プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:805776
QRコード
▼ 第一陣終了
- ジャンル:釣行記
- (BLUESTORM, komomo SF-145, パワフルスナップ, komomo SF -145 counter, komomo110S counter, PE ストロング8, FAMELL , ima, 耐摩耗ショックリーダー, シーバス, 落ち鮎パターン, FLUOROSHOCKLEADER, 高階救命器具)
ここ最近、朝晩の気温も下がり朝露が付くようになって、芋とか栗とかキノコとか秋の味覚がスーパーの店頭に並びはじめ、秋らしい雰囲気になってきましたね。
この朝露が付き始める頃になると気になるのが落ち鮎の動向
大体地域にもよると思うのですが個人的に取ったデータですと、水温が20℃を下回ってくると産卵を意識して小砂利底の瀬に雌雄が集まり始め、上流部から順に水温が18℃を目安に、準備出来た個体から産卵し始める傾向にあると感じています。
水温が16℃辺りになるとそろそろ終わりかな?といった感じでしょうか。
一般的に落ち鮎パターンというと、ドリフトで流して・・・といった印象がありますが、シーズン初期においてはドリフトというよりもリトリーブで口を使う事が多いです。
これはまだ群れで元気な状態の個体が多い為、流下する鮎をシーバスがまだあまり意識していないからだと思われます。
今ホームはこの端境期でして、産卵を終えてポツポツと流さる鮎は見れるものの、まだ元気な鮎が7割くらい?といった感じで、そろそろ流下する鮎をシーバスが意識し始めるかな?といったところでしょう。

今年も鮎の遡上量が少ない為、それに伴ってかシーバスも遡上量が少ないので、鮎とシーバスがリンクする場所を見つけるのに四苦八苦していますが、見つけられれば水面炸裂なんて事もあります♪


群れ鮎に着いたシーバスを狙う場合は別ですが、流下する鮎、所謂落ち鮎を捕食しているシーバスを狙うには、流れの筋、流心やヨレなどシーバスが待ち構えているであろう捕食レーンの見極めが重要となります。



で、その数ある流れの中でもドリフトが成立する流れと、シーバスが潜むレーンがリンクする流れを探す・・・・
まぁムズオモろいったらありゃしない♪
これで第一陣は終了・・・・
さて第二陣はあるのだろうか?(笑)






- 2017年10月3日
- コメント(0)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント