プロフィール
カペリン
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:137814
QRコード
▼ 貫けぬものはない針
- ジャンル:釣り具インプレ
最近ハマってるスローピッチジギング。この釣りを始めてから今まであまり拘らなかった釣り具に興味を持つようになりました…それはフック。
ロックフィッシュの時はフックのサイズは気にしていたけど、基本鬼アワセをするのでフックのメーカーや形はあまり気にしなかったのです。でもスローピッチではアワセを入れずにジグの重みや魚の引きでフッキングするので、かかりが浅い時が多い…ように思います。そこで『刺さりの良いフック』を求めるようになりました。でも、僕はアシストフックを自分では巻けないので市販品では何が良いのかノースキャストさんに相談したら勧められたのがこちら。

がまかつさんの鎌鼬というバーブレスのアシストフック。バーブレス故に貫通力がハンパない、らしい。でもバーブレスだとバレそうで怖いですよね^^;とりあえず先日のヒラメジギングで使ってみたところ…

このようにジグにアタックしてきたヒラメの身体を貫通する程の鋭さ、貫通力!ちょっと感動しました(^ ^)ヒラメのように捕食が下手そうな魚だと、このようにアタックしてきた魚のどこにでもフッキングできる貫通力は頼りになります。一回自分の指にも軽く刺さりましたけどね^^;そして思ったよりバレにくい。ただ1回だけテールフック1本でフッキングしてた時に首を振られてのフックアウトがありました(T^T)
とは言ってもスローピッチの際には4本の針を使うのが基本だし、僕はこの貫通力を優先して根魚とヒラメのジギングの時にはこの針をレギュラーにしていきたいと思います。ファイト中に上に泳ぐ事のある青物の時はまだちょっと怖いかな^^;アタリの多い時に試してみます…
iPhoneからの投稿
ロックフィッシュの時はフックのサイズは気にしていたけど、基本鬼アワセをするのでフックのメーカーや形はあまり気にしなかったのです。でもスローピッチではアワセを入れずにジグの重みや魚の引きでフッキングするので、かかりが浅い時が多い…ように思います。そこで『刺さりの良いフック』を求めるようになりました。でも、僕はアシストフックを自分では巻けないので市販品では何が良いのかノースキャストさんに相談したら勧められたのがこちら。

がまかつさんの鎌鼬というバーブレスのアシストフック。バーブレス故に貫通力がハンパない、らしい。でもバーブレスだとバレそうで怖いですよね^^;とりあえず先日のヒラメジギングで使ってみたところ…

このようにジグにアタックしてきたヒラメの身体を貫通する程の鋭さ、貫通力!ちょっと感動しました(^ ^)ヒラメのように捕食が下手そうな魚だと、このようにアタックしてきた魚のどこにでもフッキングできる貫通力は頼りになります。一回自分の指にも軽く刺さりましたけどね^^;そして思ったよりバレにくい。ただ1回だけテールフック1本でフッキングしてた時に首を振られてのフックアウトがありました(T^T)
とは言ってもスローピッチの際には4本の針を使うのが基本だし、僕はこの貫通力を優先して根魚とヒラメのジギングの時にはこの針をレギュラーにしていきたいと思います。ファイト中に上に泳ぐ事のある青物の時はまだちょっと怖いかな^^;アタリの多い時に試してみます…
iPhoneからの投稿
- 2014年10月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント