プロフィール

遠征人語
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
 - 昨日のアクセス:34
 - 総アクセス数:227775
 
QRコード
釣果より感謝の対馬遠征
              先日またまた対馬へ。
今回は休日に有休を2日もつけてなんと5連休。
この時期にこれだけの期間あれば流石にクーラー満タンでしょ、と意気揚々と対馬に乗り込む。
初日午後、現地アングラーのpppさんと合流。
---------
ちなみにpppさんとは前回の対馬遠征で、現地で知り合ったfimoアングラーさん。
対馬の…
    今回は休日に有休を2日もつけてなんと5連休。
この時期にこれだけの期間あれば流石にクーラー満タンでしょ、と意気揚々と対馬に乗り込む。
初日午後、現地アングラーのpppさんと合流。
---------
ちなみにpppさんとは前回の対馬遠征で、現地で知り合ったfimoアングラーさん。
対馬の…
- 2016年11月28日
 - コメント(2)
 
念願のショアマサ! 対馬遠征
              ヒラマサをショアから釣ってみたい!
と、思い始めたのは2011年ごろだろうか。
某釣具店の店長さんが外房でヒラマサを釣りまくっていて、その話しを直に聞き、衝撃を覚えた時だったはず。
そのころはまだ堤防でイナダを釣ったことがあるくらいで、ショアからヒラマサなんて夢の存在だった。
初めは外房磯でチャレンジ…
    と、思い始めたのは2011年ごろだろうか。
某釣具店の店長さんが外房でヒラマサを釣りまくっていて、その話しを直に聞き、衝撃を覚えた時だったはず。
そのころはまだ堤防でイナダを釣ったことがあるくらいで、ショアからヒラマサなんて夢の存在だった。
初めは外房磯でチャレンジ…
- 2016年10月14日
 - コメント(8)
 
ロックフィッシュ遠征② 礼文編
              (①利尻編からの続きです)
いちおう尺ソイは釣れたものの、不完全燃焼ぎみで利尻を後にし、午後のフェリーで礼文へ入る。
利尻と礼文は目と鼻の先。
利尻の渋さを考えるとあまり期待はできない。
最初からテトラの穴釣りをすることにした。
場所は以前来た時にアイナメが釣れた、かなり大きな防波堤。
一つ目の穴で早速反応…
    いちおう尺ソイは釣れたものの、不完全燃焼ぎみで利尻を後にし、午後のフェリーで礼文へ入る。
利尻と礼文は目と鼻の先。
利尻の渋さを考えるとあまり期待はできない。
最初からテトラの穴釣りをすることにした。
場所は以前来た時にアイナメが釣れた、かなり大きな防波堤。
一つ目の穴で早速反応…
- 2016年8月22日
 - コメント(4)
 
佐多岬遠征
              連休を利用し、ただいま絶好調の佐多岬へ。
ちなみに佐田岬ではありません。
佐多も佐田も青物で有名なポイントですが、佐田(さだ)は四国から九州に向かってピンと左(西)に飛び出た半島。
行った佐多(さた)は鹿児島の南に2本半島がありますが、右側(東側)の半島最南端ですね。
航空券を手配したのは2月だが、どんぴしゃ…
    ちなみに佐田岬ではありません。
佐多も佐田も青物で有名なポイントですが、佐田(さだ)は四国から九州に向かってピンと左(西)に飛び出た半島。
行った佐多(さた)は鹿児島の南に2本半島がありますが、右側(東側)の半島最南端ですね。
航空券を手配したのは2月だが、どんぴしゃ…
- 2016年7月22日
 - コメント(2)
 
伊豆諸島遠征
              先週末、会社の方々と合計5名で伊豆諸島遠征に。
いつもは独り遠征が多いが、今回は釣果より飲み優先?(笑)
フカセやカゴ釣りのエサ組2名とルアー組3名の混成チーム。
今回のターゲットは勿論青物。
伊豆諸島はカンパチが多いし、カツオ系も良く釣れる。
サブターゲットでヒラスズキとアオリイカ。
ヒラスズキはあまり…
    いつもは独り遠征が多いが、今回は釣果より飲み優先?(笑)
フカセやカゴ釣りのエサ組2名とルアー組3名の混成チーム。
今回のターゲットは勿論青物。
伊豆諸島はカンパチが多いし、カツオ系も良く釣れる。
サブターゲットでヒラスズキとアオリイカ。
ヒラスズキはあまり…
- 2016年6月29日
 - コメント(2)
 
対馬遠征
              先週末、1日有給をとり2泊3日で対馬遠征へ。
私のメインターゲットは青物。
現在青物の情報があるのは東北から北海道の日本海側や、紀伊半島南部など。
そもそもなぜ対馬としたのか。
(決してどこぞのアウェイの洗礼を見て決めた訳ではありません)
遠征は費用を抑えるため航空券の購入は何ヵ月も前となる。
因みに今回…
    私のメインターゲットは青物。
現在青物の情報があるのは東北から北海道の日本海側や、紀伊半島南部など。
そもそもなぜ対馬としたのか。
(決してどこぞのアウェイの洗礼を見て決めた訳ではありません)
遠征は費用を抑えるため航空券の購入は何ヵ月も前となる。
因みに今回…
- 2016年6月12日
 - コメント(2)
 
小笠原遠征2016 母島編
              父島編からの続きです。
父島沖磯でGTと呼ぶには小さいながらも、ロウニンアジを無事キャッチできていた私は、ほのかな達成感に包まれていました。
そんな私が母島で、こてんぱんにやられることになります。
----------------
父島で4泊を過ごし、小笠原5日目に母島へ移動。
移動はははじま丸で2時間…
    父島沖磯でGTと呼ぶには小さいながらも、ロウニンアジを無事キャッチできていた私は、ほのかな達成感に包まれていました。
そんな私が母島で、こてんぱんにやられることになります。
----------------
父島で4泊を過ごし、小笠原5日目に母島へ移動。
移動はははじま丸で2時間…
- 2016年5月19日
 - コメント(5)
 
小笠原遠征2016 父島編
              GWに生まれて初めて小笠原に行ってきました!
とにかく初めての体験が続き、刺激と衝撃の数々!
なんか今はすっかり小笠原ロス状態です。
-------------
小笠原は磯からGTやマグロが狙える夢のフィールド。
とはいえ、全くの初めてずくし。とにかく情報が少ない。
どんなフィールドなのか、地磯や堤防な…
    とにかく初めての体験が続き、刺激と衝撃の数々!
なんか今はすっかり小笠原ロス状態です。
-------------
小笠原は磯からGTやマグロが狙える夢のフィールド。
とはいえ、全くの初めてずくし。とにかく情報が少ない。
どんなフィールドなのか、地磯や堤防な…
- 2016年5月18日
 - コメント(3)
 
大隅遠征その2 ヤズ連発~
              (その1からの続きです)
さて初日から大物GETし気分的にかなり楽になった翌日2日目。
この日は渡船で沖磯へ渡る計画。
夜は風がビュービューで本当に船が出るのか心配したが無事出港。
と、思ったが沖に出ると大うねりで、あえなく船は港へ引き返して、渡船中止。
すっかり日もあがりマヅメははずしてしまったが、仕…
    さて初日から大物GETし気分的にかなり楽になった翌日2日目。
この日は渡船で沖磯へ渡る計画。
夜は風がビュービューで本当に船が出るのか心配したが無事出港。
と、思ったが沖に出ると大うねりで、あえなく船は港へ引き返して、渡船中止。
すっかり日もあがりマヅメははずしてしまったが、仕…
- 2016年2月17日
 - コメント(0)
 

 
 
 
 


 
最新のコメント