。。。
で、釣行記は後にして、今日は先般、モニターとして頂いたマール・アミーゴⅡのグローカラーの発行度合についてです。
昨日も、ナイトゲームで、グローカラーの効果は如何に?
と思って、BOXに入っていた「ケイムラゼブラグロー」を取り出しました。
ルアーを付け替える為に、ライトで手元を照らし
換装が済んで、ライトを消すと、なんとも綺麗に光っているではありませんか!!
これは、シーバスにも発見されやすそうですし、気分的にも釣れそう!!
とシャローエリアを投げ倒した訳です。
その日は釣れませんでしたが、あまりにしっかり蓄光していたので
他のグローカラーはどうなんだ??
と試しにライトを当てて蓄光してみました。

すると、以下の写真の通り、証明を当ててるんじゃないの?
くらいに光ってくれていました。
明暗部などでも充分アピールしてくれると思いますが
これだけ蓄光すれば、灯りの乏しいエリアでも、十分集魚効果が得られるのではないかと期待しています。
「デザインホロ クラックピンクグロー」
明るいところではピンク色ですが、蓄光している姿は緑系ですね。

そして、これは「パワーグロー」
これはしっかり、緑色に光り輝いています!!

しばらく時間を置いても、このくらい残光します。

過去にも、自分でケイムラの塗料を買ってきて、ルアーの表面に塗って試したことがありますが、やはり表面に薄く塗られている塗料と
素材そのものに混ぜ込まれているルアーとでは、雲泥の差ですね。
愛用の、アストレイアのトレイサーバレットも強烈に蓄光してくれていましたが、これも素材そのものにグロー材が混ぜ込まれていました。
やはり、違うんですね~
と言うことで、これで釣果にどう効果を発揮してくれるか??
後は、釣るだけです。

iPhoneからの投稿
- 2014年7月11日
- コメント(5)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
スライスのゼブラグロー使ってますがたしかに輝度は高いですね〜ただ発光時間は短いので持続性のある練り込みグローはいいですね!
タチウオがんがん釣ってください(笑)
やんまー
兵庫県