プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:163
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:805901
QRコード
▼ 遥か遠く
- ジャンル:釣行記
- (YOICHI 99, PE ストロング8, Rocket Bait 95 Heavy, FLUOROSHOCKLEADER, BLUESTORM, 高階救命器具, FAMELL , イナッコパターン, シーバス, サヨリパターン)
どもども川本です。
ここ最近続けて襲来する台風の影響もあってか朝晩めっきり涼しく?寒くなって秋をボチボチ感じさせるようになってきましたね。
ただ川や海の中は秋にはもう少し先のようで、雄鮎は錆もほとんどなく雌鮎は腹パン、サヨリも度重なる増水で河口付近を出たり入ったりと今一つと言った感じです。
河川内がパットしないせいもあってか、海に近い河口域は人も多くライトの光やウェーディングエントリー時の入水音などで徐々にシーバスへのプレッシャーが高まってきます。
そういう状態になってくるとシーバスは必然的に沖へ沖へと出ていってしまいます。
今いいのが釣れるラインは?というとリールの回転数読みですがおよそ70~90m先あたりに集中してます。今までは腰程度の水深にベイトが入ってた所へシーバスが入って来てて割と手前でイージーに釣れてたんですが、手前のプレッシャーで沖のブレイク近辺へと移動してしまってるんですね。
これを釣っていくのはまぁまぁ大変でして、そもそも届くルアーが限定されきて、届く事を優先させるとアクションやレンジが微妙に合わず、ショートバイトが多くなる、ショートバイトが多くなるとバレるみたいな・・・(笑)
ただこのバレ、アクションやレンジが合ってなくて起こるショートバイトも当然あるんですが、これシーバスまでの距離が遠すぎるために起こるフッキングのアマさによるバレも結構起こってるんです。
じゃヒットゾーンが遠い時はどうしてるの?なんですが
ロッドは50gくらいまで背負える硬めの物を使用
リーダーはフロロカーボン20lb(フロロショックリーダー)矢引
なぜこの組み合わせなのか?というとですね
なるべくルアーからロッドまでを直線に保ちたいという理由と、ライン自体に張りをもたせて、フッキングの力がちゃんと伝わるようにしたいという理由なんですね。
張りの少ないしなやかなPEだとその遠距離の途中で微妙な川の流れに取られてしまって蛇行したりする事が多く、ナイロンラインだと吸い込みはいいんですが、伸びが仇になってフッキングが甘くなるって事が起きたりするのでそれを防ぎたいんですね。
まぁシステム的な事はさておき、肝心なルアーについてですがこれ、先にも書いたように約80mくらい先に届かないと意味がないんですよね。
ここへ届くルアー、しかも届いた上に表層を引けるルアーってのはそうそうないんですよ!!
でもね、imaにはあるんです!!
ロケットベイトとヨイチというミサイルが♪
個人的にサヨリかな?って思ったらロケットベイト
イナッコかな?って思ったらヨイチを使ってるんですが
これホントよく釣れます
使い方は簡単!!
投げたら着水と同時にロッドを立て気味にして流れの抵抗を若干感じる程度のスピードで巻くだけ
手前はスレきってるとかポイントが遠いとかいった場合は皆さんも是非ロケットベイトとヨイチを試してみて下さいね!
あっ!!ちなみにヨイチはバリスタというヘビーウェイトモデルももう少ししたら出ますので更に遥か沖が狙えますよ♪
- 2018年10月4日
- コメント(0)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント