プロフィール

ビックリマン高田

滋賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:82
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:550605

QRコード

ビワコオオナマズについて

今年のはじめに出た怪魚マガジン3でビワコオオナマズについて書かせていただきました。
その影響もあり、ビワコオオナマズの情報が知りたくてこのブログを覗いてくれてる人も多いと思います。
ああいう公の場で記事を書いたのは、もちろんそれなりの責任を負うと決めてのことです。
あの記事で最も伝えたかったことを今回…

続きを読む

そもそも、それミオストマじゃね?

タイトルは分かる人にはわかると思います。
本物のレイリーはこっちじゃ!w
帰国してからなんやかんやと忙しいです。
師走に入る前から超バタバタ。
琵琶湖が気になるのでそろそろ釣りにいきたいですね...
ボルネオの旅では色々発見したことありすぎて、
書こうと思えば本一冊文くらい書けそうですが
今、書くべきなのは…

続きを読む

ボルネオの激レア クロコダイル

ボルネオの激レアワニ!
捕まえて超うれしい!
正直見つけたときには
「インドのガビアルっぽいなぁ、でも違うんだろうなぁ」
という印象でした。
結果的にインドのそれと違うのは当たっていました。
調べたらマレーガビアルという名前のワニで、インドガビアルとは完全に別種。
でも予想外だったのはこのマレーガビアルも…

続きを読む

ブラックウォーターに咲く華

フラワートーマン
Channa Pleurophthalma
オセレイトスネークヘッドと呼ぶほうが一般的でしょうか。
養殖が確立されて、
熱帯魚ショップでは比較的安価で手に入るスネークヘッド
・・・
ですが
こんなに鮮やかなフラワートーマンは日本の熱帯魚ショップで
ほとんど見ることが出来ません。
デリケートな魚なので大きくする…

続きを読む

I stand free

赤道直下の港町で跳躍!
ボルネオ島には赤道が通っています。
せっかくなので、赤道が丁度通っている場所まで行ってみました。
記念モニュメントまでありました。
僕の左半身は北半球にあります。
もう右半身は南半球にあります。
理論的にはここが季節の境目ということですね。
右半身と左半身で季節が間逆なのです。
実…

続きを読む

アジア最後のパラダイス ボルネオ島

アジア最後の秘境であろうボルネオ島。
わずかな情報だけを頼りに、ひとりで旅に出ました。
伝説の紅い龍がわずかに生き残っている最後の場所です。
場所の詳細は一切書きません。
でも確かにワイルドの紅龍はいまこの時も、
ボルネオのジャングルに生きています。
そしてここはスネークヘッドの楽園でもあるのです。
タイ…

続きを読む

ボルネオから経過報告

奥地から帰ってきました
明日から後半戦です。
iPhoneからの投稿

続きを読む

ボルネオ遠征用パッキング

本日パッキングがほぼ完了
メイン・サブ・ロッドケースの総重量は13キロちょい。
もう少し軽くしたかったけど仕方ないね。
今回はたくさんの人に支援していただいたおかげで
僕にはもったいないくらいの最新鋭装備になってます。
-----メインバック-----
グレゴリーのZ40
ここ2年間の相棒です。
このバックにパ…

続きを読む

螺旋

9月2週目の3連休は高知で釣りをしてました。
高2から通い続けること今年で6年目。
これが学生最後の高知になりました。
アカメ的なやつをバラした後に釣れたでっかいマゴチ
高校時代、ひとりで旅してた高知ですが、
6年目の今は仲間が沢山います。
行く場所ではなくて、帰る場所になりました。
エビを獲って
揚げてみたり

続きを読む

国内遠征準備の様子・・・

今週末は3ヶ月ぶりの国内遠征です。
南へ行きますよー
毎度のことながら、めんどくさがりの自分は
なかなか準備をする気が起こらないので
ブログにあげるつもりで、写真を挙げながらコツコツ準備。
これだと準備もはかどるね。
今後、(飽きるまで)遠征のたびに準備ブログを書いていこうと思います。
ちなみに今回は車遠征…

続きを読む