プロフィール
釣りキチkd
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:62100
QRコード
▼ 【インプレ】PEレジンシェラー8 vol.2 比較
こんばんは。
今回は【PEレジンシェラー8】のインプレ第2弾です。

前回は、第一印象について書かせていただきましたが、今回は、これまで使用していたラインとの比較をさせていただきます。
私はこれまで、pitbull、G-soul、ラピノヴァ等々…多様なラインを試してきましたが、ここ数年「これいいな~」と思って使い続けていたのが、コチラ…!

PEレジンシェラー(4本撚り)!
(以下、レジンシェラー4)
ベイトタックルに2号200mを使い始めたのがきっかけで、それからスピニング用に1号150mを、主にシーバスやサクラマスといった釣りに使っていました。
今回はこちらのラインと、PEレジンシェラー8(以下レジンシェラー8)を4つの観点から比較して「何が変わったのか…?」を明らかにしていきたいと思っています。
①カラーの違い

左…レジンシェラー8 右…レジンシェラー4
鮮やかなブルーと、落ち着きのあるグレー(オレンジもあります)。個人的に見た目が好きなのはグレーですが、今回ブルーにしたのはある理由があるとのこと。詳しくは、他の方々のインプレ記事を御覧ください。笑「なるほどな…。」と納得してしまいます。
②強度の違い

左…レジンシェラー8 右…レジンシェラー4
メーカーの表記では、レジンシェラー8が19lb、レジンシェラー4が15lbということで、8本撚りにしたことで、4lb強度がアップしています。
また、今回の件とは直接関わりがありませんが、ヤマトヨテグスさんの強度表記はMax(マックス)ではなくAve(アベレージ)である点も、信頼できるポイントだなあと感じています。
③ハリの違い

こちらは、レジンシェラー8。

こちらは、レジンシェラー4。
ピンと立つことができる長さを比較すると、レジンシェラー4はレジンシェラー8の約2倍の長さとなり、明らかにハリが強いことが分かります。
レジンシェラー4の最大の特長でもある「ハリの強さ」ですが、個人的にはベイトタックル向けかと思います。一方で、レジンシェラー8はハリを残しつつ、シルキーな要素もあるという印象ですので、スピニングタックルにベストマッチかと感じています。
④価格の違い

こちらは、レジンシェラー8。
Amazonで1号150mが¥2225です。

こちらは、レジンシェラー4。
Amazonで1号150mが¥1478です。
私がラインを選ぶ際に重視している「コスパ」。「高いものはきっと良いものである。ただ、消耗品、ということを考えれば、安くていいもの(を出しているメーカー)を見つけたい。」という思いでラインを探しています。
比較すれば、4本撚りの方が当然安いですが、レジンシェラー8も8本撚りであることを考えれば、かなり安価な部類に入るのではないでしょうか。
以上、4つの観点から比較しても、印象はかなり良いです。
次回以降は、実釣を交えた使用感等についてのインプレをアップしたいと思います。(アップできるよう釣ります…笑)
最後までお読みいただき有難うございましたm(_ _)m
Instagram @tsurikichi_kd
- 2021年9月8日
- コメント(0)
コメントを見る
釣りキチkdさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント